• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

中国産の旅客機

はぁ~、疲れた。もう目がしょぼしょぼして、やる気切れました。

で、ちょっとニュースサイト見てたら、一番需要が多い中型の旅客ジェットの分野で、中国産が今後出回ってくるだろうという記事がありました。

今や車やバイクの世界でもかなり広まっている中国製。
100km走ったらベアリングが割れてぶっ壊れるデフとか、ちょっと衝撃受けると割れるアルミホイールとか、自動車の故障率が70%以上だとか、あまり、いや、異常に印象は悪いです。行動成長期の日本車もこんなもんだったのかな?

車やバイクだったら乗らなきゃいいんですが、旅客機の世界に入ってくるとなるとどうなるんでしょうね?

以下、日経新聞より。
------------------------------------------------------------------------------

中国の国有旅客機メーカー、中国商用飛機(COMAC)は、先日閉幕した珠海航空ショー(広東省)で、同社がC919型の旅客ジェット機を50機、受注したと発表した。このうち10機は米ゼネラル・エレクトリック(GE)系のGEキャピタルアビエーションサービスが発注し、GEはエンジンと航空電子機器を供給する。残りの40機は中国の航空会社、河北航空と幸福航空からの受注。これで、中国で初となる本格的な商用機であるC919の受注件数は380機に達した。
------------------------------------------------------------------------------

まだ単なる受注の段階ですね。

------------------------------------------------------------------------------
しかし、COMACはまだシャンパンで祝杯をあげる状況にはないようだ。なぜなら、C919は尾翼が緑と白、胴体が青と白で仕上がりは上々に見えるが、実際に滑走路から飛び立つのはこれからだからだ。2016年に納入予定の1号機が初飛行するのは2014年の予定だ。
------------------------------------------------------------------------------

今のところ納期遅延の報告は無いみたいですが、ちゃんと規定台数生産できるかは懐疑的だそうです。
納期早めるために手抜き生産はしないで頂きたい・・・あの新幹線みたいになっちゃうよ(汗)


今後は飛行機乗る際、機体のメーカーによってチケットの値段が変わるとか、選択式になるとか、なんか面倒くさいことになるかもしれませんね。勝手に思ってるだけですが、中国製の飛行機には乗りたくないなぁ・・・・・・・・・・・・・車の事故程度では済まされませんからねぇ・・・・・・・やだなぁ。
Posted at 2012/11/29 18:11:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

ごりごりごりごり(笑)

最近ハマっているFD内張りの皮はがしですが、やっと完成までの目途がつきました。

内張り表面を覆っているざらざらのスポンジみたいのを剥がすのが一苦労なんですが、まずはカッターで大まかに表面を削っていきます。



ぞりぞりぞりぞり・・・そしてこの作業にかかせないのはアセトン!!
3980円もする塗料剥離剤もまったく歯が立ちませんでしたが、FRPキットにセットでついてきたアセトンは見事にこのスポンジをふにゃふにゃにしてくれます。



アセトンでひたひたにして・・・結構かけないとダメですね。あっという間にアセトンが無くなったので、追加で4Lも発注してしまいました。金属ブラシでごしごし剥がします。



そんなこんなでやっと下地が見えるとこまで削れてくれましたが、金属ブラシも効率がいまいちです。
結局、使わくなったマンガ喫茶の会員カードが一番効率よく削れてくれます(笑)

しかしFDの内張りは見れば見るほど変な形・・・この状態でもレザー貼るのは困難を極めますので、上下2分割とか、ひじ置きを削るとか、内張りにレザーを合わせるのではなく、レザーに内張りを合わせる方法を考えたいと思います。
先はなげぇ~~~~~~(汗)
Posted at 2012/11/20 11:49:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

裸にしました

FDの内張りの話です。

いい加減色あせた内張りにちゃんとレザーを貼る方法を確立するため、いらない内張りを使っていろいろ試していましたが、まずは一番表面の皮を一枚剥がし、下地のざらざらしたのをあとでなんかの方法で削り取るのがベストだとわかりました。

本番用の今まで使っていた内張りに薄皮一枚分カッターで切れ目いれて・・・ちまちまと剥がして・・・。

右のが剥がした後、左のは塗装もしてない内張りです。
ブラックラグーン見ながら作業してようやく全部剥がせましたが、4話分かかりました(笑)

剥がした皮から「染めQ」のベースコートがぼろぼろ剥がれてくるところもありました。
塗装の乗り具合が悪いところはそうなってしまいますね。
パジャマにカスがつきまくりです(汗)

剥がした後の表面ですが、たぶんウレタンシートみたいなもんだと思います。

えらい硬くてざらざらです。下地にダメージ与えずに取り除きたいのですが、溶かしたほうがよいと思います。ブレーキクリーナーとかラッカーうすめ液とかたらしてみましたが、溶けないんですよね。

ぁ、FRP工作用のアセトンはどうだろう?
ABS樹脂とかを簡単に溶かせるということなんで、本体の下地を溶かすとやっかいです。

明日いらない内張りで試してみよう。
Posted at 2012/11/16 12:30:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

クリスマスに向けて

寒くなってきましたね~。
夜でも車いじってると汗だくになっていた数か月前が嘘のようです。

別にクリスマスに何かあるわけではないのですが、なんとなくその時点でFDをひとまず完了な状態にしなければいけないという、強迫観念になぜか襲われています(笑)



左右のシートと、ドア内張りとスピーカー、その他外せるものはみんな外してきました。
あとはダッシュボードと足元のカーペットぐらいです。
オーディオプロセッサのALTO ECS Proと、サブウーファー用省電力アンプのPIONEER PRS-D7200も装着を待ちわびています。特にプロセッサはPCが必須なので、車載PC搭載という難関から逃げることができません。

これからたくさんFRPや木を使って工作することになります。
夜は時間が限られていますので、効率よく作業しなければ。
Posted at 2012/11/15 10:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

やーっと帰ってきました

日曜日の朝に成田に到着、その日はだらだらと車の中の掃除と、パチンコに飲み代稼ぎに行っておりました(笑)

あちらで撮った動画の中で紹介したいものがあったのですが、やっとYoutubeに上げることができました。



ホテルから乗り合いバスでちょっと離れた場所に夕食に行く途中です。
ホーチミンの朝と夕方は、電車という交通機関がほとんどないため、通勤ラッシュがものすごいです。
で、クラクション鳴らさないと死にます。日本と逆ですね。
自分がここにいるぞ!!ということをアクティブに周りに知らせながら、道をこじ開けるように進みます。

横断歩道はありますが、信号がほとんどありません。むちゃくちゃバイクが走っている中を、絶妙のタイミングで絶対予測不能な動きをしないように渡ります。秩序が無いようで、暗黙の秩序が存在しているということを肌で感じました。
Posted at 2012/11/02 21:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45678910
11121314 15 1617
1819 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation