• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏蛇の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

ブーストコントロールソレノイド配管

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
おおよそ9年ほど前、まだスカイラインに
EVC4のブーストコントローラーを装着
していた頃に接続し直した、ここのホース。

ストラットタワーの横にあるのが、純正の
ブーストコントロールソレノイドバルブ。

この頃は、後期33Sの世間一般では弱いと
されている純正のセラミック樹脂ブレードの
タービンだったので無謀な過給圧にはせず、
常用0.6k/スクランブル0.8kという控えめな
数値で乗っていましたが…。
2
それから半年ほどして、タービンガスケットを
飛ばしたついでに前期のメタルブレード製
タービンに載せ替え、その前くらいにEVCの
不調もあって撤去し、この前期タービンに
HKSの強化アクチュエータが装着されていた
のでそっくり載せ替えました。

その時、純正のホースを処分してしまい、
どう繋いでたっけ?となって、インマニから
アクチュエータを直結してしまったのですが、
これだとECUによる過給制御はできず、
おまけに0.5kほどかかると勝手に
アクチュエータを開いてしまうので
オーバーシュートこそ起きないけど
ブーストも全然安定しないという状態で、
そのうちブーコン変えればいいか~…


と、言ってたらすでに8年以上…()
3
それで、写真を探すとまだタービン周りが
ノーマルだった当時の写真もあるので、
これを基に推測すると、

・インテークパイピング(加給前)→ソレノイド
(ここはまだホースを残していた)
・ソレノイド→インマニパイピング(正圧)→アクチュエータ

という2本、ホース径はΦ4とΦ6、
更に6⇔4⇔6の異径サイズのホースジョイント。
4
この辺は市販のシリコンホースでも
対応可能なので、サクッと接続。

画像でちょうどよく色分けになりますが、
青色はΦ4、赤色がΦ6の部分となり、
青色のソレノイドバルブ側がインテークの
タービン前からソレノイドバルブに入り、
そこから異径ジョイントでΦ6側に入り、
インタークーラー後の配管~アクチュエータ
の間に割り込む形になります。

本来ならここのインマニ側(赤ホース)には
オリフィスがあるらしいですが、当然ながら
それも無いのでオリフィスレス。
RBでよくやるプチブーストアップ?に
なるのかは謎ですが、とりあえずはこれで
純正同様の過給制御になる…はず。

まだ全開試験はしていませんが、
アクチュエータ直結状態よりは
当然加給の安定はしております。

しかし、ちょうどタービン変えたあたりで
ガッツリ走ることもなくなってきたと言え、
よくこれで長らく乗ってたもんだ…()

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検+α

難易度:

【忘備録】減衰調整記録/16段戻し

難易度:

アイドラアームブッシュ交換・清掃

難易度:

ブースト計復活

難易度:

ブースト計復活

難易度:

錆穴補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暖機後かかりが悪くなる・燃圧はエンジンを止めると徐々に下がる&ポンプが始動前に停止しても下がる→インジェクターの後漏れ…?」
何シテル?   10/13 00:52
エンジンの付いてるものなら草刈り機から大型トラックまで 基本「なんでも」「なんとか」「色々」やってたりする。 本職はエンジンなんて無縁にも程があるが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバートラック リレーの配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:02:57
エアレギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 03:51:08
タコメーター取り付け 2019.10.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:15:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年式の後期にM/C後間もないベースグレードのTypeM。 ABSもまだ標準装備され ...
日産 プリメーラカミノ 銀の子 (日産 プリメーラカミノ)
平成10年式、俗称Ⅲ(後期最終)型のT4。 この半年ほど後にカミノは消滅してしまったので ...
ダイハツ ミラココア CoCoa (ダイハツ ミラココア)
遍歴上、尖りがちな車をあれこれ乗ってきてまともに現代的な 車がなかったので、比較的快適で ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバー乗ったら次もまたサンバー。 昔からグリルがいっぱいに広がったJ型に 憧れのあった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation