• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2015年6月20日

スロットルインジケーター再々々調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
またつまらぬ整備手帳をアップさせて頂きます。

前回の再々調整でもう大丈夫と豪語したにも関わらず、スロットル開度2〜3が暫く続いた後はアクセル全閉にしても、写真のような状態になることが今日の朝ドラ中にほんの数回ですが発生。
(>_<)

この状態でも数回アクセルを踏み込めば、またきちんとゼロ指針に戻るのですが。
2
改めてスロットルインジケーターの説明をしますと、黒矢印がメーター本体。
100均のキッチンスケール(いわゆるハカリ)を改造して、白矢印のアクセルペダルの付け根のワイヤーで針を駆動させてます。

この付け根部分の固定が難しいのです。
何せワイヤーの9mmほどの動きで針を1〜10の範囲で動くようにしてますので、まさしくミリ単位の仕事です。
3
右が前回まで使ってた固定金具。
正直クニャクニャです。
フレキシブルステーですから当然ですが。

今回は左のいつもの金具を追加して、さらにガッチリ固定することにします。
4
こんな感じ。

白矢印のワイヤーの入口が、1mmでも動くとゼロ指針にならなくなりますが、今回こそガッチリ固定出来ました。

実際に長時間乗ってみないと確実とは言えませんが、手で触ってみる限りは過去最高の強度。

当然ですが、ペダルは勿論足の動きにも干渉しない部分に、この金具はあります。
5
ということで、アクセルを全く踏んでない状態は写真の通り。

実は前回の再々調整で分かったことがあります。
再々調整前はインジケーターが「2」を超えてもまだアイドリング状態、つまりアクセルペダルの遊びがあったのです。
が、再々調整でワイヤー固定部分を固めたことで、「1」を超えたらアイドリングで無くなります。
要は以前はアクセルペダルの遊びだけでなく、ワイヤー固定部分の遊びも入ってたってことですね。
σ(^_^;)
6
ここからは別件。

最近走行中に、左ダッシュスピーカー辺りからギシギシときしむ音が鳴るようになっちゃいました。
7
で、スポンジゴムの端切れを用意。
8
左ダッシュスピーカーを緩めて、隙間にスポンジゴムを挟み込みました。

実は現在スカイサウンドは40Wなので、ダッシュスピーカーは単なる飾りなんですけどね。
ま、見た目重視ってことで。
(^^ゞ

オイル量はゲージ上限の10mm下。
異常なし!
(`_´)ゞ

※169,003km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AIMの接続ケーブルをTYPE-C化

難易度: ★★★

メーター修理(取り外し)

難易度:

メーター修理

難易度: ★★

吸気温度計

難易度:

メーター交換とブロアー取付けその②

難易度:

【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation