• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

撮影ポイントみっけ(^0^)/

所用で出かけたついでにエンジンサウンドを携帯ビデオで撮ろうと名古屋の外れまで来ましたが‥

気候がよいせいか、いつもの撮影スポット駐車場は賑わってます(^-^;

流石にこれではカラ吹かしなど無理‥


辺りをブラブラ走ってると閃きがw(゚o゚)w









動画のほうがわかりやすいかな?



動画の中にサファリ仕様240Zが走ってると想像してください‥


今度、相棒を連れてきて撮影して貰うのでお楽しみに(^0^)/←いや、お前が楽しみなだけだ(笑)
 

Posted at 2012/10/09 16:24:07 | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2012年10月09日 イイね!

ウェーバーのメンテナンスハッチ?

ウェーバーのメンテナンスハッチ?現LC型の真ん中のウェーバーキャブ裏‥

インシュレーター側のメンテナンスハッチが付いていませんΣ(゚ロ゚ノ)ノ


いや、知っていましたが忘れてた(^-^;



インシュレーターで塞がると思ってましたが‥



完全に開いてます(笑)

中を見た感じ密閉空間のようなので問題無い?


一応塞ぐか?



アルミ板を削り出し‥



新インマニに換装する時にでも付けます(^^ゞ
 

無くても影響はないよね?
 
Posted at 2012/10/09 12:02:58 | トラックバック(0) | LC-24RS(CF-L型)2号機 | モブログ
2012年10月08日 イイね!

プラグ焼け⑦

プラグ焼け⑦①が5

②が6

③が4

④が3

⑤が2

⑥が4

-8

イグニッションコイルに10.5ボルトしかきてなかったので、リレーを噛ませてバッテリーからの12ボルト(実際は13.5~)がかかるようにしました。

当然?純正タコメーターは動かなくなりました(^-^;

でも↑のお陰で1500回転でのどうしようもないギクシャクは無くなりました‥


しかし厳密に言えばほんの僅かなトルクダウンは残っているので根本的な原因は他にあると思います‥

たぶんインマニ45Φに対してウェーバー40Φの段差(直角的な段差)とインマニポートが長い為に起こる燃調の乱れが原因と推察‥

新インマニではその辺りを緩和出来るように細工します(^^ゞ

P.S.点火エネルギー強化である程度の不調は緩和されるようですが‥

逆に完璧なセッティングをしたければ点火エネルギーを抑えたほうが不調がよくわかるのかも?
 

Posted at 2012/10/08 10:26:45 | トラックバック(0) | セッティング | モブログ
2012年10月07日 イイね!

第一回L型ミーティング

第一回L型ミーティングまあ、一台だけですが‥(爆)

オムツの合間約3時間で買い出しと撮影スポットの開拓を‥

前々から探索したかった場所なのですが中々時間がなくて‥

ようやくこの辺りで一番と思われる場所を発見(^0^)/


しかしここは危ないですね‥

たぶん学校のクラスに例えたら‥必ず二、三人のおっちょこちょいが海に落ちるでしょう(笑)


しかも厳密には立入禁止かな‥

しかし一台くらいが静かに迷い込むのは問題なさそうです(^^ゞ



↑本日のベストショット?タブン
 

新しいガンダム携帯は解像度が前の携帯の約3倍‥ある意味シャー専用機です(笑)

あっ!違うマグネットコーティングだ(爆)
 

P.S.テムレイの『あの装置』を一度使って欲しかった(笑)  

Posted at 2012/10/07 17:12:14 | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2012年10月07日 イイね!

インマニ加工③

インマニ加工③今日はよい天気ですね♪

朝起きると台所にすわり(-。-)y-゚゚゚しながら窓から見える空を眺めるのが日課です?

エコパという所で旧車ミーティングがあるらしいから行きたかったな‥


まっ、機会があれば何れ‥



で、インマニの加工の続きです(^^ゞ


11㍉で下穴開けて1/4でタップ‥



特殊ニップル?を‥


こいつを6ヶ所‥



それから‥



この部分はノーマルRB20Eヘッドの場合イグニッションコイルが付くのですが‥



名称は忘れましたが‥エンジンを吊す時に使う爪を4AGから拝借して装着‥


それから加工したウォーターアウトレットを試着‥



なかなか良い流用‥L型のターボ用だったか?L24用だったか?




取り敢えず治具ヘッドに試着して‥



タペットカバーは加工済みo(^-^)o



後はキャブレターのリンケージ部分を製作して合体させれば出来上がりかな?

 

Posted at 2012/10/07 10:59:11 | トラックバック(0) | LC-24RS(CF-L型)2号機 | モブログ

プロフィール

「あれから二年‥ http://cvw.jp/b/900285/40981593/
何シテル?   01/14 16:14
自作魂  YouTubeに作業動画アップしてます(^0^)/ https://www.youtube.com/channel/UCq7nD7J4go...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

240Zレストアの軌跡!?簡易検索2013篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 22:40:55
ドンガラ計画① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:32:47
エンジン獲ったど~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 20:14:53

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
☆2011/05/10 かなりヤれた左ハンドル240Zをオクでポチして購入o(^-^o) ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
サファリラリー仕様240Zが度々JAFのお世話になるので‥寝たきりの家族搬送の為に購入( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
左側半分カーボンドア&自作サイドステップ(反対側を作る気力が‥(笑)) エンジンは自組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation