• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alvis206の"Alvis206ccRC" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

パーツレビュー

2011年10月26日

AOI SPORT 調整式フロントロワアームバー  

評価:
4
AOI SPORT フロントロワアームバー
※調整式フロントストラットタワーバーをご参照ください。
定価22,050 円
購入価格10,815 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

AOI SPORT フロントロワアームバー

4.33

AOI SPORT フロントロワアームバー

パーツレビュー件数:3件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

D-SPORT / フロントロワアームバー

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:178件

J'S RACING / フロントロワアームバー

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:56件

トヨタG's / フロントサスペンションメンバー前端ブレース

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:48件

AutoExe / Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:509件

CUSCO / ロワアームバー

平均評価 :  ★★★★4.06
レビュー:1952件

AutoExe / Lower Arm Bar Rear / ロアアームバー リア

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:338件

関連レビューピックアップ

TOMEI スロットルコート

評価: ★★★★★

SPHERE LIGHT SUNPOSITION T10 6000K

評価: ★★★★★

Meltec / 大自工業 バッテリー充電器

評価: ★★★★★

ART dPDB 2ch パッシブ・ダイレクトボックス

評価: ★★★★★

PHILIPS 車載ワイヤレス充電ホルダー

評価: ★★★★★

PULS91 オイルシーリング

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月31日 3:50
やはりボディ強化は効果テキメンなんですねぇ
CCという特性上剛性UPは無視できないので
とても参考になります!
コメントへの返答
2011年10月31日 7:56
おはようございます。
剛性UPの効果はテキメンです。
ただし、AOI SPORT製の商品ですがストラットタワーバーの場合、加工が必要です。
ロワアームバーも、実は加工が必要です。
ストレートパイプとの間が1cmあるかどうかなので、私の場合はストレートパイプを少しへこましています。その上で、アームバーにセンターパイプと干渉しそうな部分に断熱テープを巻いています
2011年12月24日 7:11
隙間が1cmあるかないかくらいに
なっちゃうんですね、、、

それだとそのままだとヤバいですね。
うーん、ストレートパイプを凹ます・・・汗

ロアアームバーだけでも付けようかと
思っていたので、この情報は有難いです。

S16の2000ccのエンジンだと排気系と
干渉しないので、羨ましいなあ~って思って
います。

しょうがない、剛性はオカルトチューンで
何とかするしか無いのかな・・・
SEVもどきみたいなのが今はいろいろありますね。
コメントへの返答
2011年12月24日 10:13
そうなんですよね~
隙間がないんで、荒れた路面で車がはねた場合は干渉します。
だからといって、ロアアームバーがないころにはもう戻れません(笑)

後は時期を見計らってセンターパイプを特注しようと思っています。
ただ、費用が・・・汗
2011年12月24日 10:47
えっ、やっぱりロアアームバーはそのぐらい
効きますか?

今までにも数々の車でロアアームバーを入れて
きましたけど、体感出来なかったことはありません
でした。むしろ、こんなに効くなら最初から入れて
おいてよ~って思うくらいでした。笑 
(特にコーナーへの突っ込みのブレーキング)

とりあえず、最初はどのくらい当たるか、
装着だけしてみようかしら・・・ 

今日、リザーバータンクをよく見てみて、元々ある
ステーを追加ステーで下にズラすようにしたら
タンクは下にズラせそうなので、Fタワーバーも
なんとか付けられそう。

そのうち、やってみますね♪
コメントへの返答
2011年12月24日 11:44
コーナーリングが違うと思います。
奈良は曲がりくねった道が多いので、ロアアームバーを取り付ける前はブレーキを多用していましたが、取り付け後は50~60キロでも平気で突っ込めますね。

後、やはりボディーの歪み対策でもあります。

でも、例の干渉の件もありますので、お勧めが難しいものでもあります。
2012年2月8日 23:48
大変参考なります(^-^)CCはやっぱり剛性が低いんで装着を検討してみます。
コメントへの返答
2012年2月8日 23:54
こんばんは。
ただ、ハッチバック用ですので、CCですと本当にセンターパイプと干渉します。
年式によって構造が違うとも思いますので、一度車体下を確認することをお勧めいたします。
現在、干渉対策として私は、センターパイプとアームバーの両方に安いバンテージを巻きつめて、音があまり出ないように隙間を埋めています。

プロフィール

「臥薪嘗胆」
何シテル?   04/21 20:36
Alvis206です。十数年前の大学時代から憧れていたプジョーオーナーにようやくなれました。 SWからCCへトランスフォームしました(笑) 車に対する自分の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STUDIO TRON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/31 01:23:45
 

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) Alvis206ccRC (プジョー 206CC (カブリオレ))
平成23年9月12日納車。 2006年式限定150台の206ccRCです。 燃費向上を目 ...
プジョー 206SW (ワゴン) Alvis206swXS (プジョー 206SW (ワゴン))
平成22年7月1日納車。2003年式206swXSです。 平成23年9月12日、諸事情に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation