• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUZOのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

ステア捌き強化月間

今日は午後からホームへ

本日のテーマも引き続き課題のステア捌き

前回なんとなく掴んだイメージを街乗り交差点より実践



しかし紅葉時期ということもあり途中から渋滞。。。

仕方なくU-TURN

最近落ちてきた動体視力と運動不足解消のためバッティングセンターへ



100km/hくらいでないと当たらん。。。

当たっても打球速度遅っ

OHTANIさんの190km/hとかありえんな・・・



命ある限り、また可能な限りコヤツを完璧に乗りこなすために、認知 → 判断 → 操作能力 を常に研ぎ澄ましておかねばならない

視力、反射神経、全身筋力の衰えは最小限にすべし



フロントタイヤは6カ月目



しかしリヤタイヤは2年3カ月目



テールスライド時のスキール音がほぼ無くそろそろ換え時

なのだがまだ2分山ほど残っている。。。

NEWタイヤ導入は来春まで我慢するか
Posted at 2024/11/23 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

ZETTAIKOKI

MYAE86歴は

①前期トレノ2ドアGT赤個人買30万円(ロールバー付 → 間瀬峠遠征廃車)
②後期トレノ3ドアGTAPEX白黒個人買25万円(予備保管購入 → 現車生き残り)
③前期レビン2ドアGTAPEX白黒貰い物(ロールバー付フル軽量化 → ホームバトル廃車)

前期を2台乗ると後期しか乗らなくなる

前期の長所

①軽い
②スポーティーな純正オプションリップスポイラーデザイン
③シンプルなバンパーデザイン
④英字のエアコンパネル

前期の短所

①錆びやすい
②当時流行ったキャバレー風赤茶内装(暑苦しいし色褪せると吐き気)
③安っぽいメーター(黄針が色褪せると吐き気)
④細いサイドブレーキグリップ

あの忌々しい赤茶内装を見るとどうしても気持ち悪くなりゲロが出そうになる



ZETTAIKOKI



今日はグラチャンDAYか

トレノの車高がヤケに高く感じる



折角湖畔まで来たのに山を登らない車達

MOTTAINAI

まぁ価値観は人それぞれ

転がして見せあってるだけで楽しいのだろう



しかしながら今日のコースコンディションは一部WET+レコードライン以外落ち葉沢山。。。

最近コースの維持管理部隊の出動が少なくなった!?

落ち葉が放置されたまま

以前はもっとこまめに清掃が入っていた気がする

こんなところにも予算削減の影響



今日もガンさんDRIVING反復練習



速度域が上がるとどうしても急な操作になってしまう



ヒントを少しづつ掴めたような気もするのだが

まだまだだな

永遠の課題
Posted at 2024/11/17 20:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月14日 イイね!

OSSAN自動車復活計画

軽量化石燃料スポーツ復活しかない

無論ワイヤースロットル油圧パワステ

手応えの無い電動パワステでドライビンクプレジャーを見いだす事は難しい

分かりやすいのが定常円旋回

油圧は目隠しでもできるが電動は視覚情報が無いとできない

●310サニー 4枚FR 直列4気筒NA1800 200PS 1200kg 入門FR
●ブルーバードSSS 4枚4駆 直列4気筒2000ターボ 450PS 1400kg 最速4駆
●プリメーラ 4枚FF 直列4気筒NA2000 220PS 1300kg FFファミリースポーツ
●スカイラインGT-R 2枚FR 直列6気筒NA3800 420PS 1300kg 快楽FRスポーツ
●NISSAN Z 2シーターFR V型6気筒ターボ3000 550PS 1200kg ピュアFRスポーツ

まあ無理か

個人的にGT-Rはイモ4駆なんかで最速を目指さず、4座FRで究極のドライビングプレジャーを追求すれば良かったのではないかと思う



フロントトルクメーター殆ど動いてねーし

Gr.Aレースの勝利はフェンダーを大きくしてタイヤサイズを上げる方が良かったと思う

4駆にしたのがそもそもの間違い

今の戦車みたいなやつなんて興味無さ過ぎてカタログすら持ってない

どーでもいーけど

ガンさんを超える車両開発ドライバーも未来永劫出てこないだろな

速い奴はいくらでもいるけど
Posted at 2024/11/14 23:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

吸気温度17度

今日はスカGパワステ追加プーリー全開テスト



ベルト貼り具合も問題無し



前回のイメージを思い出しながら走るのだが寒くなったせいかパワーあり過ぎ!!

怖すぎて踏めず。。。



CANGAUGE を採用してから吸気温度をよく観察

今日は全開過給時に17度だった

真夏から比べると何とマイナス20~30度!!

そら速ぇーわけだ

久々の鬼POWERTORQUEに慣れるだけで精一杯

・・・



コースは完全ドライだが落ち葉多め



ZⅢは既に1年7カ月使用だがグリップ感+安心感は十分



フロント



しっかり面で使えてる



リア



やっぱセミトレピロ最高!!



このマフラーも相変わらず凄い



堪らないサウンドで何度も死んだ

トンネル要らず
Posted at 2024/11/09 20:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

違和感の正体

職場の車好き

過去出席したなんちゃらミーティング

自分が一般的な車好きな方と接していると感じてしまう違和感

コレが一体何なのか

イマイチ不明だった

しかし最近ようやくその正体が分かった気がする

その正体とは

車に対する「価値観」の圧倒的な乖離



今自分が求めているものは

「自分が運転して如何に気持ち良いかどうか」

のみ

20~30代くらいまでは

「峠の速さ」や「サーキットタイム」や「ドリフトの上手さ」や「他人からの見た目」

を追い求めていたような気がする

40代になるとそんなもんはどーでもよくなり

「実際に乗って如何に楽しいか」

だけだ

それは、レスポンス、リニアなハンドリング、車体のコントローラブルで機敏な動き、エンジンサウンド、しなやかで乗り心地良いサス、超高速でも振動しないタイヤホイル、真夏の全開でも壊れないエンジン、音の良いカーステ、良く冷えるエアコン

見た目を気にしないと言いつつボロは嫌だが・・・

つまるところ

後輪駆動、3ペダル、ワイヤースロットル、アナログハンドリング、軽量車、6気筒etc

ONLYなのである

価値観が違う人と話したところで何一つ面白い筈が無いのだ

車種や部品選びも然り

世に溢れかえっている見た目だけの車やTUNE PARTS

しいてはソレで儲けているほぼ9割のTUNE SHOP

特に納得できないのが、海外劣悪タイヤ、触媒レス、まともに走れそうにないㇵの字シャコタンで車検毎に戻してるような煩く危険な車で堂々と走っている連中

マジ糞食らえ

結局自分達の首を絞めるだけ

・・・

うーむ

しかしイベントの類に全く行かない

それもどーかと考えモノ

まぁ致し方ない
Posted at 2024/11/05 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「縦横斜Gシフトテスト http://cvw.jp/b/900449/48618282/
何シテル?   08/24 20:16
YUZOです 86と31で毎週全開!死ぬほどの運転好きです 愛車①(61年式AE86トレノ:3台目) EG-111改BC+CP製5.25AG、INEX28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そういや行ってねえな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 04:30:21
FSWベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 09:17:43
AE86 後期3ドア レビンGT-V コンプリートカー製作 その38「インパネレストア&組付」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 09:26:26

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
お山ドライブ仕様です
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
足車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
富士ストレート仕様です
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
先輩からもらったレビン トランクから地面が見える最軽量仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation