• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月03日

AZ-1にエールをくれた人達 ③テリー伊藤

AZ-1にエールをくれた人達 ③テリー伊藤







テリー伊藤
余りにも有名なので説明は要りませんよね。現在も新車購入した黄色のビートを所有。



テリー伊藤、今度は世界最小のガルウィング、オートザムAZ-1を東京葛飾区新小岩まで買いに行く

オートザムAZ-1を買わねばならない、とつねづね考えていたテリー伊藤(本業・天才TVディレクター)は、今月(※注1995年4月頃)、葛飾区新小岩の蔵前橋通り沿いにあるマツダ系ディーラーを訪ねた。


AZ-1が欲しい


 今回訪問したサンキョウは、AZ-1を扱ってはおそらく都内一のお店である。2ヶ月前、じつは私は、このお店に密かに電話をかけている。もちろん狙いは、世界最小のスーパーカー、オートザムAZ-1だ。だが、その時はお店のひとに「タマがない」と言われ、「来たら電話をくれ」と頼んだのに、ついに来なかったという歴史的経緯がある。

 わたしは現在も黄色いビートを持っているが、AZ-1を見るたびに思うのは、わたし自身の弱さである。あの時、わたしはAZ-1とビート、どちらでも買える立場にあった。それなのにビートを選んでしまったのは、じぶんの中に保守的なモノがあったのかもしれない。

 両車とも軽自動車のミドシップという点は共通するが、ビートはオープン、AZ-1はガルウィング・クーペである。ビートは、シートも若干リクライニングするし、オープンにすれば開放感があって現実的だ。一方、AZ-1は、今回も試乗して思ったが、ホントに非現実的である。サイドシルが高くて乗り降りがタイヘンだし、乗っていて窮屈だし、シートは固定のバケットだし、荷物を置くところは皆無だし、鎌倉の自宅から東京に行くだけで疲れてしまうに違いない。

 しかし、この程度のクルマで、実用性を考えてビートにいっちゃったじぶんの情けなさ。これはクリエーターにとって致命的と言える。救いはカプチーノをハナから考えていなかったことだが。

 AZ-1、これはもうぜひ欲しい。だだ、現在の中古車界にあって、大物ではGT-R(先代R32)、K界ではこのAZ-1は、すごい人気で、需要と供給のバランスが崩れてしまっている。特にAZ-1は非常に高い値段で売り買いがなされており、わたしはこれを社会問題として提起したい。

 いったい、いまAZ-1を買っているひとは、純粋に好きで買っているのか、それとも投機が目的なのか!?サンキョウでは、92年登録車が89万円ぐらい、93年登録車が98万円ぐらいで売られているが、これは明らかに高すぎる!もっとも、いま買っておけば、将来はエスハチやヨタハチのように280万円、300万円で売り買いされる時代が確実に来るだろう。
 
 もちろん、AZ-1にはそんな風になってもらいたくはないのだが。





悲運のM2 1015


 なお、サンキョウにはAZ-1をベースにしたM2 1015が148万円で売られていた。これは昨年6月に売り出された特別仕様のクルマで、現在もごく少数ながら新車で買えるはずだ。
 M2 1015は、じつはメーカーが在庫整理のためにつくった窮余の策のモデルで、AZ-1が土俵を割る寸前、もう後がない、たとえて言えば日本が太平洋戦争末期に、大和、武蔵に次ぐ第3の巨艦、信濃を急遽空母につくりかえたようなクルマである。つまり、ほとんど生産中止が決定した頃に、乾坤一擲、起死回生を狙いつつも、片道燃料だけで沖縄に出撃した戦艦大和のようなクルマ、なのである。

 片道燃料だけでKカー・マーケットに飛び出てきた、K史上に輝く悲運のモデル。M2 1015には、その四角いヘッドライトと黄色いフォグランプの下に、AZ-1の歴史のすべて、背負うものすべてを背負った敗者の美学が詰まっている。

 せつない。悲しい歴史を背負わされている。このクルマを買うということは、クルマを愛する男の、否、人間にとっての使命だと言えるだろう。



二玄社   NAVI 1995 MAY  P56~57より 一部抜粋 



テリー伊藤さんは新車でABCが買える時代、クリエーターとしてなぜAZ-1を買わなかったのかと後悔しています。そしてぜひ欲しいと言ってくれています。

さらにAZ-1の中古車の高価格化を予想。(テリーさん流のユーモアをとして)社会問題として提起したいとまで言っています。実際にAZ-1の高値維持は20年経った今も変わらず、むしろ今では定価を越え始めているものも見られます。

そしてM2 1015についても言及しています。
敗戦が濃厚な大戦末期に、急遽戦艦から空母に造り替えたかのごとく、ライトの形が変わって見えるようなボンネットや、印象が変わるリアウィングやリアパネルのブラックアウト。

まるで片道燃料の神風特別攻撃隊の様な、敗者の美学が詰まった悲運のモデルと称えています。


そして最後に、M2 1015を買うということは、クルマを愛する男の、否、人間にとっての使命だと言えるだろう。とまで言っていました。


数年前、古書としてこの本を購入し、この記事を読んだ後、しばらくしてこんなものがうちに届きました。




























だってクルマを愛する男の使命とまで言われちゃ買わない訳に行かないだろ!?
ブログ一覧 | AZ-1 書籍 | クルマ
Posted at 2012/04/03 23:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

大失敗!? メンテしたらめっちゃ調 ...
ウッドミッツさん

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 0:14
初めまして凹
鳩三郎♪と申します。

私の父が趣味車として黒いM2 1015を所有しているので、
思わずいいね!を付けてしまいました。
母に色々言われながら、ましてや車検切れで車庫に居る父のM2 1015ですが、
>M2 1015を買うということは、クルマを愛する男の、否、人間にとっての使命だと言えるだろう。
の言葉を父に届けたいと思います!

夜分失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年4月4日 0:37
鳩三郎♪さん、はじめまして!
そしてようこそ♪

ええっ、マジですか!お父様良い趣味ですね♪素晴らしい(^^

ええ、これはテリー伊藤さんの名セリフだと思います!是非とも届けてあげて下さい♪

ご丁寧にコメントいただきありがとうございました(^^

鳩三郎♪さんもスイフト納車されましたら是非またブログアップしてくださいね(^^/
2012年4月4日 0:32
テリー伊藤さんいいこと言うな~~うれしい顔
オイラのは白のM2 1015ですよ~~~ウッシッシ
コメントへの返答
2012年4月4日 0:40
片付けお疲れ様です~
本当にテリー伊藤さんのコメント良いですよね♪
A20ではろぼこんさんの愛車見せてください~(^^v
2012年4月4日 2:12
実はその昔、このお店に友人の付き合いで車を見に私のAZ-1で行ったら、お店の人が友人の車の話しより、私にAZ-1を売ってくれないか、もし、売る時は声をかけて下さいとしつこく言われました…(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2012年4月5日 0:45
きーにゆさん、こんばんは♪

あのお店行かれたことあったんですね!
しかも、そんなにお店の人にプッシュされていたとは(^^;

AZ-1は販売よりも、買い取り(仕入れ)の方が大変なクルマなんでしょうね。
で、そのご友人はAZ-1を購入されたのでしょうか!?(^^
2012年4月4日 11:02
「AZ-1」好きやオーナーには

めっちゃ嬉しい言葉ですね☆彡


なんとなく”テリー伊藤”さんだけじゃなく

”所ジョージ”さんや”ビートたけし”さんも

「AZ-1」みたぃな車 好きそぅ…と勝手に思ってたりしますw

\( AHAHA )/
コメントへの返答
2012年4月5日 0:40
本当です!
あの言葉は刺さりますよね♪

確かに大御所お二人ともかなりのクルママニアですもんね。
あり得るかも~(^^/
2012年4月4日 21:37
「AZ-1」もセラも 自動車屋の良心というかやってみたいものの結晶なんでしょうね 
カプチーノもビートもバブル時代の採算度返しの冒険を 会社が許してくれた 金余り時代の奇跡の様な車ですからね・・・最近ビートが復活という話がありますが・・・セラとAZ-1は、無理でしょう。

もし自分がAZ-1のオーナーだったらランボルギーニミウラかイオタみたいに、してみたい衝動に駆られますね・・

ほれ込んだ車って、替えが利かないんですよね・・ほかの車に、目が行かない・・どんな新車が出ても
ほしいとかほとんど思わない・・セカンドカーくらいならいいかなぁとおもっても どうせならもう1台セラほしいという結論に行き着いてしまったりします。
これは、ある意味精神衛生上大変いいことで、家計にやさしい事なんでしょうね。
コメントへの返答
2012年4月5日 0:58
コメントありがとうございます♪

確かにセラもAZ-1もバブル期だからこそ出来たクルマですよね。本当に奇跡と言って良いと思いますよね!!
でも再販はムリでしょうね…

だからこそ大切にしていきたいですよね♪
AZ-1は確かにカスタムしたくなりますよ!

皆さん気合いが入った改造されていますもん。

もう一台欲しいと言うのは凄いわかります!!
その結果、黒いの手に入れちゃいました(^^;

うちの場合は精神衛生上大変良かったのですが、家計には優しく無かったですw
2012年4月4日 22:41
テリーさんがここまでAZ1を絶賛していたとは驚きました。

自分は来週月曜日まで船橋で滞在する予定なのですが、昨日千葉県内で赤のAZ1を目撃しましたよ(^^)
コメントへの返答
2012年4月5日 1:06
FASTECHさん、お仕事お疲れ様です!

そうなんですよ、テリー伊藤さん、昔からAZ-1欲しいとずっと言ってたんですが、結局いまだに手に入れていないようです(^^;

おおっ!船橋出張中なのですね。
私も金曜日夜に、会合で船橋行きますよ♪

お仕事頑張って下さいね!
そういえば、FASTECHさんのAZ-1は具合いかがですか!?
2012年4月5日 4:00
その友人はビートを購入しました。(⌒-⌒; )

ビートもいいですよ。( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年4月5日 21:02
お友だちはビートを購入されたんですね!
ビートも名車だと思います♪
乗ってて楽しいですよね。

昔3ヶ月位借りて乗っていたことがありましたが、浮気心に火が着きそうでしたよ(^^;
2012年4月5日 22:05
初めまして、失礼します

テリー伊藤氏の書籍は良く読むのですが
車好きが伝わってきますよね

最近車を買い替えたのですが、AZ-1候補でした

乗ってみたりしましたが、あまりの非現実さにますます欲しくなりました

スゴク良い車ですね♪
コメントへの返答
2012年4月5日 23:22
Nマユさん、はじめまして!
コメントありがとうございます♪

買い換えられたおクルマNSXじゃないですか!素晴らしいクルマですよね!

私も浮気を考えたことがありました(笑

でもNSXと並んでAZ-1を候補として考えられていらしたとはNマユさんもナカナカのクルマ好きですね(ニヤリ

テリー伊藤氏の本を読むとクルマへの愛があふれていて気持ちがいいです♪

NSX大切にしてあげてください!
そして余裕がありましたら是非AZ-1もいかがですか(^^/
2012年4月7日 10:12
テリーさんAZ-1に好意的な記事を
いろいろ書かれてましたが
この記事は初めて見ました。

本当に思いの強さが詰まった感じの
内容で、過去のAZ-1記事の中では
最高ですね。
コメントへの返答
2012年4月8日 2:27
そうなんですよ。
テリーさんてAZ-1本当に好きなんだな~って思いますよね。

確かにAZ-1への想いの強さが詰まった感じの記事としては、間違いなくNo1ですよね♪


プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation