• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア(Jr.)と呼ばれていた男の愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2016年9月19日

車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程1】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
車内の音質を向上させるデッドニング。
制振材や吸音材を効果的に貼りつけ、ドアをスピーカーボックスに換えてスピーカー本来の性能を引き出します。
CENTRAL AUTO PARTS JAPAN製デッドニングキットを使ってデッドニング施工を行います。
2
デッドニングを行う為に、まずドアの内張を外します。
ドア内張の外し方は車種により異なりますが、ほとんどの車両がネジとピンでとまっているだけです。
アウターパネルにも施工する為、窓は必ず閉めておいて下さい。
3
ツイーターカバーはピンで止まっているだけだったので手で引っ張って外します。
4
ドアノブ部分のネジをドライバーを使い外します。
5
内張のカバー裏に固定しているネジがあります。
内張のカバーをスライドして外し、ネジをドライバーを使い外します。
他の車両に施工する場合、事前に車種の固定箇所を調べておく事をお勧めします。
6
集合スイッチは外さなくて良い車両と外さないと内張が外れないパターンの車両があります。
350タントの場合は内張剥がしを使用し外します。
7
このままでは内張を外す際に引っかかって外れない為、スイッチのカプラーを外しておきます。
カブラーはツメを押しながら引っ張ると外れます。
8
固定のネジ類が外れたら、あとはピンで止まっているだけです。
内張剥がしでドア内張を外します。
※実は手で外せれる車両が多いです。ドア内張の右下か左下に隙間があるので手を入れ引っ張れば大抵外れます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エーモン工業製USBポートから槌屋ヤック製アクア用USBポートに交換。

難易度:

車検前準備⑤

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

タント:オーディオからの電源取り出しとETC車載器取付

難易度:

タント洗車

難易度:

ヘッドライト 黄色い汚れ除去 アルカリ電解水にて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E46前期→E46後期→E90 335i 全て15万キロ程駆け抜けてきました。 少し休憩ということで今はF20 116i 営業車として活躍中!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20 116i M-Sports
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i M-Sports 2台のE46(M54)を経てE90(N54)に。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 320 M-Sports
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 320 M-Sports
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation