• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブレイクDIYのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

エストレヤクラッチ修理その2

ジャダースプリングを正規の方法でエンジン側に取り付けた&
クラッチプレートの平らな面をエンジン側にした結果、各ギアの入りは良好になった。

が、ニュートラルの入りは悪くなった…ジャダースプリング抜いてみよう。

結局、翌日にジャダースプリングをカバーのプル側に持ってきてみた。あとクラッチプレートも平らな面をエンジン側にしてみた。
やはり、ましになる。
しかし、外気温が40℃でエンジンも人も限界で近所しか走れず、撤収。



あと、この際、せっかくなので、タイヤも交換してシートも直そうかと。

タイヤは、TT100GPとBT-45とGS-19で悩んで、GS-19を注文(安いし・・・)。

TT100GPはグリップは滑ることがないので最高に良かったのだけど、
タイヤパターンの影響でバンクする時の挙動が安定しない、
道路のグルービングの溝でハンドルがとられるのが嫌だった。

ちなみに純正のアコレードはサイドのグリップはよかったのだけど、
センターのグリップが低すぎてドライでも何度もロックやスリップ。

TT100GPのコンパウンドでパターンがオンロードのタイヤが欲しい・・・。
GS-19ははたしてどうかな。
ちなみにBSのバイアスはIRCに製造委託らしいので。BT-45は今回パス。
Posted at 2018/07/23 00:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2018年06月23日 イイね!

10年後しのクラッチ不調、直る

エストレヤのシフトチェンジ不良がずっと不満だった。停車すると絶対にニュートラルに入らない。
ある時、ふと気になって調べた2014年式モデル以降はクラッチプレート類が違うことに気づき一式注文したというのが少し前の話し。

昨日までに部品は全て届いた。
早速、帰宅後アパートの駐輪場でさくさくっと取り替え(錆びまくってボルト取れず4hかかったが…)。
新規部品のプレート2枚がクラッチレバーを引くと反発してハウジングの張り付きを防止してるっぽい。

無事に元通りにできたので、すぐに走ってきた。
結果完璧に直った。
熱が入るとダメになるかと思って1hくらいのっても大丈夫。

10年ぶりに普通に入るニュートラル、感動。

前に高額なクラッチハウジングまで新品に交換しても直らなかったのに。

オイルは交換ついでに15W-50をいれたらやはり回転重い…次回は粘度下げよう。

あとは汚れているシート表皮張り替えよう。
タイヤのひび割れも2011年から変えてなくてやばいしなぁ。

順番にやろう…。





Posted at 2018/06/23 00:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ
2013年04月14日 イイね!

クラッチハウジング・ハブ交換

シフトチェンジがゴリゴリいうので、仕方なく3万だしてクラッチハウジング・ハブを自分で交換。
100㎞走ってみて、チェンジは結構よくなったが、あったまると停車後にニュートラルが出ない。
一瞬スロットルひねって4000rpm位に吹かすと入る。

ああ、シフトフォーク・トランスミッションがやられたな…。
もうこれは無理。クランクケース割らないと無理。
やめた。これ以上金かけれない。

あとはオイル交換して慣らしていくしない。
最初からちゃんといいオイルを入れとく、スムーズなシフトチェンジを心がければ…。

新Ninja250とかVTRとかCB400ほしいわ。

ウィッシュはハイトコントロールセンサーを固定した。
どいつもこいつもボロボロだ。ただスロットル洗浄して、オイルをTOTALのQUARTZ 7000 FUTURE 5W20にしてから調子が良い。
今まで交換した中でこれが一番相性いい。(2回目使用。)
やっぱ1980円のMAXFACTORYだとスラッジがたまるようだ。相性は純正かこれがいい。
ちなみに一番洗浄性能がよかったのはENEOSのSUSTINA。
オイル投入口がきれいになるのでわかる。ただフルシンセなので高い。
ペールで買うか…邪魔だな。
Posted at 2013/04/14 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2013年03月18日 イイね!

フロントブレーキスイッチ故障

今シーズンも動かそうとして、整備していた。
昨日50㎞乗ったのだが、ある時ブレーキランプがつかなくなってることに気づいた。
調べるとTAILの10Aヒューズが飛んでいたので、交換。
だが、フロントがつかない。よく調べるとスイッチが故障していることが分かった。
配線ショートさせるとつくので。単純な構造なのに壊れるかと思ったが意外。
ただ、こんな大事な部品が6年程度で壊れていいもんかとも思う。

以下と全く同じ。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/iamfool/supersherpa/frontbrakeswitch.html

ただ対策品じゃないっぽいよ…。今ついてるのがこの型番のやつなので…。
ALPSって書いてるのでアルプス電気製かな。

価格は値上がりしており、カワサキのウェブから見ると1,449円だった。

更に乗り出す前に、クラッチが切れない症状(アイドリングでニュートラルに入らない、シフトチェンジが引っ掛かる、クラッチを切りながら車体を移動するのが困難)が発生し、依然クラッチのフリクションプレート、スチールプレート、スプリング、プッシャピン、チェンジシャフト等を交換したが意味がなかった。

そうこうしているうちにクラッチハウジングが原因っぽいということがわかった。
確認するとすごい段付き摩耗。とりあえずダイヤモンドヤスリで研磨してみたら、若干改善した。

ただだめだ…。依然のった知り合いの250TRはスコスコとシフトチェンジできたのだ。
ハウジングも歪んでるのかもしれない…。
交換したいがハウジング(13095-1251) 22,995円、ハブ(13087-1100) 5,229円と高い。
やっちゃうか・・・これで直らなかったら・・・笑
Posted at 2013/03/18 13:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2012年07月22日 イイね!

タイヤ交換予約

エストレヤいろいろ整備中。

まずヘルメットを更新。あ、これは関係ないか。
茨城産のSHOEI QUEST DIVERGE 黒(1.5kg)
なかなかよろしいではないか。軽くて。

前はスコーピオンのEXO-400グラフィックモデルを使っていたが、
5年半使ってへたってきたのと1.7kg以上と重くて首が疲れる。
ベンチが効かない割には顎から風が入りすぎて目が疲れる。
空力がよくなくて、高速で首筋強化マシーンになる。

ということで1週間考えたり試着し、ARAIのQuantum-Jと悩んだ挙句、
SHOEIにした。AraiはMで頭がきつかった。Lではでかい。
SHOEIはMがちょうど、頬がきついがこれはなれかと。

夏でもSHOEIはベンチも効くし、内装が涼しい。

次にフロントタイヤ交換を予約した。
来週日曜の朝からSouth Sea部品で。
TT100GP 7780円?ネットと大した変らん。
しかも製造日12年18週と新しい。
いろいろ見て回ったが、ここより安くて新しいところはなかった。
交換費用も2600円くらいで安かったし。ついでにチューブも交換することにした。
また、リアはすでにTT100GPです。
俺の乗り方だと初期アコレードの寿命はフロント15400km / リア10000kmだったな。

もうスリップサインまで0.5mm程度しかない。


Posted at 2012/07/22 22:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記

プロフィール

「REGNO5年経ってもヒビ割れなしですごいけど、流石にミゾ減ってきたのでEP300という謎タイヤ発注。XLじゃないタイヤが欲しかった。」
何シテル?   05/17 17:16
よろしくお願いします。 クロスオーバー7を地味に改悪しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

休養の一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 00:20:06
fcl. 純正型45Wバラスト HIDパワーアップキット (D2/D4対応) 4300K [Cタイプ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 20:11:51
セカンドシートからの異音改善をやってみましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:17:48

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
レンタアップ車を238万で購入。格安。 バンパー新品にしてくれた。 乗りやすいです。 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
初250ccバイク、新車で衝動買い。 だが即行錆びた。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
2013年10月 中古で購入。 最高に乗りやすい。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
実家の車を頂戴しました。 H16年式、約28.5万km走行しています。 もうそろそろ限界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation