• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏蛇の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年9月15日

ハザードスイッチ照明のLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
日産あるあるな話

・ハザードスイッチの照明が点いてない
・リアデフォッガースイッチの照明が(ry
・メーターの電球(ry

…とかまぁ、電装が弱い日産、とはよく
言ったもので、うちのスカイラインも
我が家に来て20年、昔から点いてないもんで
普通は光ると知ったときは…

最近のスイッチは元からLED光源か、
ソケットごと交換できる作りなので
修理は容易ですが、この頃のスイッチは

・そもそもが非分解式
・電球だけの設定がない
→直したきゃアッセンで変えろ

といったもの。
2
さすがに作動が機能不全になってるでもない
ものを変えるのもいかがなものかと、
色々考えてたら市販のメーター用LED球が
サイズもちょうどよさげ、当然ながら
ハナから部品実装済みで加工すれば容易に
いけるんでは…?ということで、T3サイズを
基に、スイッチをバラして電球を載せ替え。

作業中の写真はありませんが、マイナスの
精密ドライバー1本で事足ります。
中のバネとグリスの枯渇にはご注意…
3
ついでなので、まだ点いてるけど
似た作りでどうせ外したんだからと
リアデフォッガー側も同作業。

ちなみに、内部の電球はゴムの土台の様な
ものに載っているので、足をほどいて
抜き取って、同じようにLEDをつけるだけ。

20年越しにイルミネーションが点きました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダーのGPS情報更新/毎月のやつ

難易度:

ライセンスプレート灯

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

レーダー探知機データ更新

難易度:

ホーンが鳴ったり鳴らなかったり

難易度:

ドアパネル防水対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暖機後かかりが悪くなる・燃圧はエンジンを止めると徐々に下がる&ポンプが始動前に停止しても下がる→インジェクターの後漏れ…?」
何シテル?   10/13 00:52
エンジンの付いてるものなら草刈り機から大型トラックまで 基本「なんでも」「なんとか」「色々」やってたりする。 本職はエンジンなんて無縁にも程があるが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバートラック リレーの配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:02:57
エアレギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 03:51:08
タコメーター取り付け 2019.10.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:15:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年式の後期にM/C後間もないベースグレードのTypeM。 ABSもまだ標準装備され ...
日産 プリメーラカミノ 銀の子 (日産 プリメーラカミノ)
平成10年式、俗称Ⅲ(後期最終)型のT4。 この半年ほど後にカミノは消滅してしまったので ...
ダイハツ ミラココア CoCoa (ダイハツ ミラココア)
遍歴上、尖りがちな車をあれこれ乗ってきてまともに現代的な 車がなかったので、比較的快適で ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバー乗ったら次もまたサンバー。 昔からグリルがいっぱいに広がったJ型に 憧れのあった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation