• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

久々の湘南平へ

久々の湘南平へ先週の土曜日、いきつけの飲み屋は激込みだし、溜めたアニメも見たいしということで、山奥の宅急便営業所で荷物を受け取った帰りに湘南平まで一人でドライブしてきました。


湘南平は10年以上前に初めての彼女連れて行ったところです。トラウマになりそうな地ですが、昼はハイキングの方とか多くてまったく違った光景になります。


相変わらず夜景がいいですな~。山頂から見渡す街の灯りは控えめだけれども、独特の哀愁を感じさせます。

今回はガンガンアニメを流しまくりでドライブですが、5.1chで流すエヴァ(旧のDeath)とCOWBOY BEBOPはいいな~。特にBEBOPはタイトル曲も効果音もすばらしい。かなり前のアニメでサンライズ作成のものなんですが、渋すぎてオンエアできないと言われたぐらい挿入曲もストーリーも激格好いいです。

ちなみに行き帰りの道でモニターを仕込んだミニバンと多数遭遇しましたが、洋楽や浜崎のプロモばかりでした。一種のスタイルなんでしょうね。私みたいに映画やアニメ流している人はいなかったです。見入ってしまうから危険なんだろか(笑)

また今年も初日の出見にこようかな~♪
Posted at 2011/10/31 16:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

内張り 赤度の比較

内張り 赤度の比較先日失敗した内張りのレザー貼りですが、自分にあきらめの心を植え付けるために、塗装版の内張りと色を比較してみました。

手前が塗装版ですが・・・すごい赤(笑)じゃないでしょうか?

私は色弱なんで青と紫とか、赤と茶とかの区別がつかないことがあります。
そのためよっぽど色度が強くないと赤く感じないのですが、その私が見て真っ赤だと思えるのですから、相当赤なんでしょうな(笑)

それに対してレザーの方は、どうも燃えるような赤とは感じません。仮にうまく貼れたとしても、更に上から染めQで塗ってしまいたい!!となりそうな感じです。

ちなみに染めQで塗ったものでも、接触が多いところは傷がつきます。色がはがれるというよりは、内張りの素材ごとえぐれてもってかれたという感じです。


ドア後方のところです。ドアノブ裏のプラスチックカバーと接触するので傷がつきます。


ドア前方のところです。ダッシュボードと接触する部分に傷がつきます。


アウターバッフルとの接触部で、結構傷ついています。

染めQはすごく発色がいいですが、こういった傷を修正するのは難しいです。(元々の黒の上に赤を塗っても、絶対同じ色にならない)
ネット上にも染めQ修正の記事はあまりありませんでしたので、この手法が確立できれば今後も楽なんでしょうけどね。メーカーに聞いてみたほうがいいのかな?

今週の土日で内張り設置のところまで完了したいです。
Posted at 2011/10/28 10:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

内装赤化・・・ぐぁ~(汗)

内装赤化・・・ぐぁ~(汗)先日レザーの試し貼りをしてみましたが、悪い予感がしたので以前にレザー貼りが失敗した内張りで本番をやってみることにしました。

G17ボンドと内張りのくっつきが悪かったので、今度は原液でちょっと厚めに塗って、乾燥時間を十分に置くようにしました。レザー側にもG17スプレー・・・が、しか~~~し、レザーとG17の相性が悪くふにゃふにゃに伸びてしまいます。



内張りとレザーを貼り付けてみました。ローラーでぐりぐりやれば皺にはなりにくかったですが、時間がたつとぼわ~~っと浮いてしまいます。素材として、根本的に貼り付けはダメなようですね。
傷が浅いうちに判明してよかったですが、レザーが2mもあまってしまいました(汗)ウーファーとかに貼るかな。

レザー縫い付けという手もありますが、縫い方や見た目などをきちんとこなせる自信はありません。しばらくは塗装版の内張りでいくしかないかなぁ~。
Posted at 2011/10/27 10:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

ま~た赤化はじめました

ま~た赤化はじめました以前に染めQで赤に塗った内張りですが、やはり色ムラが気になってしまい、もう一度レザー貼りで赤化に挑戦することにしました。

以前の以前に使ったレザーは伸びがあまりなく、曲面がむちゃくちゃ多いFDの内張りに貼るのは至難の業だったのですが、今回は1.5倍ほど横に伸びるものを入手しました。

このレザー良さげなんですが、色がちょっと明るいんですよね~~。まあ赤には違いないので、試しに切れ端を用意しておいた内張りにG17ボンドで貼って、張り付き具合を確認中です。

内張りはゴムのコーティングがされてるので、さすがのG17ボンドでもものすごく食いつきが悪いです。ゴム自体を紙やすりで削ってから貼ったほうがいいかもしれませんね。最悪、裁縫かなぁ(汗)
Posted at 2011/10/24 23:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

アンプを修理しました♪

アンプを修理しました♪先日仮組みしたカーオーディオ、2chだけ音が出なかったので、RCA部分とかのハンダ不良を疑ってアンプを分解しました。

パカっと空けると、おお~、見事なまでの電源部のでかさと、左右対称構成です。
さすが元々10万以上しただけありますね。

一応RCAのハンダ部分を溶かしてみますが、状況変わらず。なんだかんだやっているうちに、実は「4ch-3ch-2ch切り替えスイッチ」の接触不良でした。クリーナー吹いてがちゃがちゃ切り替えて問題が解決しました。いずれバイパスで4ch固定でやってみたいですね。

ちなみにBOSEのエンクロージャ、こんな感じになります。
<助手席側>

<運転席側>

一回鳴らしてみて、音に締まりを出すためにグラスウールをちょっと充填しておきました。

スピーカーコードも見直します。フロント側はいろいろ交換したりすることが多いと思い、端子台経由で接続できるようにしてます。


音出してみましたが、ドアの内張りも無い状態ですし、H701の調整もまだまだなので、現在のところは前の方が音よかったりするかも(汗)

次はスピーカーのコーンのコーティングとかに手を出しそうな今日このごろです(笑)
Posted at 2011/10/23 16:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12131415
1617181920 2122
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation