• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

2014年5月24日 愛鷹水神社から位牌岳まで 愛鷹連峰山歩き

2014年5月24日 愛鷹水神社から位牌岳まで 愛鷹連峰山歩き 5月24日。
 
今日は、静岡県東部にある愛鷹連峰の山歩きをしてきた。
 
愛鷹連峰自体は何度か歩いた事がある山域だが、今年は初めて歩く事になる。
 
昨年は雪の時期に歩いているが、昨年は撮影をしていないのでブログには書いていない。
 
今回歩いたコースは、2年前の2012年5月27日 愛鷹山水神社から位牌岳まで(愛鷹連峰)に似ているが、この時に立ち寄っている池ノ平は今回は歩いていない。
 
 

 
朝早く地元を出発する。
 
天気予報では晴れるようだったが、富士山は霞んでおり見えにくかった。
 
時期的に紫外線が強く、歩いている最中には暑さが堪えてくる季節だが、出来れば雨が降らずに済んでほしい。
 
 


 
駿東郡長泉町の奥地にある愛鷹水神社にお参りをしてから山歩きを始める。
 
 
神社のすぐ傍には桃沢川が流れており、小さな滝もあり美しい場所である。
 
 


 
山歩きを始めてすぐに目に入ったのがハコネウツギと思われる花。
 
 

 
ヤマツツジ。 
 
 

 
 
今回は、直に位牌岳へ向かうハイキングコースを歩く。
 
運が良ければつるべ落としの滝を見る事が出来るかもしれない。
 
 

 
途中で見掛けたガクウツギと思われる花。
 
 


 
今回の目的の半分であるつるべ落としの滝。
 
この滝は、雨が降った時にしか姿を見れない、いわゆる幻の滝である。
 
普段は枯滝だが、今回は前日か前々日に雨が降ったようで、運良くその瀑布を見る事が出来た。
 
この辺りは自治体の境界線が通っているようで難しいが、この滝はどうやら駿東郡長泉町になるようである。 

 

 
滝のすぐ傍に生えていたウツギと思われる花。
 
 

 
ギンリョウソウ。
 
 

 
 
タチツボスミレ。
 
花弁が1枚折れ曲がっている。
 
 

 
キジムシロ。
 
この時期は、花が多く歩いていてたくさん発見がある。
 
 


 
 
標高が上がってくると、徐々にアシタカツツジの花が見えてくる。
 
 
アシタカツツジは、他のツツジよりも小ぶりな花なので見分けるのは比較的容易である。
 
 


 
今の時期の愛鷹連峰は、アシタカツツジの他にトウゴクミツバツツジも咲いている。
 
トウゴクミツバツツジは、その名の通りミツバツツジの仲間だが、雄しべの数が10本とトウゴクミツバツツジの方が多く、開花時期もミツバツツジの3月頃と比べるとかなり遅い。
 
 

 
位牌岳が近付くにつれてトウゴクミツバツツジの花があちこちに見えてくる。
 
ツツジ好きとしてはとても嬉しい光景である。
 
 

 
稜線に出ると、山は完全に雲の中で眺望は全く無し。
 
登りと湿気の影響でかなり暑く感じていたが、稜線は風が吹きかなり涼しい。
 
 

 
位牌岳直下の南白ガレンで見掛けたイワカガミ。 
 
私はてっきり高山植物かと思っていたが、2年前にもこの山域で見掛けたので、割りと低山でも見る事が出来る花のようだ。
 
 

 
位牌岳山頂。
 
雲の中なので眺望は無し。
 
汗だくの身体を少し休めてから袴腰岳へ向かう。
 
 

 
位牌岳から袴腰岳へ向かう稜線は、晴れた日は良い眺望と明るく開放感のある素晴らしい稜線なのだが、今回は雲の中で魅力は今ひとつ。
 
雨は降っていないが、風が木々を揺らし木に付いた水滴が容赦なく降ってくる。
 
 

 
袴腰岳。
 
休まず通過。
 
 

 
馬場平も通過。
 
 

 
倒木が目立つ木の墓場のような場所を通過。
 
 
 

 
雲の中の愛鷹山は、当然眺望は無し。
 
 


 
愛鷹山の山頂に咲くアシタカツツジ(愛鷹躑躅)。
 
 
 
詳しくは知らないが、愛鷹の名が付くらいだからたぶん愛鷹連峰および近隣の固有種なのだろう。
 
今回の目的は、つるべ落としの滝を見る事と、愛鷹山の山頂でアシタカツツジを見る事だったので、目的は両方達成する事が出来た。
 
 

 
山頂のすぐ近くにある愛鷹明神に寄り下山する。
 
ちなみに、画像にはアシタカツツジとトウゴクミツバツツジの両方が映っている。
 
今回は、雲の中を歩き眺望は無かったが、つるべ落としの滝と豊富な花を見る事が出来てとても良かった。
ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2014/05/24 22:02:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2014年5月24日 22:21
おー♪

愛鷹水神社だ(´・Д・)」
ここまで自転車で良く登ったなぁ( ´ ▽ ` )ノ

手前林道へ入ると13kmのダートの下りが楽しめますψ(`∇´)ψひゃっほー!
車は来ないがバイクは通るので音に気を付けて下らないとなりませんが( ゚д゚)

腕、脚が痺れるくらい林道ダウンヒルを楽しめますよ♪
確か船津に下りると思ったなー!

コメントへの返答
2014年5月24日 23:56
こんばんは、カンパニョロさん。

昔から、心霊話とかでよく話に出てくる愛鷹水神社です。
心霊話はともかく、登山口を兼ねているので結構な奥地にありますけど、カンパニョロさん水神社まで来られた事あったんですね。
そういえば、以前着た時には駐車場にMTBを準備している集団がいたので、どこかに良さげな林道があるのかなあなどと思っていました。

しかし、13km下って船津方面ですと…戻るのが大変そう(´∀`;)。
林道の下りはおっかないですねえ…私、ヘタレなのでたぶん無理です(´Д`;)。
ピンチでもないのに、今までの人生を色々と思い出してしまいそう。
2014年5月24日 22:23
この時期に、こんなに沢山の花が見られるとは、びっくりです。
ちょっと眺望は望めなかったかも知れませんが、目的達成で良かったですね。

今日は軽井沢周辺を走ってましたが、この時期は、新緑が鮮やかで・・・
こんな景色を見ていると気分も良いもんです(^^)
コメントへの返答
2014年5月25日 0:03
こんばんは、noppoさん。

今の時期、これからの時期も花は豊富にありますね。
今回は眺望は殆ど望めませんでしたが、目的は滝と花でしたので満足のいく結果でした。
ツツジも、平地とは違い山では今が見頃だったりするので、同じ花を長く楽しむなら山歩きも良い趣味なんじゃないかなと思います。
そう考えると、ハイキングって色んな楽しみ方がありますね(・∀・)。

noppoさんは大イベントに参加でしたよね。
MTG会場が軽井沢…前日入りして軽井沢を楽しむ…いい楽しみ方ですよね(・∀・)。
2014年5月25日 0:23
MTBを準備していた人達は、きっと降りた地点近くにも車をデポしてると思われます!

私はいつも富士川の実家から自走で行ってたので降りて帰るだけでした。
ひーこら言いながら登りも楽しみ、ψ(`∇´)ψひゃっほー!と下りを満喫すれば約80kmですので帰ればバタンキューでしたね!

ゆっくり走っても楽しいので1度行ってみてはいかがでしょう…(¬_¬)

登山口から左に行けば林道です*\(^o^)/*

コメントへの返答
2014年5月25日 9:50
おはようございます、カンパニョロさん。

なるほど、別の場所に車を停めている可能性もありますか。
登山でも下山する場所が違う場所の場合、グループだったら別の場所に車を停めて収容するなんてやり方があります。

愛鷹水神からの下り…興味深いですが、体力的に厳しそうですね。
私、山歩きもジョギングもしていますけど、自転車とは身体の動かし方が違うようで、いくらジョギングで体力を付けたつもりでも登山や自転車にはあまり行かせていないように感じます(全く無意味ではありませんけど)。
でも、自転車も大切な趣味ですので1度やってみたいですね。
とりあえずブロックタイヤ履かせて近場を走らせてみようかな。
2014年5月25日 8:28
おはようございます☀

愛鷹山ですかいいですねー
行ってみたいけど・・・・・。
山登りは10分以上は出来ません(笑)

いろいろな花や草木を見たり、沢を歩いたり滝を見たり気持ちいいでしょうねー
若い頃は良く行きましたー
コメントへの返答
2014年5月25日 9:50
おはようございます、カンパニョロさん。

東名高速でも名前の出てくる愛鷹の愛鷹山ですね。
標高はそんなに高くは無いですけど、複数のピークからなり意外に奥深い山です。
また、目的のピークによってコースが異なるので、雰囲気や歩きやすさもかなり異なってきます。
1番メジャーで登る人が多いのは越前岳でしょうけど、こちらも普通に1時間以上2時間くらい掛けて登りますので、やはりそれなりの体力がないと厳しいですね。

今の時期は花を見るには丁度良い時期ですね。
そんなに歩かなくても豊富な花を見る事が出来ました。
滝のほうはある程度歩かないと厳しいですけど。
景色は見れなくても、山って色んな楽しみ方がありますね(・∀・)。
2014年5月26日 14:13
つるべ落としの滝見れたんですね!!
同町に住んでいる私もまだ見たことないですよ!!
山登りが苦手だから当たり前か・・・。
でも中学3年間、桃沢幼稚園から
水神さんの上5kmまでの地点の往復20kmは
マラソンコースだったんですよ。

それと、愛鷹ツツジを愛鷹山の山頂で見るなんて、
ちょっとお洒落ですね!!

山登りがなければ私もご一緒するんですけどねぇ。(笑)
コメントへの返答
2014年5月26日 18:45
こんばんは、アガサさん。

つるべ落としの滝は2年前に見ていますが、この時は水がチョロチョロだったので正に幻の滝だなと思いました。
見るのに大変な位置にあるので期間が開いてしましましたが、どうしてもツツジの時期に見ておきたかったので今回念願が叶った形になりました(・∀・)。
それにしても、中学で往復20kmのマラソンですか…相当ハードですよね。
今でこそジョギングが趣味になってはいますけど、今までの人生で20kmも走った事はありません(´∀`;)。

以前、コメントの返信でアシタカツツジについて書かれておりましたね。
私は、アシタカツツジは愛鷹連峰の中腹以上しか見た事がない答える事が出来ませんでした。
アガサさんは山歩きが苦手と仰られてましたので、さすがにお誘いするわけにはいきませんですし。
愛鷹山山頂でアシタカツツジを見るのは2年前に叶っていますけど、当時はトウゴクミツバツツジを見るほうがメインでした。
今の時期は、ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、アシタカツツジと複数のツツジが見れるのでツツジ好きとしては幸せな気持ちになれます(・∀・)。
2014年5月26日 16:09
ocyappachiさん、こんにちは~

つるべ落としの滝、とても枯滝には見えませんね!
高低差もあり澄んだ水や岩肌も美しい滝です♪

それにしてもこの季節の山では様々な花が咲いているのですね~
知っているのはツツジぐらいですが、オシベや開花時期の違いとなると見分け方も難しいですね(^^;)
でも新緑の山の中でツツジの花はとてもキレイですね♪

この日の9時頃、少しだけ富士山が見えましたが直ぐに雲に隠れてしまいました。
富士山が見えれば昨年紹介されていた中央公園や広見公園のバラを見にに向かうつもりでした…

新緑が気持ちの良い季節ですから天城周辺をハイキングしようと思います(^-^)



コメントへの返答
2014年5月26日 19:14
こんばんは、あ~ぼうさん。

つるべ落としの滝は、2年前に見た時はかろうじてチョロチョロ落ちる程度だったので、今回はしっかりと見る事が出来良かったです(・∀・)。
水の透明度も非常に高く綺麗でしたが、飲用に適しているかどうかは分かりません(´∀`;)。
まあ、高校生の頃に須津川(愛鷹連峰)でキャンプして普通に川の水を飲んでいたので、それに比べれば綺麗かもしれませんけど。

今回の山歩きで見た花は予想以上に豊富でした。
中でもイワカガミのような高山植物が見れるというのも嬉しいものですが、やはり3種類のツツジが見れるのが私としては魅力的です。
ツツジの見分けについては乱暴な書き方ですが、愛鷹連峰や御坂山地で見掛けるヤマツツジは6月頃にオレンジ色が強い花が咲くのですぐに分かります。
トウゴクミツバツツジは、名の通り葉が3枚で雄しべが10本で花期は6月頃。
ミツバツツジは葉が3枚なのはトウゴクミツバツツジと同じですが、雄しべが5本と少なく花期が3月頃と早いです。
アシタカツツジは花が小さく、名前の通り固有種のようです。

24日の朝は富士山が霞んだ姿で見えましたが、その後は曇りで見えなかったようですね。
愛鷹山を歩いている時も、ずっと雲の中を歩いていました…お陰で稜線は涼しかったですけど。
中央公園まで来られる予定だったのですか…中央公園では現在バラが展示されていますけど、富士山のほうはちょっと残念でした。

天城周辺も良い所が多いでしょうね。
個人的には登り尾という山が気になっています。
最近有名になった山のようですが、まだ行った事が無いのでどんな山かは分かりませんけど。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation