• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブレイクDIYのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

バルブクリアランス(タペットクリアランス)調整

オイル交換して試走すると、高回転が吹け上がらないなと思い、
エストレヤのバルブクリアランスを再度調整。これがシビア。

バルブシートが磨耗してて、
バルブが回転するときにアタリがずれるのもあるのかも。

余談ですが、エンジン各部の磨耗を抑えるにはとにかく良いオイルを使いましょう。
自分は最近AZの15W-50(MEG-019)を使用中。
冴強ですらオイル減ったけど、こいつは減らない…エステル最強。
オイル揮発するとブローバイでエアクリ汚れまくるし、エアクリボックスからオイル漏れるんだよな。

4輪用だけは絶対にやめましょう…。
クラッチのフリクションプレートに吸着した添加剤で張り付き気味になり、
シフトダウンした瞬間カーブでホッピングして、
あの世に行きそうになりました。クラッチ切って何とか…。
今はフリクションプレート交換してスコスコとシフトダウンできます。

■バルブクリアランスの試行錯誤結果

●EX
 0.18mm ⇒温まらないとタペット音有り。
 0.20mm ⇒アイドリングからタペット音有り。

●IN
 0.08~0.09mm ⇒常時音無し、若干燃焼不安定でノッキング振動有り。トルク少しダウン。気温低いときにクラッチ切ると稀にエンスト。
 0.10~0.11mm ⇒峠走行後に音有、回転少し重い。

0.09~0.10mmを狙うのが良さそうだが、
アジャストスクリュが磨耗してくるから、
このまま走行して初期磨耗させてなじませることにした。
狙うにしてもバルブの先端が丸いから、ピッタリ調整するのが難しいんだよな。


普通は熱が入るとバルブクリアランスは狭くなると思う。
エストレヤは走行直後はそうでも、しばらく走るとヘッドも熱膨張するから、
峠とか走るとクリアランス開き気味に…。

空冷シングルはスイートスポット狙うのが難しいですね。
それに加えてキャブ車なら燃調もいじらなきゃいけないから、FI車なだけマシ。
まぁ調整するにしてもネイキッドでシングルだし、アジャストスクリュ式で調整箇所2か所っていうのは助かるけど。

バイクは水冷2気筒ぐらいがバランスいいかな。
面白くないかもだけど。
Posted at 2020/10/11 19:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2020年05月23日 イイね!

フロントフォークオーバーホール

自粛につき、
大掛かりなメンテナンスをひたすら実施中。

気づいたらリアタイヤに釘が刺さってて初のパンク修理。

しかし、タイヤレバー2本ではバラせず。
不要不急のアストロプロダクツでタイヤレバー2本セット追加。
どうあがいてもホイールから取れなかったのが4本も使えば楽勝だった。

そして抜け抜けのフロントフォークオーバーホール。
2008年購入から1度もあけてない。
オイル交換のみ。

前回グリスアップしていたおかげでフロントフォークはすんなり抜けた。
前は血豆ができるほどだったが。

早速ダストシールを開けたらオイルシールが死んでいた。
純正一式注文し、スライドメタルを交換。
恐ろしく摩耗してた。
スプリングは349mmでまだ使えた。

オイルシールはグリスアップしまくって、
5000円のフォークシールプッシャーを買って楽して打ち込み。

モチュール フォークオイルエキスパート 10W
400g(464ml)とベルハンマー少々を注入し、油面は140mm程度に合わせた(規定のやり方で10mmだった)。
今気づいたけど、入れすぎた…。
インナーチューブ縮めないで測ってしまった。後で抜こう。
(標準は2007年モデル 量375ml、油面150mm 
2017年モデル 量427ml、油面91mm)


ディスクブレーキ側は完成し、
反対も組もうとしたらぺらぺらのプラスチックのスペーサーを1個紛失していた。
また来週に持ち越し…。

あと作業中のウインカーが劣化して折れていたのを発見。
NTBの同形状互換品を発注。




















追記
フロントフォークの減衰が新車以上に復活して、乗りやすくなった…。
Posted at 2020/05/23 19:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2018年11月24日 イイね!

オイル交換

先日の車両評価がなんとか無事終わって落ち着いたので、
エストレヤのオイル交換とIN側のタペットアジャストスクリュー交換。
(試験は新たな課題が出たけど…)

まず、燃料タンクをずらしてIN側のタペットアジャストスクリューを取り外す。

が、まさかの虫食い。これはやばい。
焦ってバルブ側を照らしてみるけど、摩耗無く大丈夫そう。

無事に交換して調整する。
エンジン始動すると盛大にタペット音、若干へこんでいるのだろうか。

仕方がないのでエンジンオイルを交換。

シフトフィールがかなり悪化してきたので、評判のよさそうな
SUNOCO REDFOX COMFORT & STREET SEMI SYNTHETIC 10W-40へ交換。

交換前のオイルはかなり汚れていた。クラッチ一式交換したから摩耗粉だろう。

タペットクリアランスは夜に冷えた車体でもう一度調整。
今度はクリアランスを目いっぱい狭くした。
エンジン始動すると正常な音に。
明日、問題ないか確認するために乗ってみよう。

走れなくなったので、ついでに前回から4000㎞走ったクロスオーバー7のオイルも交換。
今回はペール缶の日産の0W-20。残り2Lとなったので、違うの買わねば。
なお、オイルはかなり汚れていた…。

FB25のオイルレベルゲージはかなり見難いから困る。
ゲージにオイルが延々と付くから。










Posted at 2018/11/24 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | クルマ
2018年08月04日 イイね!

無駄に400km走行

夜中に汚かったシート表皮を張り替え。
シートの形にそって伸ばすのが難しく、あまりうまくいってない。

あと、オイル量を確認したらフルよりも多かったので半分まで減らして試走にでた。
ちなみに前回AZのCKM-002 超極圧/極潤滑 オイルとスズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー 原液ボトルも少々入れている。
(真似しないで下さい。これでもフリクションプレートの枚数が増えてるから全く滑りなし。)

オイル量を減らすとやはりギアは軽くなりまくって気持ちよくシフトチェンジ可能。ニュートラルもほぼ確実に軽く出る。
気持ちがよくて気づいたら400kmも走ってしまった…。
遠くに行きすぎたので高速で帰宅。

高速は85ー95km/hまでなら気持ちよく走れる。
それ以上だと振動がやばすぎる。

ちなみに高速を走り続けるとブローバイからオイルがエアクリに吸い上げられてオイルが減る。
そのせいでエアクリがオイルまみれになるので要注意。

自走で北海道いく人とか、これが理由でいつの間にかオイルがなくなってエンジンブローする人とかいるとか。
北海道でツーリングしたときにタイヤ交換で寄ったバイク屋の人がいってた。

空冷単気筒だとパワーないから高回転になりがちだからね。
温度的にもエンジンに厳しくなるので、良いオイルをこまめにいれたほうがいい。たかが2Lだし。

自分はそれを知らず購入した当初は四輪用オイルをいれており、その結果クラッチは不調になるし、タペット音はでるしで…。
なので必ず二輪用のオイルを入れましょう。
(空冷は水冷と違ってオイルに厳しい。)

タペット音はもうどうしようもないのかなぁ。









Posted at 2018/08/04 23:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ
2018年07月28日 イイね!

タイヤ交換予約

とっても家から近いレッドバロンへ。

営業の人たちは良さそうなんだけど、どこのレッドバロンも整備士の態度が腹立つ。
客商売とは思っていない。環境が大変で余裕がないのはわかるけど。

まぁその整備士の劣悪環境に耐えられなくなって、弊社に転職してきた人がいますが笑。
出向前にはツーリングして当時の話を聞いたりしたなぁ笑。

交換の日程的は8/初で予約してきた。
結構工賃が高かった(相場相当だけど会員だからって安いわけじゃなかった)。
工賃F8400円 + R11000円+古タイヤ処分費1500円。
Fだけ自分でやろうかと思ったけど、チューブに穴開けないように作業するのがなかなか難しいので依頼した。
今度は自分でやってみよう・・・(車はチューブレスだから穴開ける心配はないが、タイヤが固いのとビード上げが難しい別の難しさがある)。


届いたIRCのGS-19は触った感じかなり柔らかくて、ハイグリップそう。期待できる。

なお、今ついているTT100GPはリアが2011年、フロントが2012年製とだいぶ時間が経ってしまい硬くなってヒビ入りまくってるが、それでもフルブレーキしても滑らない。
アコレードは新品でもふっとんでいくけど。

そもそもチューブタイヤだから別にヒビ入ってもある程度いけるんだよな…。

今日は寝て、朝走って明日クラッチ具合をチェックしてみよう・・・。



Posted at 2018/07/28 01:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記

プロフィール

「REGNO5年経ってもヒビ割れなしですごいけど、流石にミゾ減ってきたのでEP300という謎タイヤ発注。XLじゃないタイヤが欲しかった。」
何シテル?   05/17 17:16
よろしくお願いします。 クロスオーバー7を地味に改悪しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

休養の一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 00:20:06
fcl. 純正型45Wバラスト HIDパワーアップキット (D2/D4対応) 4300K [Cタイプ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 20:11:51
セカンドシートからの異音改善をやってみましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:17:48

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
レンタアップ車を238万で購入。格安。 バンパー新品にしてくれた。 乗りやすいです。 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
初250ccバイク、新車で衝動買い。 だが即行錆びた。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
2013年10月 中古で購入。 最高に乗りやすい。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
実家の車を頂戴しました。 H16年式、約28.5万km走行しています。 もうそろそろ限界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation