• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

コンシューマー・リポート誌の自動車ブランド別の年次ランキング

他のお友達もネタにすると思いますが、全ランキングが載ってるページを見つけたので上げておきます。

ベスト10
1.Scion(トヨタの小型車ブランド)
2.Toyota
3.Lexus(トヨタの高級車ブランド)
4.Mazda
5.Subaru
6.Honda
7.Acura(ホンダの高級車ブランド)
8.Audi
9.Infiniti(日産の高級車ブランド)
10.Kia(韓国)

ワースト10
1.Jaguar
2.Ford
3.Lincoln
4.Ram(クライスラーのピックアップトラックのブランド)
5.Dodge(クライスラーのブランド)
6.Chrysler
7.Mini
8.Buick
9.Volvo
10.Jeep(クライスラーのブランド)

アメリカ勢、ぼろぼろです(汗)
日本勢は上位8ブランドを占めてます。リコール等で落ちてるとかなと思っていましたが、他国のメーカーでは同等のレベルの問題でもリコールにならなかったりして・・・(汗)

韓国の起亜自動車が10位に入っていて、がんばってます。

これはK7って車。前期型です。まぁレクサスっぽいですが。


これは後期型らしい。マツダのアテンザっぽいらしいですが、グリルが「あわわわ」と言ってるように見えます。

この起亜自動車は日本車等のデザインに酷似しているとよく文句を言われていますが、私には最近の日本車自体も見分けがついていません(笑)
・ちょっとでかめのフロントグリル
・回り込んだヘッドライト
・平坦な側面
・腰高感のあるリア
・リアバンパーに埋め込まれたマフラー

これは流行なんですかね?
昔の車づくりは、「シャシーやエンジンを共有化して外観を変える」というような作り方が多かったですが、今は「外観は似たり寄ったりだけど、中身がすごい電子制御!」って感じがします。偏見ですが(笑)

海外のマーケットで売れると面白い車を作る余裕が出てきますので、日本のメーカーには引き続きがんばってもらいたいです♪
Posted at 2013/02/27 12:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

カービュー(みんカラの運営会社)はYahooに買収されるそうです

ちょっとびっくり。
私は、Yahooはオークションでもショッピングでもよく利用してますし、カードまで作ってますし、ネット回線もYahoo BBなんですね~。携帯だけはドコモから譲れませんが(笑)

これはいい結果になるのか?悪い結果になるのか?
ネット回線の問い合わせの時はYahooは意外(?)とちゃんとやってくれたので、納得いかないアカウント削除とか悪評高かった管理体制は影響を受けるでしょうね。

まだ答えは見えませんが、改悪でないことを望むばかりです。
Posted at 2013/02/24 22:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

レザー貼りは難しい

めずらしく土日に割り込みの仕事もなく、途中で歯医者に行きつつもだらだらと・・・レザー貼らなきゃ(汗)

基本的にこの季節は室内での作業なので、接着剤の臭いと作業場所の狭さでいっつもサボりぎみでしたが、給料日前でガソリン入れる気力も無かったので、ちまちまと作業を開始しました。

ドア内張りはFRPとかでパネルが必要だったり重労働なので、こないだまで風呂でごりごり削っていたリア内張りにレザーを貼ります。


ほんと変な形・・・とがった部分とか、レザーが無駄になりそうです・・・。

下地がプラスチック(ABS)なので、G17ボンドのノリも悪くないです。
ボンド:薄め液を2:1ぐらいの割合で混ぜて、蓋ができる容器に入れます。


で、本体とレザー両方にG17ボンドをへらで塗り、乾くまで動画鑑賞(笑)
形がいびつで一気に貼れないので、塗って乾かして貼って塗って(ループ)を何回も繰り返します。


で、やっとこんな感じになります。

ちょっと凹っとなってるので途中で浮くかな?と思いましたが、さすがABS。接着剤がちゃんと乾くまで待ってあげれば、ばっちりひっついてくれています。早く完成させようとすると、この待ちを怠るのでひどい目にあいます(汗)

今日はこれを完成させて、明日からちまちまとドア内張り・・・そしてトランクの内張りも張っていかなければ・・・。一応やってますよ~~(心の声)(笑)
Posted at 2013/02/24 21:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

内張りパネルを作っているぜ

最近あまりみんカラを更新していませんでしたが、いまだに内張りをごりごりいじっています(汗)

こんなんじゃ、ツインテールどころじゃないよなぁ・・・(謎)

FDの内張りの表面はゴムっぽい素材なのですが、汚れが付かないための対策なのか、G17とかのレザー接着用接着剤との相性が非常に悪いです。
サンドペーパーで足付けしても、染めQクリーナーでシリコンオフ状態にしても、あのいびつな内張りにきれいにレザーを貼りつけることはできませんでした。

前回の内張りは染めQのベースコート+塗料で真っ赤に染めました。


塗った当初は発色はものすごくよく、内張り全体を真っ赤にできたので理想の形だと思ったのですが、
・塗料の値段が高い・・・左右で1万円ぐらいかかった
・場所によってはムラが出て、上塗りでもリカバリー不可
・キズがつきやい
ということで、別のやり方を考えます。

そこでいろいろ調べたところ、VIPカーやミニバンではインテリアパネルというものが売られていることがわかりました。

これはダッシュボード関係。前のブログでも書きましたが、珍しいFD用ダッシュボードカバーは入手済みです。

こんな感じに内張りにそのままかぶせるタイプが今回の手本になります。
レザーを貼りやすい形のパネルをFRPで作り、そのパネルごと装飾リベットとかで固定すればいいんじゃね?と思いました。

イメージ図ですが、まず運転席側。

中心と下の凹み以外をパネルで覆うとして、

赤い部分が作成予定です。FRPのパネルと言えども、やはり凹部分はレザーの浮きとかもありますんで、凸または平面の部分をパネルにします。

助手席側。

運転席側が全く参考にならない形状(汗)

こんな感じになります。運転席側と違って、ぐるりと輪を描いたような形状です。

やっと内張り側の形状決めとマスキングが終わったところです・・・でもこのパネルに貼るレザーを交換することで、今後貴重になるFDの内張りを何枚も消費しなくてもすむのでは。

寒い日が続いてFRPの硬化速度も遅い今日この頃ですが、1日1時間でも進めていきます・・・♪
Posted at 2013/02/19 12:49:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

最近の作業

一見全然FDのカスタマイズが進んでいないようで、実は寝る前に私立恵比寿中学のPVをYoutubeで見ながら、ごりごりと作業しておりました(笑)



これ、FDのドアの後ろの内装です。
レザー貼るために表面の皮とウレタンを剥がして、アセトンとシール剥がし剤を駆使して、つるっつるにしました。ベースがプラスチックなので、ドア内張りのように作業中に崩壊するということはありませんでした。



まだ少しカスが残ってますね。
風呂入りながら、やすりスポンジで磨きをかけたいと思います。

一つ難題なのが、このシートベルトを通す部分のプラスチックパーツです。

ネジではなく、プラスチックを溶かすことで固定されています。
これを何らかの方法で剥がし、ネジで脱着を容易にしなければなりませんね。

ダッシュボードはカバー入手したし、ドア後ろはレザー貼る準備が出来たし、あとはドア内張りだけです・・・以前のものは崩壊しそうなので、新たに入手した内張りをできるだけいじることなくレザーを貼らなければ。

一応、さぼってませんよ?(笑)
Posted at 2013/02/03 14:25:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation