• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

カーオーディオ仮組み→問題露呈(汗)

またFDの内装をいじろうと思い、宅配便の事業所止めにしている赤布と接着剤を取りに行くことにしました。
せっかくの機会なのでBOSEのエンクロ+スピーカーとプレーヤーや各種配線を急いで仮組みし、調整しながら行くことに・・・あれ?右のBOSEから音がならない。

RCAケーブル変えてもだめ。BOSE側のスピーカーケーブルをツイーター側に入れ替えると鳴ってる。あ、アンプですか?
応急処置で下側のアンプのチャンネルを使って、2ch+ウーファーだけ鳴らすことはできました・・・。

BOSEのエンクロはよい仕事してます。ドア閉めた状態で、ほとんど音が外に漏れなくなりました(これが一番の目的)。もう一つの目的である中域の改善、やっぱ再生ソースが悪いみたいです(汗)非圧縮音源でやってみないとダメですね。つまるところ、前のアンプ(AURA RPM1504)でも十分だったかなと(笑)。思ったとおりですが、私が聞く程度の音量ではアンプの違いはそれほど感じられないです。スピーカー及びその周辺が命ですね。

しかしこのアンプ、起動時の必要電力がでかいみたいで、家のATX電源改ではすぐ落ちてしまうんです。とりあえずばらしてRCA端子のハンダをやりなおしてみたいと思います。
Posted at 2011/10/21 15:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

やっとアンプを乗っけた

やっとアンプを乗っけたリモートの配線とか必要最小限のものを実装して、やっとアンプを乗っけました・・・。
リモートON!!アンプの電源ランプがついた!!あたりまえか(汗)

アンプの重量もあいまって、吸い付くように元リアシートのあったところに収まってます。
なんだかんだでもう1時・・・明日スピーカーを仮で付けてみて、どんな音が出るか鳴らしてみようと思います♪♪♪
Posted at 2011/10/16 01:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

自作RCAケーブル

自作RCAケーブルやっと・・・自作RCAケーブルを作成しました。

もちろん市販のRCAケーブルでもいいのですが、極力プロセッサーとアンプ間の距離は近づけたほうがいいのと、見た目を少しはちゃんとしたいということで、あらかじめ買ってあったRCAケーブルの材料でこさえました。

ケーブルはBELDEN 8412のB級品を3m、プラグはNEUTRIK NYS352BG(中国製の廉価版)を12個です。フロントを4本、リアを2本作りました。センターとウーファーは設置機材がまだ確定していないのでとりあえず保留です。

BELDEN 8412は2芯+シールドですが、1芯はとりあえず何も接続せずに中空としました。必要に応じてグランドに応用したいと思います。

ケーブルが無駄にぶらぶらせず、黒一色というのも渋くて非常に気に入りました♪♪
Posted at 2011/10/12 13:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

ロータリーエンジン車はまだまだ続くみたいですね

マツダ広報から、以下のようなメッセージがtwitterで流されたようです。

---------------------------------------------------------------------
RX-8とロータリーエンジンへの沢山の応援、メッセージ、本当にありがとうございます!一同感激しております。

マツダは「SKYACTIV」技術といえるブレークスルー実現を目指し、次世代を担うロータリーエンジンを搭載した新型車を鋭意開発中です。引き続き、応援よろしくお願い致します!
---------------------------------------------------------------------

SKYACTIVといえば14.0というすごい圧縮率と直噴で、ハイブリッドカーの牙城をおびやかしているエンジン。圧縮率向上にロータリーのシール性は相性悪そうですが、どんなものが飛び出してくるんでしょうかね?

しかしどんなスタイルの車が出てくるのか、そちらのほうが気になってしまいます。ロータリーじゃなきゃできない、惚れるスタイルを期待してます♪
Posted at 2011/10/11 18:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

アンプ2台を結合♪

アンプ2台を結合♪先日どうしようかな~と悩んでいた、2台のでかいアンプの設置方法ですが、マジックテープを使って重ねることに落ち着きました。

マジックテープだけだとぐらぐらするので、ちょっと太めのすきまテープで空間を埋めてます。

よっぽどFDが縦に跳ねない限り大丈夫だと思います。
この方式のメリットは、配線やレベルつまみをいじりたい時に容易にアンプを分離できることにあります。



写真でもわかると思いますが、下のアンプは傷だらけです。上のは比較的綺麗なので、うまくかくせたと思います♪

まずは12Vとグランドの配線をすませましたので、あとは自作RCAケーブルとスピーカーケーブルのコネクタ作成です。

RCAとコネクタは機材入手してありますので、また紹介していきたいと思います。
※ほんとはパーツレビューに載せるべきなんでしょうが、ブログに写真を複数枚載せられるようになったので差別化ができないですね(汗)
Posted at 2011/10/10 15:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12131415
1617181920 2122
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation