• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月18日

car magazine 解体新車 2人目

car magazine 解体新車 2人目


car magazine No177 1993-3



毎月1台の新車を取り上げ、編集部のスタッフ全員で徹底的に解剖してみようというのが、この"解体新車"というコーナーである。今回まな板にのせるのは、オートザムの軽スポーツ・カー、AZ-1だ。




欲しい……



TEXT 野村憲司



このマツダ初の軽ミドシップ・カーのプロト・タイプが最初にお目見えしたのは、ご存じの通り前々回のモーターショウでのこと。このとき3台のモデルが展示されていたのだが、実は、僕はこのクルマよりもCカーを模したボディを被った方に一番魅かれていた。それがもし市販されるなら、絶対買おうと心に決めていた。

実際に発売されたのは3台の中でこのAZ-1のみとなったのだが、それにしたってレイアウトは同じ。どの様なクルマなのか興味津々で、乗れる日が待ち遠しかった。

ミドシップ・レイアウトの660ccターボ・エンジン、720kgの車重、ロック・トゥ・ロックが2.2回転のステアリング。乗ってみると、AZ-1はこのスペックから僕が予想した通り、いや、それ以上に面白味のあるクルマだった。

ハンドリングはクイックで、切った方向に、切った分だけ切れ込んでいく。ステアリングとタイヤの間に何も挟み込んではいない、ダイレクト感がある。エンジンは小排気量のターボ付きだが決してピーキーという程ではなく、アクセルも敏感な方ではない。けれどもさすがミドシップ・レイアウトというべきか、アクセルのオン、オフ、特に全開、全閉の時の挙動はリニアだ。これらが720kgという車重の軽さと相俟って、相当にレスポンスの良い動きをしてくれる。自分の手足とタイヤとの一体感が強く、路面の状況がかなりダイレクトに伝わってくる。

実は、僕はいま本気でこのクルマを買おうと思っている。ちょっと言い過ぎかと思うかも知れないが、操る楽しさを与えてくれるという面で、このクルマは麻薬のような魅力を持っている。それが、ミドシップの魅力なのか、車重が軽いことによる魅力なのか、はっきりとは断定できない。多分その両方だろう。しかし、そのような事がどうでもよくなるくらい、このクルマの感覚が僕の神経と直結するのだ。

かといって、クルマが僕の考える通りに動いてくれるわけではない。このクルマは、きちんと正確に操作しないと思った通りには動いてくれない。だから、もし僕が操作を間違えば、クルマも動きを間違える。そんな時にクルマが、間違えるな、もっと正確に運転しろ、と言ってくれるのだ。うまく運転すれば、そうだ、それでいいんだ、そうクルマが言ってくる。こんな"相棒"が、今の僕には魅力的だ。

ただ、このクルマで街中を走ろうとはあまり思はない。こいつで走り回りたい場所は、例えば筑波の東コースのような、カートやミニバイク・レース向けの、比較的道幅の狭いコースだ。そういうスピードの低い、タイト・コーナーが幾つも連続するようなコースでこそ、AZ-1のステアリング・フィールの面白さが最大限に味わえるのではないだろうか。世間一般の規格は、このクルマには少々大きすぎる様な気がする。

それよりも、毎週日曜日にこのクルマでサーキットへ出掛け、走り回る。どれだけうまく運転できるか、どれだけタイムを縮められるか、ただそれだけをひたすら考えて走る。

AZ-1はそうしたくなるクルマだ。





カーマガジン 1993年3月号p126より抜粋


カーマガジンの編集部員がインプレッションしていく解体新車。

今回の編集員は『実は、僕はいま本気でこのクルマを買おうと思っている。』と書いています。こんな風に書いてくれる人はAZ-1のインプレッション記事では見た事がありませんでした。

そしてちょっと言い過ぎかと思うかも知れないが、操る楽しさを与えてくれるという面で、このクルマは麻薬のような魅力を持っている。』と言っています。

まさにその通りだと思います!一度乗ったらやめられない。強烈な魅力がAZ-1にはあると思います。


このカーマガジンの解体新車はまだまだ続きます!





そして、A20情報ですが、ギャラリーを含む有料の参加者(つまり子供を除く)には
参加記念品があるようです!

詳しくは→コチラ

ブログ一覧 | AZ-1 書籍 | クルマ
Posted at 2012/09/18 23:53:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2012年9月19日 7:58
カーマガジンの解体新車って、確かミソくそに悪意たっぷりに書いてある印象しかありませんが(^_^;)、こんなに好意的な記事があったんですね。

当時AZ-1は否定的な記事がかなり多く、当時は素晴らしい名車がたくさん出尽くして、景気もどん底の最中で、記事もとても冷めた内容が多くてあんな書き方されたら売れませんよね( ̄◇ ̄;)

その中でこういう時代の空気を無視してきちんと素直に欲しいと書いてくれてるのはとても嬉しいですね(^-^)

確かこの頃、福野礼さんが冷たい世間の目の中であえてNSXーRに乗ろうぜって書いてたのがとても印象的でした。

コメントへの返答
2012年9月19日 23:17
>>カーマガジンの解体新車って、確かミソくそに悪意たっぷりに書いてある印象しかありませんが(^_^;)、

そうなのですか!?
実はカーマガジンあまり読みません(^^ゞ

確かにAZ-1の回は批判と肯定が半々くらいでした。


>>当時AZ-1は否定的な記事がかなり多く

本当にそうでした。いくつかそんな記事が載った本も手元にありますが、さすがにブログにアップする気になりませんorz

ですから、この様な記事を書いて戴けてうれしいですヽ(^o^)丿

福野さんのNSX-R乗ろうぜ。もイイですね!

2012年9月19日 19:26
この編集部員は個人的に知己があり素直な若者だったと記憶しています。(今は全く音沙汰がありませんが)

確かアルファのスパイダーに乗っていたかこの後乗ったかだったと思いますが暫くしてネコパブを退社してしまったと記憶してます。

僕のビートにも乗せた記憶があったり(笑

イーヨーさんのブログで知人の名前が出てきてちょっとびっくりのtwimpでした。

ちなみにこの頃のモデルカーズには僕が載ってたりしますwww(見つけても発表しては駄目ですよ)
コメントへの返答
2012年9月19日 23:23
twimpさん、この方とお知り合いだったのですか(゜o゜)!

どれだけ顔広いんですか(*^_^*)

というかtwimpさんのビートにも載せた事あったのですね(汗

編集部員の名前はなんとなく転載したのですが、お知り合いとは本当にびっくりです。

モデルカーズにはtwimpさんがお載りですか!一体なにされていたんですか(笑

(もちろん発表は控えさせていただきますね)
2012年9月19日 19:28
カプチも所有してた時があるんですが、
同じレベルのモディファイすると速いのはカプチ
でも面白いのはAZですね♪
コメントへの返答
2012年9月19日 23:25
なるほど!

同レベルのモディファイでは、

カプチーノ→速い
AZ-1   →楽しい

でしたか!

経験者の貴重な情報ありがとうございます!

これからも、いろいろと教えてください♪


プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation