• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

純正戻し

純正戻し











今日は朝から大荒れの天気。

昨日の夜に走っておいて正解でした(笑)

今日の作業はROMセッティングの前に
オーナーの意向でHK∫の毒キノコから
純正エアクリBOXへの変更作業。


現状でこの状態。
黄色と赤い毒々しいのを(笑)サクサク外す。
フロント側はブローバイ?のオイルがべっとり(汗)





後ろ側のエアフロのハーネスが気になったので
ビニテで軽く処置しておく。









純正エアクリを組み立てるとイミフな部品?レゾネータ?
これってバンパー内のパーツ?





これ付けるのバンパー外さんとあかんと思ったら
…既に付いてる?
なんか突っ込んであるし(笑)




HIDのバラストとイグナイタが
突っ込んであるからこいつをとりあえず
引っ張り出した(笑)




純正エアクリBOXを取り付けるが、ダクトは上記の部分と繋がる模様。



純正エアクリBOXは2分割出来る。
上部はエアフロが繋がり、下部はボディに固定される。
吸入ダクトはバンパー内に繋がりフレッシュエアを
吸える構造になっている模様。

ボディ側を取り付ける為に、BOXを開けたら・・・?何これ?
消音材か、吸水材ってところかな?



純正ブローオフからの戻しの配管部分と
エアクリBOXとのボディ共締め部分の位置が
ズレているのでとりあえず位置を直す為に配管に
繋がってるホースバンドを緩め…



くるん♪





こいつ…締まってない(汗)



まあ、圧が掛かる部分がないので
走行自体に影響は無かったと思われ(笑)




エアフィルタが純正で、しかも古いので
新しい社外のヤツを入れた方がいいかも。
明日はスーパーオートバックスで
お買い物だな(笑)




フロントのタービン入り口にオイルが溜まってました(汗)
多分、ブローバイだと思います。
エアフロ外したついでにエアフロセンサーも清掃しておきました。


完成~♪










早速、試乗♪
アクセルオフで「シュゴー」っていう音もなくなりフツーの車になった♪
車のフィーリングもこのままでいいんでないかい?っていう位に
すこぶる乗り易くなりました。

34STDと遜色ない位に非常に乗り易いです。
2500rpmから正圧~0.5k迄のトルクフィールが良好です。
1速で普通にクラッチ繋げてアクセルオープンでも非常に車が軽いです。

若干踏み直し部分で、自分が納得いかない領域があるので
そのあたりを修正すれば私的にも満足出来る仕上がりです。

上の領域はもしかしたらこっちの方がいいかもしれません。
エアクリを純正に戻すだけで・・・・・良かったかも(笑)
Posted at 2012/04/01 01:02:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ENR33改 | 日記
2012年03月30日 イイね!

よーるー.

なんか明日から天気が大荒れっぽいので

雨が降って路面が濡れたら踏めないので

達号の現状把握の為に、某所へ出向く(笑)



道中ゆるゆる走ってみても、特に34N1タービンだという感覚はない。

普通に走れるし、低速トルクがないという感覚もなし。

0~0.5k迄の立ち上がり時に、自分がイメージしてるより

若干トルクが付いてこない感じ。


ちょいと軽く踏んでみて、マップトレーサーを見てみると

マップの読み方がうちの車の33純正タービンとは若干違う。

TP軸が33純正より1~2列右側を読んでいる?

これは何を意味しているのか・・・・

同じ踏み方をしていてもエアフロを通過している空気が多いって事。

そのエンジン回転数でそこを読むとは想定していなかったので

ちゃんとしたデータは入れていないというか、33純正では読まない領域。

読まないからセッティングはしていない訳で・・・・^^;


という訳で、明日からちょっくら実車合わせで頑張ってみます。

まずはTP軸の割り振りから変えないといけませんね。



次に足関係。

人様の大事なお車なので、軽く流す程度で(笑)

フロントは結構なネガキャンが付いているので

ステアが中立位置からの接地感が若干乏しい。

路面がドライだとフロントキャンバーもあまり気にならないが

雨で路面が濡れていると尚更で、ブレーキングにも気を使う必要がある。


ロールの過程でフロントのアーム関係のジオメトリー外れからか

ロール途中で、バンプステアで一旦切れ込んでから

次にトーアウトっぽい動きに変わる。

ただ、これはフロント荷重が少ない時に限ってる感じで

ブレーキングで荷重が掛かっていると、ネガキャンの効果か

フロントを軸にして曲がろうとする動きに変わるので

いかにフロント荷重を抜かないで回し込むかがカギとなる感じ。

運転の基本が出来ていればよく曲がる足に仕上がってます。


リフレッシュバーの効果は相当大きくて、乗っていても不安がない。

これはソートーいいですね。


ブレーキはフロント純正ブレンボですが、リアがノーマルなので

フロントのノーズダイブが結構ある。

これだと高速からのフルブレーキ後のステアを慎重にしないと

慣性でリアが飛んでいく可能性大ですね。

もうちょっとリアが効いてくれると安心感がありますね。

路面濡れているとネガキャンの影響でロックしやすいです。


この感じだとサイドウォール剛性のあるタイヤは合わないかも。

R1Rという選択肢はあながち間違いではないと思いますね。



<追記分>

デフは効いているのかよく分かりませんが路面が濡れていて

交差点を曲がるとリアがゴリゴリと・・・・(笑)


夜間走行中、軽いギャップ等でヘッドライト(HID)がたまにちらつく。

どこかの接触不良かな?


お約束の「HICAS」ランプが、たまにちらっと点く(笑)



ps.実は、追加で書いた時に、携帯だったので文字制限で一部記事が消えました(笑)

Posted at 2012/03/31 03:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ENR33改 | 日記
2012年03月29日 イイね!

ブレキバド

某○やぢさんはロタを2枚ポチッタようだが

ボキはブレキバド前後ポチッタ(笑)


今使ってるプロμのHC+もそろそろ
残量が怪しいので次期パッドを入手♪

そろそろ前後のキャリパーのOHも
やんないとあかんけどね。



パッドは今回新品をおごってみた♪
前後別々でポチッタけどそれでも両方で
送料込壱諭吉程なんですの(爆)

ちなみに前後のメーカーは別です(笑)

事務課用は事務課時に交換します。
こっちの方が冷えててもフィーリングいいので。
ダストはまぢ…パナイですが(笑)





ん?

どこの銘柄って?






フロント:DIXCELのType-Z \7800円
リア:FBS SC SPEC \1000円
(FBS:Finebrade Brake System)



これでやっとType-Zが試せます♪
Posted at 2012/03/29 12:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ENR33改 | クルマ
2012年03月25日 イイね!

物首緩め

こないだ1G締めしたブッシュを
再度緩めて元に戻した。
リアが動かないのはやっぱ…あかん!

いずれコメント来るっぺ(笑)

それより鬼門の敦賀越えは
大丈夫だろうか?
Posted at 2012/03/25 12:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ENR33改 | クルマ
2012年03月25日 イイね!

準備完了

準備完了マップトレーサー繋げて

ハイオク満タン…うげっ(笑)
Posted at 2012/03/25 12:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ENR33改 | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 2 3
45 678910
1112131415 1617
1819 20 212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

キャリパーブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:40:17
RAYS VOLK RACING TE37 Ultra(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:27:50
Mz SPEED JJ Derk Energy ブラックポリッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 15:53:53

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
パジェロから乗り換え
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族が乗れる4枚ドアのちょい速めの車を 探していたところにこの車に出会いました。 R3 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年登録で石川59という2桁ナンバーの車。 そろそろ2桁ナンバーも珍しくなってきました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation