• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月31日

ガソリンスタンドがなくなっていく・・・?

ちょっと前から予測はされていましたが、現実味を帯びたものになってきました。

引用:読売新聞
---------------------------------------------------------------------------------
2012年度中に閉店するガソリンスタンド(GS)が2000店を突破する見通しであることが、全国石油商業組合連合会(全石連)の試算で明らかになった。

11年度(1034店)の2倍の水準で過去最多となる見込みだ。11年2月に施行された改正消防法で、GSの地下タンクの設置年数に応じ、油漏れ防止装置(1か所あたり500万円程度)などを1月末までに設置することが義務づけられているほか、エコカーの普及で給油が減っていることも閉店する店舗が増えている背景にあるとみられる。

全石連によると、改正消防法で改修の対象となるGSは全国で約7000店舗。経済産業省が2年間の移行期間に必要費用の3分の2を補助する制度を設けているが、制度を利用するのは約5000店にとどまる。過当競争などで廃業する業者も含めれば、閉店は2000店を上回る見通しだ。
---------------------------------------------------------------------------------
最新記事なのに年度がなぜ2012年なんだろ(笑)
→「度」なので、恐らく2013年3月までですね。



成分の7~8割が水だった・・・という中国のGSは別の意味で困りものですが、日本は王手直営のところしか残らなくなるかもしれませんね。

頭文字Dで出てくるGSみたいなのは、ここ神奈川の相模原では本当に数える程になりました。
閉店後は何故か車買い取りの店になってます(笑)

しかしエコカーがGSの経営を圧迫するとは・・・長い目で見れば仕方のないことかもしれませんが、アイデアやサービスどうこうではなかなか差別化を図れない業種ではあります。

EV化が促進されるという見解もありますが、元々電化率が100%な日本なのでインフラが整っており、水素とか扱いが難しいものに比べて一番近道なんでしょうね。
コンビニ全店舗にEVの充電設備を設置するとかの話もありますので、ますます現実的なものになっています。

ちょっと別観点の記事から。
引用:@DIME
---------------------------------------------------------------------------------
今回、スマートEVに乗ってあらためて感じたのは、EVに対する開発姿勢が日本と欧州では異なることだった。以前、公道で試乗したVW『ゴルフ』のEV(試作車)もそうだったが「走らせる」のが楽しいのだ。「あと何km走れる?」といったことを気にせずに、運転に集中できるのだ。例えば、バドルシフトはEVの回生モードの切り替え用に使っているので、状況に応じてシフトして走ることができる。

ところが、国産EVは、常にあと何km走れるかということが気になるぐらい、表示部分も大きくデザインされている。この違いこそ、日欧メーカーの開発姿勢の違いだ。VW『ゴルフ』のEVを試乗した時もそうだったが、彼らはまず“クルマ”を運転する楽しさを考える。その次に、EVとしての走行性能などに着手する。ところが、日本車の場合、最初に航続距離を決めて、そこに向かって開発を進める。つまり“距離ありき”の開発なのだ。当然、クルマの楽しさは二の次になる。だから、運転していても楽しくないのだ。
---------------------------------------------------------------------------------

恐るべき欧州メーカー。マツダが欧州でうけるのがわかる気がします♪
AKIRAのバイクのような、電動だけど格好いい車づくりたのみますよ~>日本のメーカーさん
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/31 11:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2013年1月31日 19:42
こんばんはぽんきちさん…(^_^;)。



読んでて…



真面目に深刻な状況ですねぇ~…



確かに…ガススタが無くなったら…



愛車に乗れなくなり…



嫌なエコ車に乗り…静かな車で…



モーターの音で…サウンドを…



イヤだぁ~うわぁ~(*`Д´)ノ!!!(ノ-"-)ノ~┻━┻…



爆音が良いのだ…ヽ(≧▽≦)/。




ぽんきちさん…



コレは本当に深刻なブログですねぇ~(=_=;)。



自分はこのブログを読んで共感しました…。



ガススタが…減らずに、まだまだ残る…



では、なく…増えて欲しいですねぇ~(T-T)。
コメントへの返答
2013年2月1日 18:48
ガソリンスタンドは当分無くならないとは思いますが、その絶対数は減るでしょうね。

さぁて、どんな形で日本の車はエコと楽しさを両立させるのか。

爆音はちとダメですが、ほどほどに(笑)
2013年2月2日 19:56
はじめまして。
その昔、まだセルフ給油なるものが無かった頃は車好きな学生のアルバイトはガソリンスタンドばかりだった。
時代の流れか寂しい様な。です。
お邪魔しました。
コメントへの返答
2013年2月2日 20:10
コメントありがとうございます。

そうですね。本当に頭文字Dの世界でしたよね。
個人経営のGSはますます減っていくでしょうから、田舎でもセルフのGSが増えてくるのかなと思います。

燃費が悪い車なのでセルフばかり使っていますが、なんとなく寂しいですよね。

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation