• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月03日

2013年1月3日 地元ウォーキング

2013年1月3日 地元ウォーキング 1月3日、この日は地元をウォーキングしました。
 
 

 
今年の正月は三が日全て天気に恵まれましたが、前日と同様に雲が多く富士山はよく見えませんでした。
 
 

 
愛鷹連峰は全貌が見えていますが、若干霞み気味に見えています。
 
 

 
天子山地および毛無山は妙にクッキリと見えていました。
 
この日だったら山歩きするには良かったかもしれませんね。
 
富士山は雲が覆われていたので見えなかったと思いますけど。
 
 
 
 
冬の潤井川の土手沿いは、ちょっと殺風景な感じがしますね。
 
潤井川は、この時期でも水量が豊富で川幅一杯に流れています。
 
まあ、この辺りは田んぼが多いので、何ヶ所か堰で水面を上げている影響もあるのでしょうけど。
 
 
 
 
潤井川の北側は広大な田畑が広がっています。
 
この辺りは昔からあまり変わっていない風景に見えます。
 
 

 
これは、確か水門を制御する小屋だったような気がしますが、レンガ造りで非常に凝った造りの建物ですね(・∀・)。
 
 

 
レンガはナンチャッテでは無く本物のようです。
 
この建物は確か今から20数年前、私が中学生頃に建てられたと思いますが、この時代ともなればレンガ風に仕上げる事も出来たと思いますが、異常に凝った造りになっているのが謎です(´∀`;)。
 
周りを見渡しても、こんな立派な造りの建物は他には存在しません。
 
 

 
中央公園やロゼシアターの近くまで来ました。
 
画像には映っていませんが、この辺りは歩いている人が多くなってきます。
 
 

 
富士市立中央病院。
 
この病院もレンガ造り(レンガ風?)で凝った造りの建物です。
 
確か私が小学生の時に、現在の県総合庁舎のある場所から移転し新しく建てられました。
 
 

 
中央公園の南側入り口。
 
よく分からないけど、アクロバット用自転車に乗る若者達が練習をしていました。
 
私も一応チャリを趣味としていますが、かなーり分野が違いますので細かい自転車のジャンルはサッパリ分かりません(´∀`;)。
 
 

 
 
ちなみに中央公園の中はこんな感じ。
 
広大な敷地なので、時間を掛けてじっくりと散策する事が出来ます。
 
ここは私が中学生の頃に整備が進められていた公園で、当時中学生だった私はラジコンを走らせにこの公園を使っていた事がありました。
 
整備途中だった事もあり今のように歩いている人が殆どいなかったので、貸切状態みたいな感じで公園内の道をコースとして利用していました…まあ、昔の話ですね(´∀`;)。 
 
 
 
 
折り鶴の形をしたオブジェ。
 
市役所周辺の公共設備は、道路も含めて私が小中学生の頃に一気に整備が進められました。
 
現在は東西を走る市役所前の通り(青葉通り)も、私が小学生の頃は潤井川を境に分断されていて、道路周辺も田んぼが広がる場所でした。
 
 

 
富士市役所。
 
パッと見では立派に見えますが、この庁舎は昭和45年に建てられたもので、随分と年数が経っています。 
 
 

 
富士市役所の敷地にある謎のオブジェ。
 
富士の影がモチーフらしいですが、申し訳ないですけど私はこういった幾何学的な形状のオブジェは全く理解が出来ません。 
 
 

 
ジャンボエンチョー富士店。
 
ここは静岡県内に展開するジャンボエンチョーの第1号店で、事実上の本店になります。
 
すぐ近くに本社もあります。
 
この後、店内をギャラリーして帰りました(´∀`;)。
 

話は変わり、年末に紅葉32さんと一緒にアウトドアショップへ行った時の話です。
 
 
  
 
モンベルのツオロミーブーツ。 

前回のブログではアイゼンの話が出てきましたが、店へ行った時に一緒にトレッキングシューズのソール交換も依頼してきました。
 
モンベルのアイゼンに、モンベルのシューズのソール交換…
 
アウトドアに興味ある方や勘の良い方なら分かるかと思いますが、行った店はモンベルショップ(新静岡セノバ店)です。 
 
モンベルびいきな者としては、県内の割りと近い場所に同ショップが出来た事は真に嬉しい事です。
 
でも、静岡市街地中心部の新静岡セノバにあるので、電車移動か高い駐車料金を覚悟で行かないといけません。
 
モンベルショップへ行くとどうしても滞在時間が長くなるので、駐車料金も結構バカになりません。
 
まあ、これからも行く機会は多くなりそうなので、電車利用の方が安く済みそうな気がします。
 
 
ちなみに、ソール交換を怠ると…
 
 
こうなる事もありえるわけです(写真は2011年に毛無山で撮影したもの)。
 
奥深い山中で、ソールが剥がれたりしたら、足を傷めるどころか命に関わる場合もありえます。
 
トレッキングシューズなどのソールはポリウレタン製が多く、たとえ使わなくても年数が経つにつれて劣化したり硬化したりします。
 
ある日突然剥がれる事があるので、メーカーの指定する年数を目途に買い替えするか、張り替え可能ならソール交換をする事をお勧めします。
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2013/01/04 02:04:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

今日も洗車から〜代車生活最後に〜
AngelPowerさん

生存報告( *´艸`)
エル16世!さん

今日のドライブ♪(房総)
カシュウさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2013年1月4日 8:12
おはようございます(^^)

ウォーキングも楽しそうですね。
ジャンボエンチョー・・・、去年、ケンミンショーで初めて知りました。
かなり大きなチェーン店なんですが、こちらには無いんですよ。

静岡や愛知で展開しているチェーン店が結構気になってるんです(^^)
コメントへの返答
2013年1月4日 12:46
こんにちは、noppoさん。
 
ジョギングやチャリも良いですが、地元をノンビリ歩いてみるのも良いものです。
時間は掛かりますが、歩くのは1番気を使わずに済みますので近場だったら楽なんですよ(・∀・)。
普段素通りしてしまうような所もジックリ調べられるので、今後もたまには地元の散策をしたいと思います。
 
ジャンボエンチョー…そう言えばケンミンショーで紹介されていましたね。
ただ、ケンミンショーはかなり大袈裟に紹介しているフシがあり、富士市のグルメとして紹介されていた某メニューがあまりにも誇大に紹介されていた事があり(富士市民なら誰でも知っているかのような表現)、たまたまその日は番組を見ていたのですが非常に残念な気持ちになってしまいました(-_-;)。
エンチョーは県外にも関連するお店が数店舗あるような話を聞きましたが、県外ではまだ見た事がありません。
エンチョーがDIYなどを紹介するエンジョイDIYという番組は、県外でも放送されているようでエンチョーは知らなくても番組を見た事がある人は結構多いそうな。
2013年1月4日 8:53
あけましておめでとうございます。
今年の正月は天気が悪いままでしたね。
(山の方では遭難もあったりで悲しいことに)

シューズのメンテナンスが大事なのは知りませんでした。
これも命をあずける道具の一つなんですね。
コメントへの返答
2013年1月4日 13:00
明けましておめでとうございます。
 
地元は天気が良かったのですが、山間部ではかなりの大荒れが続いているようですね。
私は厳冬期の高山帯を歩く事はまずありませんが、ニュースで頻繁に山岳遭難が伝えられてしまうと、とても他人事とは思えずとてもショックですねえ(´・ω・`)。
 
多くのスポーツや日常生活においても靴が必需品である事は誰もが知るところですが、登山をするのにも登山靴やトレッキングシューズの重要性・優先順位は非常に高いと思います。
登山靴のメンテナンスが重要なのは、人里離れた険しい自然の中で靴が駄目になってしまった時の状況がいかに危険であるかだと思います。
スポーツシューズの多くはウレタン素材が用いられていると思いますが、剥がれる前に履きつぶしてしまう事や、運良く剥がれていない事もあり意識していない事が多いです。
ソールが剥がれてしまう事すら存じていない方も多いようです。
日常生活でなら「あーあ、剥がれちゃった」で済むかもしれませんけど、山の中ではこういうトラブルは絶対に避けたいです。
応急用に細引き(細いロープ)、タイラップ等は携行はしていますけどね。
2013年1月4日 19:25
ocyappachiさん、こんばんは(^^)

自分も昨日と一昨日、ウオーキングしました♪
MTB積んでポタリングと思ったのですが、あまりにも西風が強いのでウオーキングに変更しました。
修善寺~大仁~伊豆長岡を約2時間歩きました。狩野川の河川敷は犬の散歩、ウオーキング、ランニング、自転車と人々が様々な楽しみ方をしていて良い刺激になりました(^^)d

そう言えばロゼシアター付近は田畑が多く、至る所で道路造成をしていて、完成した路線から郊外型の大型店が進出していったような記憶があります。当時、三島や沼津のお店と比べて大きいなぁ~って感じました。

あっ!富士登山のガイドブックを購入したら、富士を眺める山歩きも載っていて、自分はその辺から始めようかと思いました(^^)/
コメントへの返答
2013年1月4日 22:33
こんばんは、あ~ぼうさん。
 
おっ、あ~ぼうさんもウォーキングされましたか(・∀・)。
しかし2時間ともなると結構な長丁場だったのではないでしょうか…修善寺から伊豆長岡だと車でも結構時間が掛かるイメージがありますので、歩き甲斐が相当あるのではないでしょうか。
 
そういえば狩野川もジョギングやウォーキングしている人が多いですよね。
私は去年暑い時期に少し歩きましたが、真夏の炎天下だったのでさすがに歩いている人は殆どいませんでした(´∀`;)。
土手沿いは歩くには良いですよね、今の時期は風が強いけど。
 
ロゼシアター付近…良くご存知ですね!
そうです、今は通り沿いは商店が増えましたが、私が子供の頃はひたすら田畑が続く場所でした。
田んぼの間に昔ながらの道がそれなりに通っていましたが、その後に一気に整備が進められたので今は面影は殆どありません。
大型店舗も一気に進出したような印象がありますが、移転した店や入れ替わった店も多いような気がします。
 
富士山は、富士登山をするか、それとも富士山を眺める事が出来る山に登山するか色々な楽しみ方があると思います。
ちなみに、富士山周辺の山は富士山が見えるか見えないかで人気度も変わってくる印象があります。
難易度も様々で、パノラマ台や紅葉台などファミリー向けの山から、十二ヶ岳の険路など様々です。
最初に始めるとしたら、私のお勧めは石割山かなあ。
2013年1月6日 20:48
ソール張替え…僕は今まで一度も行った事が有りませんが、トレッキングシューズは一年持たずに交換していました(;^ω^)

最近はハイキングは怠けているので、1年以上もちそうです(^-^)

4日には、毛無山に行きました(^-^)

また管理人さんとすれ違い、少しお話を聞きました(^-^)
気温は、五合目より上からは氷点下でしたペンギン

静岡市街地は、車の混雑などもあるので、電車で行った方が気楽かもしれませんね(^o^)ゞ
コメントへの返答
2013年1月6日 22:50
こんばんは、紅葉32さん。
 
ソール交換が可能なトレッキングシューズが多いですが、ソール交換代金とシューズの値段を考えると履き潰した方が良いと考える事も出来そうですね。
私のは傷みが少ない方だと思いますので、試しに交換してみようと思いました。
どんな感じで戻ってくるのかちょっと楽しみだったりします(・∀・)。
 
あら、毛無山行かれたのですか。
管理人さんともお会いしましたか…運が良いと会う事が出来ますね。
年末年始の連休で、しかも山岳事故が多発しているので、もしかしたら管理人さんもいつもより注意深く見回りしていたかもしれませんね。
毛無山では、氷点下5℃が1番低かった温度ですが、あの時は行動中は汗掻きまくりでした。
止まると一気に冷えてきますけどね。
2013年1月26日 12:22
こんにちは。

見たことのある風景です。

自宅周辺を車じゃなく
歩くといろいろ発見がありますね。
コメントへの返答
2013年1月26日 18:37
こんばんは、2lewさん。
初めましてになりますね(・∀・)。
 
見た事があるという事は、富士市もしくは周辺の地域に住んでおられるのでしょうか(^_^.)。
 
若い頃は見向きもしなかったような地元の当たり前の景色が、最近はとても魅力的に見えるようになりました。
あと、小学生の頃とかに歩き回った場所とか、最近懐かしくて歩いたり自転車で散策するようになっています。
車も良いですけど、歩きや自転車ならではの魅力がありますね(^_^.)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
画像は左から ふじのくに田子の浦みなと公園 岩本山 静岡市清水区蒲原堰沢(霊光禅院近く) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation