• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

1月4日のジョギング あと今年の目標

1月4日のジョギング あと今年の目標1月4日は年末・年始の連休最終日…この日も岩本山のジョギングをしてきました。
 
今回の連休は、立て続けにバタバタしてしまい私用のほうは殆ど出来ず…せめてジョギングやウォーキングくらいはしておこうと思い時間を作っては出掛けていました。
 
本当は連休中に甲武信ヶ岳登りたかったんだけどなあ…こればかりはどうしようもない。
 
 

 
4日も富士山が綺麗だったなあ。
 
今年は毎日富士山が綺麗に見えていますが、徐々に積雪の中に山肌がちらほら見えてきたように思います。 
 
このままだと、白い部分が疎らになってしまいあんまり美しくなくなってしまうんですよねえ(´・ω・`)。
 
そういうのも含めて富士山の魅力ではあるのですが。
 
 

 
勾配のある道を集中してジョギングしたかったので車で岩本山へ向かいましたが、途中で富士山が綺麗だったので愛車と一緒に撮影をしてみました(・∀・)。
 
愛車は今年で購入18年となりました。
 
新車登録が昭和60年式(1985年式)の車なので、もう30年も前の車という事になります…ちなみに30年前の私はまだ小学生(´∀`;)。
 
ハチロクももう立派な旧車なんですよね…こんな車がまだまだ現役でサーキットとか走っているんだから凄い話だよなあ(´∀`;)。
 
私は、ハチロクだからどうとかという拘りよりも、長年乗り続けている愛着のほうが強くなっています。 
 
今はもう街乗り車としてしか使っていないような状態ですが、いつかまたサーキットとか走る日が来るのかなあ… 
 
 

 
ジョギングを始める前に岩本山公園の花をチェック。
 
山頂付近ではロウバイが咲き始めています。 
 
岩本山のロウバイはまだまだ小ぶりな苗木ばかりですが、これからが楽しみになりますね。 
 
梅も来月には咲きますね…ロウバイと時期が重なりますしこりゃまた忙しくなるな(´Д`;)。 
 
 

 
今回もジョギングの様子を動画に撮ってみましたが、今回はコンデジでは無くソニーのアクションカムを使って撮っています。
  
ただ、相変らず手持ちで撮っているので、やっぱり手ぶれがあります。
 
近くで見ると気持ち悪くなると思いますので、興味ある方は画面から離れて見るようお願いします。 
 
 



  
スントのアンビット2で記録した今回のジョギングのデータ。
 
勾配のある所だけ集中して走ったので、標高差が約550mとなかなかの数字になりましたが、平均速度がかなーり遅いですねえ。
 
40のおっさんがバテバテのヘロヘロで走っているので、まあこんなものでしょう(´∀`;)。
 
ジョギングは、あくまでも登山のためのトレーニング、あと日常の趣味として考えているので、平均速度を上げてどうこうという考えは重要視していません。
 
 

肝心の山歩きはなかなか行けないでいますが、今年ぜひとも登ってみたい山は北アルプスの槍・穂高連峰です。
 
この山域は北アルプスおよび国内でも屈指の高山地帯で、穂高連峰は広大なので全山縦走はなかなか大変そうです。
 
また、西穂高~奥穂高にあるナイフリッジやジャンダルム、北穂高~槍ヶ岳にある大キレットといった超痩せ尾根の難所も多いようです。
 
一昨年登った剱岳も途中で引き返したくなるような怖ろしいコースではありましたが、距離が長いぶん穂高連峰の痩せ尾根のほうが怖いかもしれない。 
 
心にゆとりを持てるよう余裕のある計画を取り数日泊になると思うので、一昨年みたいにまとまった休みを取りたいと考えていますが…果たして上手くいくかな。
 
山歩きに関しては特に慎重に計画を立てたいので、今年のジョギングやウォーキングは例年以上に過酷なメニューになると思います。    
Posted at 2015/01/06 00:09:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2015年01月03日 イイね!

岩本山ジョギング

岩本山ジョギング今年初めてのブログになりますが、諸事情により新年の挨拶は控えさせてもらいますm(__)m
 
年末・新年早々からバタバタしてしまいましたが、とりあえず今日は落ち着いたかなと思ったら、午前中に父が体調不良になってしまったので救急医療センターへ連れていきました。
 
体調不良の人をさすがに私の車で連れて行くわけにはいかないので、父の車を私が運転して連れていきました。
 
ところが、現在正月で病院が休みなので救急医療センターは激混み…母が「私が一緒にいるから」と私は追い返され自宅で待機する事にしました。
 
午前中に連れていき正午を跨ぎ、午後になってようやく連絡が来て両親を迎えに行き自宅に戻ったら、既に4時間以上が経過していました。
 
やはり相当待たされたようです。
 
インフルエンザの検査をして陰性だったようで、インフルエンザが原因ではないという事で後日改めて病院へ検査へ行く事になりました。
  
午後ももう遅くなってしまったので、せめて岩本山へジョギングに行っておこうと思いさっさと準備して出掛けました。
 
 



 
万野から山頂へ続く岩本山西斜面は、既にブログで紹介していると思いますが、ここを走るにはハイキングコース的な未舗装路なので、ジョギングと言うよりもトレイルランニングに近い感じがします。
 
まあ、時間的には数分間なのでそんなに大それたコースでは無いですけど。
 
ちなみに、私はトレイルランニングはやりません…ヘタに始めて、序盤でバテバテでリタイヤしたら恥ずかしいので(´∀`;)。
 
 
 
 

一応ジョギングの様子を動画に撮っておきました。
 
やっぱり手ぶれが酷いので、興味ある方は画面から離れて見るようお願いします。
 
 


 
ジョギングのデータ。
 
 

 
 
帰る頃には岩本山はすっかり薄暗くなり、富士山も綺麗な紅富士になっていました。
 
今日に限っては、行動が遅かったのは正解だったかも。
  
明日で連休は終わってしまいますが、あんまり連休の感覚が無かったなあ。
Posted at 2015/01/03 20:41:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年12月31日 岩本山までジョギング あと今年最後の富士山

2014年12月31日 岩本山までジョギング あと今年最後の富士山

今年最後のブログを書きたいと思いますが、今回は事情がありまして年末・年始の挨拶は控えさせてもらいます。 
 
 
2年連続で正月に甲武信ヶ岳に登ろうと計画していましたが、計画のほうは中止にしました。
 
初日の出を見に行くのも中止にします。

ただし、近いうち冬山に登る機会はあると思いますので、トレーニングのほうは続けていきたいと思います。 
 
今日は、午前中に岩本山をジョギングしてきましたが、平日走るよりも過酷な複数回登り下りするコースにしました。 
 
 

 
今日の富士山は、若干霞みがちだったけど全貌が見えてとても綺麗でしたね。
 
きっつい山坂道を走っていても、ついつい何度か足を止めて眺めてしまいました(´∀`;)。 
 
澄んだ空気の中でクッキリと浮かぶ富士山はとても綺麗ですが、今日のように若干霞んだ姿は優しい感じがして、今年最後を飾るのにとても良かったと思います(・∀・)。 

でも、1月になると強風の影響か積雪量が減って雪が疎らな姿になってしまいやすいんですよね(-_-;)。 
 
今年は、2月の大雪の影響で豊富な積雪量を長い期間誇っていたので、眺めるには最高の年だったと思いますけど、あの大雪は異常気象による災害だったと思うのであまり期待してはいけません。
 
 

 
麓の万野から岩本山山頂まで走るシーンを動画に撮ってみましたが、手ぶれが凄いので興味ある方は画面から離れて見るようお願いします。 
 
近くで見ると間違いなく酔って気持ち悪くなると思いますので(´Д`;)…
 
走っている人間も疲れてヘロヘロになって走っていますけど(´∀`;)。 
 
 

 

 

 
スント アンビット2で測定したデータ。
 
岩本山は標高が低い里山ですが、今日は何度か登り下りしたのでトータルで約475mとなかなかの標高差になりました。
 
ただ、平均速度が6km台とかなーり遅いペースなのが気になりますね(´∀`;)。 
  
休みの日に時間が空いた時は、なるべくジョギングをしてもう少し岩本山の登り下りを増やせるようにしたいと思います。
 
 
今年も割りと真面目にジョギングと富士山の撮影を続けられたと思いますが、今年撮りためた画像は来年のなるべく早い時期にブログに載せたいと思います。
 
ただ、あまりにも画像の数が多いと、容量を超えてしまいせっかくの作業が無駄になってしまう可能性が(´Д`;)…
 
なるべく早いうちにアップしたいと思います。

Posted at 2014/12/31 19:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2014年07月27日 イイね!

2014年7月27日 田貫湖をジョギング…ぶっ倒れそうな暑さ

今日は山歩きをしようかと思いましたが、暑さがきついので時間が掛からないジョギングに変更して、富士宮の田貫湖まで行ってきました。
 
 

 


田貫湖は、朝霧高原にある湖です。
 
高原の湖なんて書くと涼しげな場所を想像してしまいそうですが、湖畔も暑さは厳しく立っているだけで汗が出てきます(´Д`;)。
 
こんな中でも日傘を立てて釣りをやっている人やキャンプの人達が大勢いました。
 
山歩きの人達も駐車場で見掛けましたけど、今日は少なかったかなー。
 
あー、でもある程度標高が高い所に来たら、地元では見えなかった富士山が見えたので良かったな(・∀・)。
 
 

 
ジョギングを開始する前に見掛けたオニヤンマ。
 
オニヤンマ以外にも何種類かトンボがいましたけど、なかなか止まってくれないので撮影は諦めた(´∀`;)。
 
撮影ばかりしていつまでもゆっくりしていると、走るのが嫌になってしまうのでジョギングを開始する事にしました。
 
 
この間購入したGPS腕時計、スントのアンビット2で計測した結果はこちら。

 
アンビット2に対応したMovescountというソフトを使えば、ジョギングやサイクリングの軌跡をマップで表示したり、数値やグラフでデータを表示して詳細が分かるようになっています。
 
今回のジョギングは、田貫湖を2周したので地図の軌跡は田貫湖を囲うように表示されています。
 
ちなみに、田貫湖は1周3km強くらいのようです。
 


 
 
カシミールにも対応しているようで、立体図に軌跡を表示させる事も出来ます。
 
 

  

 
数値を簡単に書くと、走った距離は6.43km、平均速度は8.4km、平均心拍数は155bpm、湖畔なので走るのに標高差は殆ど無し、といった感じでしょうか。
 
本当は3周走りたかったけど、あまりにも暑くて辛いのでジョギングは2周で終了し、1周はウォーキングしました。
 
今回は、すぐに水分補給出来るようハイドレーション背負って走りましたけど、水分補給だけでなんとかなるような暑さではありませんでした。
 
自転車だと、ある程度速度があるので走行風で涼しく感じますが、ジョギングは速度が出ないのであっという間にシャツはビショビショ、帽子の中は蒸れてしまいかえって帽子を被っているのが危険になります。 
 
 

 
この辺りは日影なので、割りと涼しくて走るにも歩くにも快適でした(・∀・)。
 
湖が1周全部こういう木陰になっていればいいんだけど(´∀`;)…
 
 


 
国民休暇村の近くにはヤマユリの群生がありました。
 
群生といっても後で移植されたものだとは思いますけど、最近ヤマユリは人気だからかあちこちで見掛けるようになりましたね。
 
 

 
  
この辺りはキャンプ場ですが、上手く人やテントが映らないように撮影しました。
 
日曜の午後というのにテントはたくさん張られていたので、今日も泊まっていく人は大勢いたのかもしれませんね。
 
 

 
田貫湖から登る事が出来る長者ヶ岳や天子ヶ岳は、見えるけど霞んでいる状態でした。
 
山歩きは好きですが、今の時期のこの辺りの山は登っても蒸し暑いだろうなあ。
  
今回はジョギングでしたが、次の休みは山歩きをしてこようかなと思います。
Posted at 2014/07/27 20:50:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2014年07月09日 イイね!

こんな物を買ってみた

こんな物を買ってみた今の時期、雨が多いのでなかなかジョギングをする事が出来ないでいます。
 
そんな時は家の中でトレーニングを…と言いたいところですが、元々横着者な私は何かキッカケがないとなかなかやる気を出す事はありません(´∀`;)。
 
だからと言ってこのまま怠けてしまうわけにはいかないので、先日地元のスポーツ店へ行ってツイストステッパーというトレーニングマシンを買ってみました。
 
 

 
本格的なトレーニングマシンは大きく嵩張るので敷居が高いですが、このツイストステッパーはかなりコンパクトなので気軽に自分の部屋にも置いておけます。
 
一応振動や音対策として、ホームセンターで作業用マットを購入しカットして2枚重ねとしておきました。 

動作はシンプルで、2つのステップ部分に脚を乗せて上下に動かせばOKです。
 
早速、エアコンと扇風機を作動させて涼しい部屋の中で運動し始めましたが(´∀`;)、10分を過ぎる頃には既に汗が大量に…15分を目安に休憩して下さいと説明書に書いてありますが、15分もツイストしていたら結構バテバテになりそう(´Д`;)。
 
ステップは油圧シリンダーが支えているので、それなりに負荷があり結構な運動になります。
 
雨でジョギングやウォーキングが出来ない時、涼しい部屋でテレビを見ながら・音楽でも聴きながら悠々とツイストしてみるのも良いかも。
 
欲を言えば、股関節がもっと動くような運動だったら、階段登りと同じような効果になったかもしれません。 
 
あとは、飽きて部屋のオブジェとならない様にしないとな(´∀`;)…まあ、涼しい部屋でテレビを見ながら出来るのが飽きっぽい私にはありがたいですね。
 
一方、辛くなりがちな外でのジョギングは、とあるグッズを購入してみました。
 
こちらは取り寄せ中なので、後日紹介したいと思います。
Posted at 2014/07/09 22:47:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation