• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

AZ-1の雑誌広告

AZ-1の雑誌広告




AZ-1 magazine advertisement


AZ-1の雑誌広告といえば、発売当時の『未体験ハンドリング』と『異端かもしれない』というキャッチコピーを思い出します。

その他にもマツダスピード・バージョンやM2 1015の広告も覚えていたのですが、久しぶりに雑誌を見返していたらこんな広告を見かけました。







タイプLが発売した時の広告のようですが、私は覚えていませんでした(^^ゞ

もしかしたら覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっとご紹介します。







AZ-1の構造的特徴を分析しながら写真と共に紹介してくれます。












































そして、写真解説だけでなく細かい説明も記載してあります。



■痛快なのは、スタイリングだけではない。


オートザムのニューカマー、AZ-1。ガルウィングドアを持つ大胆なフォルムに目を奪われている人も多いことだろう。が、それだけでは、このクルマの本質には到達できない。何でもそうだが、中身あってのカタチなわけで、その成り立ちとメカニズムを正しく理解することが、このクルマの核心に触れることなのだ。

AZ-1の最も重要な資質は、『ダイレクトハンドリング』にある。クルマを操る楽しさという、きわめて単純明快な理屈抜きの痛快さだ。その操縦感覚は、他のいかなるクルマと比べても明らかに異質である。超クイックなステアリング、ドライバーの体を中心にターンインしていくコーナリングの感覚。その操縦感覚をあえて例えるなら、カートが最も近い。ワインディングロードやジムカーナ走行で、まさに未体験ハンドリングを楽しめるのはもちろん、街中をゆっくり走っている時でさえ、AZ-1はドライバーのハートを熱くさせずにはおかない。では、なぜそんな刺激的なハンドリング感覚を手に入れることができたのか。

まず、エンジンのリヤミッドシップとマス重量のセンター集中化、低重心により、回頭性を徹底的に研ぎ澄ました。そして、車体重心点を運転席(より正しくはドライバーの三半規管位置)に近接させることで、先に述べた『ドライバーの体を中心にクルマがターンインする感覚』を実現させている。さらに、スケルトンモノコックフレームの採用。ボディ外板をフレーム構造体として活用する一般のモノコックボディと異なり、すべてが強靭な閉断面構造の独立したスチールフレームだ。これにより、車体のねじり剛性と曲げ剛性を高め、操舵に対するすぐれた車体追従性を発揮する。また、このフレームの採用で、全ボディのプラスチック化が可能となり、運動性能のカギを握る軽量化をモノにしている。

そして、ガルウィングドアはサイドシルを大型化し、ボディ剛性とともに衝突安全性を高めるために採用した。しかも、ドアを開けた時のボディからの張り出しはわずか320mm(片側)。ごく狭い場所でのドアの開閉もきわめて容易だ。走る楽しさを純粋培養したAZ-1。ここで紹介したポテンシャルは、あくまで一部にすぎない。ぜひ、自らステアリングを握ってみてほしい。何といっても、このクルマの本領はハンドリングにあるのだ。








そして、その未体験ハンドリングを体験してもらうための『AZ-1ドライブ・トレーニング』の開催案内も載っていました。





AZ-1ドライブ・トレーニング開催!


AZ-1のダイナミックな走りを、より多くの人に体験してもらいたい。そこで、クルマというハードだけではなく、AZ-1のポテンシャルをフルに楽しめるステージを用意いたしました。痛快なハンドリングを楽しみながら、安全にドライビングテクニックを取得できるスクールです。





第一回目のステージは、筑波サーキット・ジムカーナコース。参加のお申込み並びにお問い合わせは(株)プレジャープランニングまで。






そして、隅にちっちゃくTYPE-Lの宣伝が載っていました。






いかがでしょうか。

AZ-1のドライビングの楽しさとそのメカニズムを紹介し、実際に体験してもらうためにミスタール・マンの寺田さんまで引っ張り出してドライブ・トレーニングを開催し、お買い得仕様車のタイプLまで持ち出して、まさに販売不振を何とかしていこうとする宣伝部のレジスタンスを感じます!

特にメカニズムの説明の部分は今読んでもアツくなりますよね。


やはりAZ-1・CARA。最高ですね!
ブログ一覧 | AZ-1 書籍 | クルマ
Posted at 2012/09/14 00:55:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

T10到着
V-テッ君♂さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年9月14日 13:00
未体験ハンドリング 体験できませ~ん!
93年の4月ですから・・・。

まっ、私は息子のAZ-1で体験してますが、
φ35のハンドルでは・・・。
私のBEATはφ30^O^
楽しいハンドリングです。

ハンドリングはAZ-1に引けは取りませんよ^ェ^
(自己満足)
コメントへの返答
2012年9月14日 20:57
おおっ、ご子息のAZ-1は35φですか!

私のは32φです(^^ゞ

30φとはずいぶん小径ですね!

ビートもハンドリングマシンですよね(^^)/

ところでご子息はA20来られるのでしょうか!?
2012年9月15日 1:08
このクルマの楽しさは実際に乗らないと解らないですよね~~うれしい顔
ウチの子はmomoのコマンド34φときどきsparcoちょん切っちゃって春木屋サンに怒られた29φです~~ウッシッシ
コメントへの返答
2012年9月16日 0:45
本当に乗ると解ってもらえるクルマだと思いますよね。AZ-1とCARAは!

29φでしかもちょん切りましたか!
そして怒られちゃいましたか(^_^;

スパルタンなハンドルですね♪

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation