• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

きゃりーぱみゅぱみゅ 新譜

2作目も予約で買いました♪



初回限定盤はDVDとポストカードがついててお得でした。



早く車の中で鳴らしたいですわ。

と、車と関係ない内容と思いきや

もういっちょ、FD3S専用のBOSEエンクロージャを手に入れました。
500円でした。うー、人気ないのかなぁ。レアなパーツなのに。

前のは13cmスピーカー専用でバッフルこしらえて改造しましたが、今回は17cm×2。
エポパテで枠作って配置検討して・・・とやろうと思ってましたが、土台はBOSEエンクロの方がいいんですよね。通常のFD用スピーカーマウントと違って、かなりドア接地面の精度がよいことがわかってます。

これなら早くできそう。でも6/30の7の日OFFまでには無理だな。
やっつけ仕事にならないよう、計画的に行こう(汗)
Posted at 2013/06/28 10:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

すごい久々のドライブ

あーうー、やってもやっても終わらない・・・FDいじりです。

休日なのに朝8時にギンギンに目が覚めてしまい、とりあえず暫定でもFDを走らせたい!!と何故かやる気が出てまいりました。

で、途中省略(笑)

じゃじゃん。

いろいろ装着!!

ライトカバー、どうなることかと思いましたが、全然違和感ないですね♪
ボンネットのぼこぼことあいまって、なんか不思議な雰囲気です。

雨宮のボンネット、なんか丈が足らないような。フロントバンパーとの隙間が結構あるなぁ。

GTウイングは土台を片側6か所の強固な取り付けをしました(途中ボルト補充)。
懸念だった裏側ですが、バネつきナットとかいうちょっとな斜めでもOKなやつがホームセンターにありましたので、それを購入。
ドリルで穴あけ・・・かてぇ(汗)
中国製のドリルの歯っつーのは、最初の数秒しか切れ味ないですよ。日本製が一番です。

フェンダーもバンパーとの取り付け部をパテ補修したまま、やすりがけだけしました。
なんかムラムラになってるんですが、ダークな豹柄みたいだ。これはこれでありだな。

バンパーは取り付け部の欠損をエポパテで作成。結構頑丈になってくれてます。

いやぁ、動く車ってほんとにいいもんですねぇ。
エンジンスタート!!サイドブレーキオフ!!→エンスト。

ぇ。なんかがひっかかっているみたいで動きません(涙)
ブレーキが固着してるみたいですな。6か月動かさないとこうなるのかぁ・・・1速入れたりバック入れたりしているうちに「べきっ」と音がして、固着解除しました。

で、実はハンドルも変えてます。

前は偽物のmomoハンドルでしたが、径が小さすぎるのと、形がいびつで操作をミスしそうなので、sparcoの36φを取り付け。赤がくすんでますが、そのうち染めQで塗りますか。

うぃ~~~ん、ふひゅーーーーー、こぉぉぉぉぉぉ~~、と、いろんな擬音が気分を高めてくれます。FD格好いい~~。心なしか子供からの視線が熱いような気がします(笑)

さてGTウイングつけた時、後方視界が悪化するってのがよくあります。これはどうでしょう?

直接後ろ見ると、なんか邪魔っぽいんですが。


ミラー経由だとかなり良好です。前の雨宮のウイングの方が悪かったぐらいですね。

そんなこんなでぐるっと50kmほど走ってきましたが、フロントナンバーつけるの忘れてた!!!危ない危ない(汗)

というわけで、中見るとがっかりな私のFD。
ツインテール7号の名に恥じないよう、内装を急ピッチで仕上げていきたいと思います。
Posted at 2013/06/23 16:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

うーむ、台風が近づいてきてるので、また雨と風がすごそうですね。

FDはスピーカーバッフルが無いと、室内が濡れ濡れになります。はやくふさぎたいもんです(汗)

さて小イジリを行いました。GTウイングです。
前のブログでも書いていますが、FDのトランクってうねうねしてて、汎用品のGTウイングには台座が必要なことがほとんどです。

FD専用品は純正の穴を使うので全然手間がかからないのですが、こんな感じにステーの幅が広くなります。

なんとなく好きじゃないんですよね・・・この幅。

で、ものすごく好みなステー幅のうちのGTウイングですが、もちろん台座に隙間が空いてしまいます。
前にGTウイングつけてたっぽくて穴空いてるんですが、左右二つづつしか空いてないです。
飾り物に近い、強度の弱いやつだったのだろうか?

この隙間に、最近お気に入りのエポキシパテをぐいぐいつっこんでこんな風にします。

運転席側です。わかりにくいですね。

助手席側のショットはわかりやすいです。

がばっと空いてるところに、ぐいぐいパテを詰めました。今は乾燥して既にカチカチ。かなり強度がありそうです。

また六角ボルト&ナットも全てステンレス製に交換です。無駄なネジのはみだしが無いよう、ネジの長さも適切なのを何種類か用意しました。

あとはトランクに取り付け用の穴(片側6か所-元の穴1か所)を空けて、ねじ止めするだけです。

問題は裏側です。
表側と同じようにもちろん斜めになるので、取り付けに一工夫いりそうですね。
とりあえずアルミ板を入手しておきましたが、アルミ2枚にエポパテをサンドイッチして均等にナットの頭が接するようにしてもいいかも。

こういうの考えてるだけで、暇な時間はつぶれますよ(放心状態に見えるかもしれない)(笑)
Posted at 2013/06/11 10:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

自動車保険切り替えました

うちは自動車保険切り替えが6月なのですが、各社保険料率見直しで高くなったり安くなったりしてるようなので、いろいろ見積もり取りまくって値段を調べていました。

・値段が安い
・自分しか運転しない&年齢制限最高
・対人・対物保障は最高額(出来る限り無制限)
・車両保険なし
・事故後の対応拠点がそれなりにある

という条件です。12等級。

前は三○ダイ○クトですが、更新してもだいたい4万弱。上がりもしませんが、それほど安い感じなし。
で、見積もり取ると・・・2万後半~3万程度が数社も(汗)

うれしい誤算ではありますが、選択肢がありすぎて調べるのが面倒くさかったです(笑)
・セ○ン
・ソ○ー損保
・ア○サダイ○クト
・チュ○リ○ヒ
これらが結構安かったです。三○ダイ○クト、どうした??

結局ベースの実績がありそうということで、おやじが安くなるというふれこみのセ○ンに切り替えました。
ここ最近、ネットでの販売に力入れてますね。

しかしここ半年ぐらいろくに車動かしていないので、自動車税(6月)や駐車場代(1年先払いでこれも6月更新)が超ムダになってます。先日早速払いましたが、すごく損した気分です(笑)

車なくても全然困らない環境なので、よけい進まないのでしょうが、いいかげん「あの車壊れてて動かせないのかねぇ?」と近所の人に噂される前に動かしたい。

いいかげん目指せ!6月30日!(セブンデイin静岡)
Posted at 2013/06/05 10:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

なんでこんなにやる気が出ない

せっかくの休みなのに、風邪で体中の白血球が戦いまくり。
梅雨でも雨全然降らないので、絶好の作業日和なんだが・・・。

こんなことぐらいしかできませんでした。

風呂で磨いた後にクリア吹いてまた磨いたGTウイングを、新しいステンレスボルト調達して設置。



よく考えたら、こんなに磨いたら光って運転の妨げになるよな・・・(汗)



スムーズな曲面にならず、微妙にうねってます。やはり風呂の手作業では限界あるか。

まぁいいや。元々あったGTウイング用の穴流用して位置決めできたので、台座とトランク間の隙間をエポキシパテで埋めていきます。
Posted at 2013/06/03 12:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5678
910 1112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation