• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

famspeed閉店

思い返せば3年ほど前・・・私のFDは重度のエンジンのカーボンロックにより、圧縮が全然無い状態でした。

プラグ穴はかじるわ、エンジンはかからないわと・・・いろんなショップに連絡とって、煮え切らない返事ばかりもらっていたことを思い出します。

そんな時、ロータリーのコスモのOHのブログで「プラグ穴からCRC556を吹いて放置する」とかいう荒業を見かけ、藁にも縋る思いで噴射後一週間、黒い煙を出しながらもエンジンがかかりました。

つぶれたネジ穴を内側から修復する、タップみたいな器具(2万円以上した)でプラグ穴の修復もできました。

喜び勇んでいつも車検や修理に出してるショップにメール入れるも返事が来ず、運悪くメールのサーバートラブル(後日お電話もらいました)。
近隣にロータリー扱うショップがないかと平塚のfamspeedに連絡。

車検切れてるので仮ナンバーを取った。
今一度動作することを確認するために少し走ってみると、ブーストセンサーのホース取付忘れて黒い煙吐きまくってたり(持ち込み時は修正済み)。
と、死にそうなFDを持ち込んだのもいい思い出。

できるだけ純正のパーツをお勧めされ、堅実ないい仕事してるなという印象でした。

さて2年がたち、厚木に引っ越してさらに距離が近くなり、2018/12に車検のためfamspeedにFDを預け、リアブレーキローターの異音も見てもらいました。
年末でローターがすぐに発注できないとのことでキャリパーのOHのみで様子見でしたが、やはり異音はやまず。
年明けて再びfamspeedに連絡とると、急な話で2月いっぱいでショップを閉めるので新規は受付られないと・・・経営者の死去によるものだそうです。



なんてこった。せっかく近場でいいショップ見つけたと思ったのに!!
ロータリーを愛してやまない人には寂しい話ですが、事情が事情なので仕方ないです。

徐々に特定の車種を扱う専門店が少なくなっていってます。
古い車乗りには、純正パーツの廃盤も。。。

ろくに車の面倒見てない自分が言うのもなんですが、そういった新しい方針があたりまえの風潮になっていくのでしょうね。
関連情報URL : http://www.famspeed.co.jp/
Posted at 2019/02/27 02:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

崩壊(笑)

ダッシュボード含めた本革カバー取り付けや、オーディオのスピーカー配置変更など、ぼちぼち進んでいます。

ダッシュボードのレザー貼りは、ダッシュボード自体の取り外しをするのが好ましいので、ついでに5型のものを購入しておきました。
私の4型は助手席エアバッグがありませんが、5型はエアバッグ標準装備です。
で、運良くエアバッグ部分無しのダッシュボードが手に入りました。



さてもう5型といえどほぼ20年選手の車体のパーツ・・・

これはダッシュボード中央奥の、いかにもひび割れそうなところですが、見事に割れてます。
連鎖的に、その周辺まで崩壊する勢いです(´・ω・`)



プラリペア+ABS接着剤で補強しておきましたが、エアコン吹き出し口周辺全体を補強したほうがよいかもしれませんね。



ちなみに内装廉価の5型~だからなのかわかりませんが、この異様に接着剤や両面テープが張り付かないビニールっぽいレザー、あっさり剥がすことができそうです。

ダッシュボードの修復部分の乾燥を待ちつつ、ドア内張りをレザー貼りするため脱着しました。
アウターバッフルで内張りを抑える構造なため、順番を思い出しつつバッフルを外していると・・・

割れました(´;ω;`)ウッ…

このバッフル、5年以上も前に作ったやつだから、けっこう持ったほうかもしれません。
左右とも、同じところのMDFが水吸ってへにょへにょになってます。
雨のしぶきがかかりやすいところなのかも。

まだまだ先は長い・・・いや、こんなことばっかり言ってるから、いつまでたっても終わらないんじゃ。
3月中には終わらせたいです。
Posted at 2017/03/06 11:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月22日 イイね!

ミニキャブ買ってよかった

先日の土曜日、本来の目的だった実家への大物輸送をしてきました。

昔すごい好きだったので買ってしまったアルミのレーシングスパルコ10本(爆)と雑誌を100冊ぐらい。



おお~、まだまだ余裕ある。
でも積み込んでる時間があまり無かったので、とりあえずこれで出かけました。

・・・ミニキャブにはAMラジオしかつけてないので(カーステつけるヒマなかった)、久々にTBSラジオ→SBSラジオを聞きながらだらだらと走って到着。



ふぅ~、到着。
関係ありませんが、この家がGoogleMapで出てきた時はびっくりしました(笑)
こんなところまで走ってくるんだな~。

何もない倉庫にタイヤ&アルミとかを置きまくり、大物はあっさりと引っ越しできました。



庭には死んだオヤジが乗ってた廃車済みのekワゴン(三菱ばっか)があり、今は電気・水道・ガスも無い実家で、ちょっと発電機代わりにならんかなと思ってます。低アンペアで電気通した方が実は早いかな。
それにしても汚い・・・バッテリーとガソリン持ってくれば、エンジンかかるのだろうか。

ちょっと家のj空気を入れ替えようと、中に入って蜘蛛の巣を掃除してたりしていると・・・

ひええ!!!家の中の床が抜けた!!

7年ぶりぐらいに帰ってきましたが、畳のところがへにょへにょのようです。
手前に仏壇があるので、これが落ちるとやっかいだな・・・一畳のコンパネを何枚か買ってきて、畳を廃止しちゃおうか。

いろいろ衝撃的な帰省でした。
Posted at 2017/02/22 17:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

車はこうあるべきという概念を植え付けられた

私の青春ともいえる車でした。
25年ぐらい前なので、社外のサスやタービンが入ってて、車検が取れずに維持できなくなったのが名残惜しい・・・。
Posted at 2017/02/16 18:55:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年02月16日 イイね!

おとなのプラモデル

壊れやすいでしょ!!と言われているFDですが、それをまともなコンディションで乗っていることに優越感を感じます。それにつきる(笑)
Posted at 2017/02/16 18:48:56 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation