• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

冬の道の走行ノウハウ~3

・4WDは基本エンジンブレーキで減速。
2WDはエンジンブレーキは少々不安定になりますので程々で。
4WDは素晴らしく安定して減速出来ます。

・4WDは路面状況が掴みにくい。
発進が楽なので、路面状況が分からない。
逆に2WDは分かりやすい利点がある。

だから自分は走り始めにわざとホイールスピンさせたり
タイヤロックさせたりして路面状況を確認します。

・タイヤからの音に注意
スタッドレスはタイヤノイズが大きく
雪もかき上げるので冬の道は結構うるさい。

路面が濡れているなら「シャー」音がする。雪なら「ゴー」音。
完全凍結だと無音。

・ハンドルは軽く握る
路面状況はフロントタイヤのキックバックで読める。
10時10分なんかでしっかり握ってるとそんなの分からない。
片手で持っていると分かりやすい。
交差点でもない限りは片手で十分。
Posted at 2011/01/31 13:06:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2011年01月31日 イイね!

冬の道の走行ノウハウ~2

・北陸限定ですが、融雪で雪がぐちゃぐちゃで市街地の場合は
必要以上にゆっくり走る事。
普通に走ってると、まず間違いなく
歩道の人に氷水をぶっかけてます。
これ、やられてみそ?マジでムカつきます!>学生時代に沢山やられましたから!


・4WDならスタッドレスで基本的にチェーン不要。
つ~かチェーンを掛けないと走れない領域はかなり凄い状況。
そこを走るのがそもそも間違い(笑)
RVじゃなくても普通の4WDでも走破性はかなり高い。

・亀さんになる前に踏みとどまる感覚を養う。
4WDでも完全亀になるとマジで何も出来ない。
登り坂ならバックで下がれればラッキーですが
平地だとまず脱出不可能!

少しでも車体が動く状態ならまだ脱出の可能性がある。
その見極めが一番重要。

車を前後にアクセルとクラッチで揺する技とか(ATならDとRとN)

ハンドルを左右に据え切りして揺する技とか

単に普通にアクセル踏んでも動かない車を動かせる技がある。

これすら出来ないと脱出不可能。
Posted at 2011/01/31 12:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2011年01月31日 イイね!

冬の道の走行ノウハウ~1

20年走ってきて学んだ事。
参考にしてみて下さい。

・登り坂は基本的に途中で止まらない。前が詰まっている時は上がるまで待つ。
どうしても止まる必要がある時は、前方との車間を十分取る。
(前の車が上がらない時は下がってくるので)

・下りと登りで交錯する時は基本的に登り優先。

・雪道はとかく移動時間が掛かる。
常に周囲を見て交通全体の効率を優先して
譲る部分は譲ってやる方がスムーズに車は動く。
たまにジジババワガママヤロウが無茶します。
交差点を塞いだ時はクラクション鳴らして威嚇しましょう。
人間学びが一番大切デツ(笑)

・深い轍がある場合は轍を外さず走行する事。
深い轍を越える時は対向車がいない時にしましょう。

・浅い轍の場合は私は外して走ります。

前車も同じ様に轍を走るので、路面は
ほほミラーバーン状態になってます。
(ミラーバーン:圧雪でツルツル)

これが結構滑ります。
轍を外すとそこは新雪な場合が多いので
制動距離はミラーバーンより短く出来ます。
Posted at 2011/01/31 12:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

富山移動

北陸道に乗りさくさくと移動。

途中、除雪渋滞に巻き込まれたが、40分ほどで富山IC到着。
・・・・ドライでも、雪道でも、自分はあんまりペース変わりません(笑)

途中、3台が路肩で横になってました。^^;

一台目が止まっていた所は、いつも事故る車両が多いところで
不動寺PAと小矢部ICの間でもうちょっとで小矢部ICに着く下り右コーナー。
路面が凍結すると事故案内があると大概ここで潰れてる。

警察車両と発煙筒で止まっていた車両は・・・・代行車両!
・・・・おめーら、下道とかでも飛ばしすぎなんだよ(笑)


二台目はその先で追い越し車線から中央分離帯に刺さってたワゴン車。
運転者は車から降りていた・・・・おめー、轢かれて死ぬぞ!

三台目は小矢部ICの合流地点で路肩で横向いてた。
轍の感じでは合流しようとして、追い越し車線に入ろうとして
轍にハンドルを取られてスピンって感じかな?






・・・・・皆様、ご愁傷様です。





とりあえず私的な雪道の走り方。

ハンドルを切らない(笑)
ブレーキを踏まない(笑)
アクセルは加速と共に全開をかます(笑)

他人に迷惑を掛けない。>目前の割り込みや追い越し車線での煽り等

なるだけ走行車線を走る。(冬道は反対車線から飛び込んで来る事がある!)
怪しい動き(異様に遅い、まっすぐ走れない等)の車には近づかない。
PA・SA・ICの合流地点は基本的に追い越し車線を走行。



今回雪道のABSの有効な使い方を編み出しました。
ABS効かせて踏みっぱより間違いなく短く止まれます。
いきなりガツンと踏むのではなく、軽めに踏みつつ減速Gを増やしていって
ペダルにABSが効き始めの違和感を感じたらすかさず踏み直してやるの繰り返し。
雪道ではABSを過信してはいけません。
止まることに関しては、ABSを効かせる踏みっぱよりも
従来のポンピングブレーキの方が間違いなく短く止まれますよ。
この冬は一度、お試しあれ♪
Posted at 2011/01/31 00:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2011年01月30日 イイね!

発掘開始

発掘開始車体だけリフトアップしました(笑)

ちなみにワイパー立ててますが何か(笑)

朝から40cm位積もったかも

┐(´~`;)┌


発掘した所で酸欠にてダウン。

後はどかした雪を用水に捨てないと。
Posted at 2011/01/30 17:43:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | パジェロ | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 45 678
9 10 1112 1314 15
1617 1819 20 21 22
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

キャリパーブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:40:17
RAYS VOLK RACING TE37 Ultra(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:27:50
Mz SPEED JJ Derk Energy ブラックポリッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 15:53:53

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
パジェロから乗り換え
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族が乗れる4枚ドアのちょい速めの車を 探していたところにこの車に出会いました。 R3 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年登録で石川59という2桁ナンバーの車。 そろそろ2桁ナンバーも珍しくなってきました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation