先週土曜日出勤だったので、今日は代休でお休みでした!
朝から先日の台風の豪雨?で汚れたのを綺麗にしようと洗車。
最近は仕上げにCCウォータープラスを使用していますが、これも中々良いコーティング剤です。
確かにゼロウォーターより、キズ消し効果が実感出来ます。
平日なので、コイン洗車場は貸切状態!気兼ねなく出来るのが平日のメリットですね!
その後、バックスやらホムセンに行って、また小細工に使うものを色々と買いこんできました(^^;)
スチール製汎用ステー2種と、アルミステー、銅ワッシャー等です。
スチールのステーはこれに使います。
ミニサージタンクのステーにします。
HKS SQVリターン化と平行して進める予定です。
一応、装着予定場所は、サージタンクの上の予定です。
そのつもりでこのステーを選択しました。
さて、ここで問題です。
このアルミステーと、銅ワッシャーは、何に使うのでしょう。
正解は後日(^^;)
来年の夏前に、ラジエターを社外品に交換しようと思っています。
去年も同じこと言ってて、未だに換えてないのですが(^^)ゞ
それで、ラジエターについて色々調べているうちに、非常に疑問になることが出てきました。
それは、ラジエターの材質のことです。
一般的には、常に冷却風が得られる状況ならアルミ製(レーシングカー等)、待ち乗りメインで渋滞等の停止時間も含めた安定性なら銅が良いとされています。
私も最初はアルミ製のにしようと思っていたんですが、今まで遭遇した状況を考えると、やっぱり銅製ラジエターにしようと思いました。
しかし・・・
ネットで色々調べているうちにこのような記述を見つけたのです。
銅とアルミは最悪の組み合わせ?
http://ameblo.jp/shinmacher/entry-10620511452.html
http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/11461/
ようするに、アルミエンジンのK6Aターボに、銅ラジエターを使って害は無いのか??と言うことです。
電蝕
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/13.html
こちらは水冷パソコンの例ですが、やはり銅とアルミの組み合わせは避けるべきとなっています。
ご存知のように、水冷パソコンの冷却システムってクルマの冷却系統と構造がほぼ同じです(^^;)
水冷パソコンの冷却液に自動車用のクーラントを使う人もいるくらいですので(;^_^A
Continental ExtremeContact DWS06 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/23 20:28:54 |
![]() |
ロアアームの強化を考えている方へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/07/30 22:48:58 |
![]() |
ツメ折り作業! カテゴリ:注目記事 2012/03/20 04:54:05 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ R サブカーです。 |
![]() |
スズキ アルトワークス 1号機は追突事故で全損、箱換え修理で復活しました! 同色のため、画像は1号機のものをほぼ ... |
![]() |
スズキ アルトワークス 2010年11月26日、平成9年式HB21S アルトワークスを、通勤用に買いました!10 ... |
![]() |
マツダ RX-7 後期FC3S 2台目。 10年前に乗っていた最後のFC3S RX-7です。 3台目のFC ... |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |