• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2012年8月8日

タイヤハウス防錆にノックスドール_2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
作業中の画像ありません。何しろ、スプレーすると
手もベトベトになってしまいますので。

手順としては、ジャッキアップ→タイヤ外し→フロントの
インナーフェンダー外し(樹脂クリップだけで固定
されてます)→マスキング *これが地味に時間
かかりますが、今回使用のノックスドールはゴムへ
の攻撃性が無いので、最低限のマスキングでOK。
あと、スプレーすると飛び散りますので、ボディ等に
付着しますが、布で拭えば、取れます。

あとスプレー飛沫が顔や腕にも容赦なくかかりますw
保護メガネとマスクした方がよかったかもw
顔がベトベトして、黒い点々が付きます。

画像: フロントタイヤハウス塗布後
フェンダー内側は700を錆び部分と鉄板合わせ目
中心に噴いて、タイやハウス側は300を噴霧。

今回インナーフェンダー取って、錆び見付けることが
できたので、横着しない方がいいですね。 カプにも
塗布してますが、インナーフェンダーは取らずに塗布
したのがちょっと後悔。

それから、インナーフェンダー取ると、サイドステップ
の隙間に泥(細かい木の葉も混じって)がかなり
溜まっていましたので、取り除いて、そこに700を注入
しておきました。
2
画像: リアタイヤハウス
300を噴くと、黒々と濡れます~
まず2日間は車は動かさない方が
いいかなと。 二日間じゃ全然乾かない
ですけどね。

ノックスドール300はある程度表面が
乾くまで、数ヶ月かかります。 
なので、塩カル巻くシーズンの数ヶ月前に
塗布して定着状態が安定してから、塩カルに
突入した方がいいと考えてます。 

また、
完全接着状態にはならないので、
手とかでこすると、取れちゃいますw
この部分が良し悪しあると感じるかと
思われますが、防錆効果の高さを
信じてます。 錆の上から塗っても
効果あるという商品説明なんですよね。

それと、今回300は2本使いました。タイヤハウス4箇所
まんべんなく塗布するには、1本では足りないです。
3
2012/8/11 3日後の状態追加
まだノックスドール300は濡れています。
塗布後車は動さずに放置状態を継続。

画像:フロントタイヤハウス
4
画像:フロントタイヤハウス後方
5
画像:リアタイヤハウス前方
6
画像:リアタイヤハウス後方

表面が落ち着いてきたら、画像追加予定。
7
2012/8/17 塗布して、9日後の状態。
画像: フロントタイヤハウス後方

まだ見た目は濡れた感じですが、指で軽く
触れるぐらいでは、ノックスドールが指に
付かない状態です。 強く押すと、流石に
指に付きますw とりあえず、初期状態としては
安定したと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

EZLIP PRO 補修作業

難易度:

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

そして取り付け@インタークーラー

難易度:

Fパイプ磨いたら

難易度:

パネル錆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月8日 22:05
こんばんは、

鉄の塊ですから、錆は避けられませんね!

止めておくに越したことは無いですね、

私たち板金屋はチッピングコートを良く使います。

アンダーコートのスプレー版です。

くに@赤カプさんの整備のまめさには、いつも関心いたします。
コメントへの返答
2012年8月8日 22:17
特にスズキの軽は、気をつけない
とってw このワークスも5年落ちで
買ったんですが、鉄板の合わせ目は
目に見えるところで既に錆が出てまし
たんで。 

チッピングコートですか、丈夫
そうですよね。 

自分は塗布前の下地処理(
きれいにして、脱脂)ができない
ので、錆や油分があっても
塗布できるノックスドールを
使っちゃいます。 千葉県周辺だと
施工店がほとんどないので、
自分でやりましたが、本音は
専門の施工店に完璧にやって
もらいたいんですけどね。

最近は整備手帳いつになく、
頻繁にupしてます。 小物の
整備ばっかりなんで、できてる
んですけどwww
2012年8月9日 0:29
作業お疲れ様です。

非常に気になる整備手帳です。
我がワークスは走行する環境と、私のズボラな体質からか腹下はサビサビ。
ボディ表面にも何箇所かサビが出てしまっております。

車検の時のシャーシブラックも念入りにお願いはしてますが、シャーシブラックはすぐに硬化して剥がれてしまんですよね。

今度足回りのメンテを行うんですが、そのついでに何か防錆対策をしたいと思っていたところでした。

でもノックスドールは結構手強そうですね。
コメントへの返答
2012年8月9日 20:54
碓氷では下回り見なかったので
気がつきませんでした、錆でて
ましたか。 長野の冬に巻く
塩カルがきついんでしょうね。 
シャーシブラックもしてなかったら、
数年でやばい状況になってたので
しょうね。 でも、剥がれやすいとは
知りませんでした。
千葉だと、車検整備に出しても
シャシブラ噴きましょうかとは
言われないですから。

錆が出ているのでしたら、ノックス
ドール使ってみるといいと思います
よ。 難点はすぐには乾かない
ことと、表面乾くまでは指で触った
だけで、ノックスドールが指にくっつ
きますw  あと高圧洗車ガンを
至近距離から直撃するのは
避けた方がいいでしょうね。
ですが、柔軟性があるので、
ペラペラとめくれるようなことが
ないので、これはこれでいいんだと
思ってます。

自分でやるのはけっこう大変なん
で、長野でしたら、施工店けっこう
あると思うんで、やってもらう方が
いいかも。 

2012年8月11日 15:55
自分はノックスドール施工をプロにお願いしました。
謎の錆止め溶剤を隙間に塗布>染み込ませてからノックスドールを吹いてもらいました。

施工後はかなり軟らかくて砂利道走ったりするとそのまま小石などが くっ付くと言われていました。
なるほどー 塩カル散布時期は塩カルがそのまま残りそうでコワそうですね。。

自分の場合、入院してて施工後に車を数週間おいておいたので大丈夫かもですー

高圧洗車ガンの近距離発射は剥がれる可能性があると聞きました。
洗車場の下回り洗浄くらいなら大丈夫なんですかね??
自分は何回か洗浄しちゃってます( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2012年8月11日 16:11
ノックスドール施工済みでしたか~
車体下フロアも全面的に塗って
あるんでしょうね~ 
カプにはジャッキアップしてやって
みましたが、けっこう大変でした。
全身が汚れるという意味でw
だからワークスには今回は
ホイールハウス内だけにしときま
した。

謎の錆び止め剤はノックスドール
700とかの浸透性が強いやつだと
思います。隙間に入り込んで、
保護しますんで。
 それから、300(プロは300じゃない
やつかも)を塗布するのがよさそうな
ので、きとんとした作業をしてるよう
ですね。流石プロ。  

塩カルは表面にくっつきそうです
が、表面にあるだけで、その下の
鉄板には到達しないと思うので、
大丈夫だと思いますよ。

洗車場のガンは離れたとこから
当てるのならOKのはずです。
至近距離で直撃は剥がれるかもw
ベストは水道の蛇口からホース
つないでやさしく洗うことでしょうね。
まあ自分なんかはそんな環境じゃ
ないので、今後は携帯シャワーで
みずかけるぐらいでしょうね。
2012年8月31日 23:46
こんばんわ^^

スズキはボディ弱いですよね。。
錆止めは超重要ですね!

ノックスドールはやはりよさそうですね~。私も試してみたい。。。

初歩的な質問かもしれませんが、防錆剤って錆の上から塗っていいんですか???シャシブラとかも錆の上から出効果あるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年9月1日 9:03
塩カル撒く地域では、やばすぎます。
サスの付け根のフレームとか錆て
崩壊してるのも多いですよね。
放置は危険なので、防錆必要です!

シャシブラは錆びる前に塗るもん
ですね。錆が発生してたら、錆取り
して、防錆処置しておかないと、
シャシブラだけでは錆止められない
ですので。鉄板むき出しになって
たら、ジンク(亜鉛)スプレーが
防錆効果高いと思います。

ノックスドールは、錆の上から
塗っても効果あるとのことです。
ただし、赤錆を錆チェンジャーの
ように黒錆に変えるということで
はなくて、錆の成長を止めると
いうことみたいです。そこが
シャシブラとは違うので、自分は
ノックスドールをよく使ってます。

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation