• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

どらいぶにっき

うぇ~さんと約束していた、首都高へのドライブに行ってまいりました。

以前に嵐の時にOFFした辰巳第一PA、初めて晴れた日にいけました(笑)
寒い寒い日でしたが、雪で乗れない北国の方達より恵まれています。



珍しく、前後に並べてみました。
時間は夜1~2時、FDって少ない・・・ホンダ車やスカイラインなど、箱っぽい車が大多数を占めてる中、FDの変な形状が際立って見えました。うぇ~さんも、「花一輪でっす」と言ってました。



もちろん箱崎PAも徘徊コースです。
取締りが厳しいのか、そういう車に乗る人口が減ったのか、もうすごく目を引く車は少なかったです。



アニメ再生中に、後ろから撮りました。異様な感じです。今回は「僕は友達が少ない」です。運転中に笑いが止まりませんでした(笑)
本日にて、現在のオーディオセットは最後にし、ばらして新たなものを構築することになります。

うぇ~さん、おつかれさまでした!!来年初めに大黒で!!!
Posted at 2011/12/17 15:43:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

FDオーディオ大変更

FDオーディオ大変更リアシートを元に戻しますが、アンプをFDの狭く浅いトランクに設置することになります。真ん中にどーんと並べてもいいのですが、浅さが半端なくなってしまうため、アンプをトランクの両サイドに設置するよう考えています。

ただ両サイドに設置するだけでは面白くありませんので、両サイドの内装を加工してFRPでアンプラックを作ろうと思います。そこでその内装自身を入手しました。
あまりこの部分のパーツに需要がないのか、無事7円で落札できましたが、でかいので送料は3000円以上です(汗)

ちなみにセンタースピーカー用のチャンネルが残っていませんので、何かに使えるとおもって安かったのでこれを買いました。

またアンプ(笑)AURA MR475Qというやつで、今2台積んでいるMR4150Qの半分の出力のやつです。これでセンタースピーカー・リア2スピーカーの3chをうけもたせるつもりです。
今の4ch+4chはどうしましょうかね?何も考えていません(笑)

リアもALPINEのしょぼい3WAYですが、安く中古で出てたレアなこれに変更します。

AURA Force62という2WAYの同軸です。まぁリアなので、そんなに音は違わないとは思いますが。

フロントはBOSCHMANN一色ですが、やっぱりAURAに統一したいなぁ。でもBOSEのエンクロージャ、今は13cmのやつしかつかないバッフルなんですよね。
音にもそれほど不満はありませんが、あまりにも内側にでっぱりすぎてるし、仕上げがやりにくい形だし、17cm版のバッフル作り直してみようかなぁ~。

永久に完成しません(汗)
Posted at 2011/12/16 12:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日 イイね!

り~あし~と~~、買いました

り~あし~と~~、買いましたタイトルは「冷やし中華はじめました」のメロディでお願いします(笑)

2月に車検もあり、現在とっぱらってアンプとかを載せているリアシート部分を復活させることにしました。
とりあえず900円で普通のリアシート(背もたれはなし)を入手(送料込みで4000円 汗)しました。

という矢先に、こんなのが出品されてます(現在6000円)。

あ、赤い!!ほしい!!

平成9年の4型についてたものらしいですが、こんなグレードあったんですねぇ?
今のシートと染めQで塗るか、赤のシートカバーかぶせるか、これ買うか・・・うぅ、入札してしまいました(笑)買えるといいな~。

さてシートを戻すと、アンプの置き場所はリアトランクだけに限定されてしまいます。食材買い物号としても稼動する必要がありますので、この浅いFDのトランクをできるだけ侵食しないようなレイアウトを考えます。


リアの左右サイドにアンプを斜めに配置して、真ん中にH701を置く形式です。
RCAケーブルの接続はいいのですが、うちのアンプはRCA端子の反対側に電源接続端子がありますので、電源関係のケーブルの配線に工夫がいりそうです。

おまけにセンタースピーカーをつけたいので、アンプをもう一個追加する形を想定して、現物あわせしてみたいと思います。
Posted at 2011/12/14 13:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月09日 イイね!

カーオーディオの本を自炊

前にもブログで紹介した「カーオーディオハンドメイドブック」なんですが、ネットからも得られないような、ものすごく盛りだくさんな情報が入ってますが・・・・・・・本がでかいんです(汗)
A3版って飯食いながら読むのも邪魔だし、でも読みたいよな~、ということで今はやりの自炊(本をスキャンして画像ファイルに落とす)してみました。


本の大きさはこんなもんです。上に大きさ比較のつもりでタバコ置いてますが、わかばじゃわからんですよね(笑)


嫁が衝動買いした裁断機で、背表紙をざっくりと切り取ります。


ざくっ!!この本は薄い方ですが、糊付けがしっかりしすぎていて、裏表紙までうまく切れません。


で、スキャナにかけます。120ページぐらい(60枚)だと、3回ぐらいにわけてスキャンできました。


パソコンの取り込み設定画面です。カラーの「ファイン」でスキャンしましたが、拡大して表示したいこともあるので、もうひとつ上の解像度でとればよかったです。


スキャナ側のボタンをぽちっと押すと、スキャンが始まります。


早速とりこんだ画像をタブレットで表示してみます。おお~、文字が読める。


拡大!!前の画像の真ん中あたりを拡大してみました。ちょっとざらざらしてますが、十分読むには耐えられます。

ただチェックしていくと、抜けはないんですが、なんかページが入れ替わっているところがあります。うーむ、今晩もう一回スキャンしてみようかな。
Posted at 2011/12/09 12:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

オーディオ調整用CDとか

車のカーステレオって、何も調節しないで使うと音が右or左にはりついたり、ぼわーっと広がって聴こえたりと、家庭用オーディオに対してほんと情けない音になることがほとんどです。
おまけにFDは狭い&スピーカーが足に隠れるので、ある意味オーディオには向いてない車だと思います。

そこでDSP(音場プロセッサ)の出番なのですが、私はALPINEのPXA-H701というものを使っています。これは各スピーカーの距離差や再生する音の範囲を細かく調整できるのですが、調整がへぼいと普通のカーステレオより音が悪くなります(汗)
今はなんだかんだ調整してなんとかまともには聴けてますが、バッチリ設定が決まった状態は素晴らしい音になるとよく聞きます。

そこで!!調整CDの出番です。amazonで中古がありましたので入手できました。


これはDENONが出しているオーディオ・チェックHQCDというものです。
ザーというホワイトノイズと、音の方向がわかりやすい音楽が入っており、これを聴きながら違和感のない調整ができるというものです。
FLAC音源使って高域の劣化が無いはずなのに、「残酷な天使のテーゼ」のボーカルがキンキンするので、ツイーターとミッドをまたがるような音の調整を主にしたいと思います。


これはパイオニアが出しているDolby Digital ExperienceというDVDです。
前者のものとはちょっと趣が異なっていて、5.1ch(リアスピーカーやウーファーとかも含む)が極端に認識できる音源が入ってます。
中域の破壊音(エヴァが走る時の音)とかがやかましいので、ボリュームバランスの調整に使おうかと思います。今は適当なんですよね。

アニメばっかじゃん(笑)

でもやっぱりセンタースピーカー増設してから確認したいなぁ。自作するつもりでしたが、どんなふうにもっこりさせるかの形状のイメージがわかないので、とりあえず安いセンタースピーカーでも入手しようかなと思います。
Posted at 2011/12/07 16:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 6 78 910
111213 1415 16 17
181920 21 222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation