• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月09日

ドリキン流新次元スモールカーテクニック

ドリキン流新次元スモールカーテクニック








OPTION2別冊 三栄書房 平成5年4月発行




土屋圭市がビートやカプチーノ、AZ-1等の乗りこなし術を紹介しています。










ゴーカート感覚の切れ味鋭いハンドリングを使いこなせ!


ドライビングで注意したい点はこのクルマの最も特徴的な部分だ。それはエンジンのパワーの出方ではなく、切れ味の鋭いハンドリングである。ミドシップレイアウトだからハンドリングがシャープというのではなく、妙に切れ方が鋭すぎる点が操縦性に影響を与えるのだ。加速性能に優れているだけにステアリングをしっかり握ることは言うまでもない。

問題は操舵するときに神経を使うという事だ。右手でステアリングを握り左手でシフトノブを操作する普通のテクニックでは初心者がびっくりするほど簡単にフロントの向きを変える。そのタイミングも素早いから注意が必要だ。いわゆるゴーカート感覚という印象が強いAZ-1だが、ロックトゥーロックは2.2回転前後。こいつは凄い。時速50km前後で市街地を走る場合、右手に力を入れないようにしたい。不用意に操舵すると自分の意志とはかなり違った挙動を見せる。

怖いのは高速走行。車線変更時に少し早く操作しただけで動く車体の反応の鋭さにきっとビックリするだろう。ステアリングの遊びの部分と舵が効き始めるポイントを事前に感覚的に体得しておくことが大切となる。


3000回転キープがおいしいターボゾーン


とにかく、急ハンドルだけは禁物だ。とくに雨天の日にはハンドル操作に神経を集中させることだ。また、高速走行中に急ハンドルを切るドライバーはいないだろうが、自分の感覚と車の挙動を低速走行(時速40km前後)で確かめることはこのAZ-1の場合は重要なポイントだ。

肝心のワインディングロードではまずエンジンの特性をつかんでからだ。ターボパワーが炸裂するのは3000回転以上からだ。このため、アップダウンの激しい峠道では、2速と3速をうまく使って3000回転以上をキープすること。ターボゾーンから外れると一気にダウンするため、スポーツ走行を楽しむには、このパワーバンドの特性を生かさない手はない。

とはいえ、各ギアでレッドゾーンまで回す必要はない。6000回転から7000回転付近でシフトアップしても十分にパワフルに加速できる。できれば2速で8000回転まで引っ張った方がエンジン性能をフルに発揮することができる。


ターンインではゆっくりとステアリング操作を


コーナリング手前ではすばやくシフトダウンして速度を落とし、コーナリング中には3速で加速体勢に入ること。コーナーの曲がり具合や勾配にもよるが、基本的にコーナリング中にシフトチェンジはしない方が良い。

特にシャープなハンドリング特性を持つAZ-1の場合は要注意。またターンインではゆっくりていねいにハンドル操作すること。でないと、腕に覚えのないドライバーはコントロールを失うことになりかねない。

気になったのは高速コーナーでやや安定性に欠ける挙動を見せることだ。ロールは少ないが、サスの沈み込みが戻る時に硬直した感じを受ける。操舵には神経を使うクルマだ。





今回の撮影取材で最も一般ユーザーの注目を集めたのがこのAZ-1だろう。高速道路のサービスエリアでの休憩のとき、ズラリとKカーが並ぶわけだが、その中で最ものぞきこまれるクルマがAZ-1だった。






p28-35を一部抜粋



ドリキンこと土屋圭市氏はこの様に書いていましたが、ベストモータリングというビデオでもAZ-1に乗り、インプレッションしていました。


ユーチューブの動画はコチラ↓







ブログ一覧 | AZ-1 書籍 | クルマ
Posted at 2012/09/10 00:04:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年9月10日 1:16
このクルマの魅力はやっぱりなんと言ってもハンドリングですよね~~ウィンク
乗っててスゴ~~く楽しい~~うれしい顔
コメントへの返答
2012年9月10日 23:46
まさにその通りですよね!

未体験ハンドリングマシンの名前は伊達じゃありません!

流して走るだけでもチョー楽しいです(^^ゞ
2012年9月10日 1:19
この動画は以前から見てましたが、土屋サンが、AZ-1をあまりけなしてないのが嬉しかったですネ ^ ^)v
コメントへの返答
2012年9月10日 23:47
そうなんですよ!

結構AZ-1に対しては辛辣な意見が多いのですが、ドリキンは結構好意的な評価でイイですよね♪
2012年9月10日 10:43
土屋サン……若!!!(笑)

ボクには高等すぎる??(汗汗…)

昨日点検逝きましたが

下廻り錆ダラケ…ノォォォォォ←叫び

ブッシュがびがび…ギャアァァァァァ←雄叫び

A20後にゴニョゴニョと補修シマス……

A20でお会いしましたら下廻りの恥ずかしい(爆)写真を見せますネ
コメントへの返答
2012年9月10日 23:49
確かに髪型が時代を感じさせますw

ちょっと難しかったでしょうか(^^ゞ

下回り錆だらけですか!
まぁでも今のAZ-1では普通な気がします。

でもブッシュがガビガビなのは嫌ですね
(>_<)

補修はお互いに頑張りましょう!

A20では写真楽しみにしております(*^_^*)
2012年9月10日 18:43
こんな本まで持ってるとは。。

抜粋ありがとうございます、とても参考になります♪
そうですよね~小径ハンドル付けてよりクイックにって思いがちですが、
これ以上クイックにしたらほんと危ないですね~(^^;
小さいのに替えようと思ったけど、とうぶん35パイのままで行こうと思います。
コメントへの返答
2012年9月10日 23:53
AZ-1情報が載っている本はついつい買ってしまいます(^^ゞ

今ではあまり出回らない本かと思うので、抜粋していきますので、なにか参考になると嬉しいですね(*^_^*)

慣れれば平気ですが、35Φ位が車庫入れもらくで個人的にはイイ感じだと思いますよ(*^_^*)

膝にあたらなければ特にグッドです!

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation