• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2013年11月24日

タービンエキマニ固定ボルト緩み点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクセル踏み込んでブーストかかった時に、特有のギャッという音は特にしてはいなかったのですが、何となく気配を感じで、エキマニタービン固定してるボルトの緩み点検をしてみました。

関連URLに前回点検の整備手帳ですが、今年5月にやってますね。
2
まずは遮熱板を外すのですが、今回は横着して、エンジン前方の1本は緩めるだけで、ボルトは外しませんでした。ここ、ボルト脱着時にソケットから外れて、落下しやすいのですw

遮熱板はスライドさせる形で抜けます。
3
遮熱板を外して、エキマニ~タービンフランジを固定する3本のボルトが出現。

右側のボルトが緩んでました! 
1回転締めれました。 前回締め付けから半年後には既に緩んでいるというw
4
緩んでいたボルトを抜いた状態。
短いの遮熱板を固定してるボルト。

これらボルトに焼き付き防止グリスを塗って、締め付けておきました。

遮熱板の固定ボルトは緩々ではなく、逆に緩める時固い状態でした。

次回緩み点検は来年前半に~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Part 3

難易度:

ブローオフを撤去しました

難易度:

タイヤ交換

難易度:

なかなか終わらない慣らしの途中で…

難易度:

トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Part 2

難易度: ★★

トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Part 1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月24日 17:43
これは自分もチェックしなくては!
忘れない様にクリップさせて頂きました^^
コメントへの返答
2013年11月24日 18:40
過去何度も点検してますが、緩んで
いなかったことは無かったですw

締めても割りと短期間に緩むような
気がしますね。 年4回ぐらいは点検
がデフォにしてもいいぐらいかなとw

緩み対策あるようですけど、自分は
まだそれはしてません。
2013年11月24日 21:46
前回同様?緩んでましたか。

なんですかね?3つのボルトの締め方(例えばしめる順番)・G/Kなど何が原因なのか..

自分もタービン交換後に後日増し締めはしたいんですが遮熱板が手軽に外せなくて難問です(汗
コメントへの返答
2013年11月24日 23:55
前回も緩んでます!

今回緩んでたボルトは3本中一本
だけ長いボルトだったかと思います。

焼き付いて完全に齧るよりはいいか
なとは思いますが。

カプの遮熱板は簡単に外せますが、
ワークスのは確かにけっこうな手間
ですね。以前断念しましたのでw

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation