• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

僕の夏休み 北海道だいたい一周旅日記 ⑥

僕の夏休み 北海道だいたい一周旅日記 ⑥





on the road 2013 in Hokkaidou




皆さん、こんにちは。

今年もあと1ヶ月ちょっとですね。


ブログに書きたい事は山の様にあるのですが、残業ばかりでさっぱり進みません。

今日はもう後先考えずに帰ってきてしまいましたが、まぁいっか。

明日出来ることは今日ではなくて明日やる!

イタリアンな考え方で生きていきたいロバのイーヨーです。





さて、僕の夏休み 北海道だいたい一周旅日記もいよいよ最終日。

久しぶりのブログなので今までのコースをざっとおさらいしてみましょう!





函館に上陸してから室蘭→札幌→旭川と移動した後、富良野・美瑛で丸2日のんびり過ごして一路稚内へ。

最北端の宗谷岬を通りオホーツク海沿いに知床半島まで移動して最東端の納沙布岬へ。

パンク修理の為、釧路を経由して屈斜路湖半のペンションまで、ほぼ一周してきました。



予定では釧路まで降りて太平洋側を襟裳岬経由でぐるりと回って、北海道ほぼ一周と行きたかったのですが、最終日はこのルート途中の日高地方で局地的な豪雨の予報があった為、幌が心配なうえに万が一通行止めなんかがあると苫小牧から乗る予定のフェリーに間に合わないと最悪の為、大事をとって下記のルートに変更しました。




最短距離ですが380kmくらいあるのでなかなかのボリュームです。
でも予報では最終日も降ったり止んだりの不安定な天候みたいで少し残念でした。


さて、それでは僕の夏休み最終日、屈斜路湖半から苫小牧フェリーターミナル編と八戸→自宅までの弾丸ツアー編、あわせて約1100kmの長距離ツーリングレポートをどうぞ!




------------    第7日目  『 奇跡の出会い 』    -------------








2013/8/17  8:16  屈斜路湖半 ペンション駐車場






昨夜は屈斜路湖を見下ろす美幌峠で星空の撮影を行いたかったので、屈斜路湖半のホテルに泊まりたかったのですが、やはりお盆休みのせいか満室の所が多かったです。

以前何度か利用させてもらった屈斜路プリンスホテルは綺麗なお部屋に広い温泉、ボリューム満点の朝食バイキング(味はフツー)で一泊朝食付きで6500円位とリーズナブルだったので、今回もここに泊まろうかと思ったら夏季特別料金で倍くらいのの値段に跳ね上がっていました!そんな予算はありません!


と言う訳でじゃらんで探したすぐ近くの格安ペンションに宿泊しました。

しかし格安とは言え朝食付きなので、前日朝3時起きで長距離移動をこなした疲れを暖かいお風呂で癒し、8時間ぐっすり眠って朝ごはんを頂きのんびり8時過ぎにチェックアウトです。


これから自宅までの約1100kmの耐久レースの為に体力温存です!

ペンションを出発して制限速度でのんびりと一本道を進みます。


すると後ろからスプリントレースを戦うかの様な甲高い音が聞こえてきました!

バックミラーを見るとブランシングホースな紅いクルマが迫ってきます!!

素早く左にウィンカーを出してアウトクォリファイさせます!!!






あっという間にぶっちぎられました!

関東ナンバーのフェラーリでしたが、このツーリング中に合計3台のフェラーリを見る事が出来ました。(全部別々の所で)


3台とも本州ナンバーだったのでツーリングに来ているかと思うのですが、やはり最近のモデルは故障しないんですね。むしろビートやAZ-1はみん友さん以外一度も見ませんでしたよ。

カプチーノは2台見たかな?コペンも7台位見ましたがどちらも屋根は開けていなかったなぁ。


なんて思いながら阿寒湖に向かう峠道へ入ります。

出発してから小雨が降ったり止んだりの不安定な天気で屋根も開けられずボーっとしながら信号のない道をどこまでも走ります。


途中道が濡れていない所があったので、路肩にクルマを停めて白樺をバックにパチリ。








さて、この日は帯広で待ち合わせがあります。

そう、道東にお住いのAZ-1ドライバーさんから昨日みんカラにメッセージを頂きました!

急でしたが、丁度通り道だったのと時間があった為、お昼に待ち合わせをする事が出来ました。



その方のAZ-1がコチラ!

シャスタホワイトのMSVにゴールドのSSRがイカします!








リアにはアウトジアノさんのディフューザーが!

これ付けている方A20以来初めて見ましたよ。珍しいなぁ。

キックルーバーにgiveインターナショナルのサイドステップとエアロパーツにはかなりのこだわりを感じます!


そしてリアフレームを覗きこんでビックリ。

ナント自分のAZ-1の弟君でした!




こんな所で車台番号がひとつ後ろのマシーンと遭遇できるとは!


1992年の12月に㈱クラタのAZ-1専用ラインで自分のAZ-1の後ろで組み立てられていたマシンと20年経った今再会するとはなんという奇跡!








イーヨー先輩も感無量です!

そしてちょうどお昼休みという事でオーナーさんのご厚意によりAZ-1の助手席に乗せていただき昼食へと向かいます。









フルチューンエンジンの為、各種メーターが実戦的です!

タコメーターがレーシーですね!!

しかもこのクルマパワステ付だそうです!!!

内装もとても綺麗でした♪


バックミラーを見るとキックルーバーの後方視界がわかります。

意外と見えますね?




そして、昼食は帯広へ来たらココ!というカレーショップ インディアンへ連れて行っていただきました。

このカレーショップは十勝地方に展開するカレーのチェーン店ですが、『 北海道・帯広の家庭から自炊カレーを消した、恐るべきインデアン一族 』として有名なお店です!

紹介記事は→コチラ


期待に胸を膨らませてお店の駐車場へ入ると‥‥


スゴイ人数の人が並んでましたorz


この為急遽お店を変更して隠れ家の様なラーメン屋さんへ。











 味噌ラーメンはゴロゴロのチャーシューの塊がいくつも入ってスープはコッテリしすぎない程よい味付けで私好みでした!

チョーうめぇ!!

十勝名物・帯広豚丼はミニサイズのものを注文。

肉厚の豚肉はさすが十勝豚丼!甘ダレと絡まってたまらない美味しさでした!!

しかもゆで卵のサービスまであっていくつ食べてもプライスレスです!なんと言うことでしょう!!

イーヨー先輩も大満足でした!


このオーナーさんは以前はカプチーノに乗られていたのですが、現在はこのフルチューンAZ-1に乗られていて、色々と外装パーツに手を入れたいという事でした。


T-HOUSEのワイドボディキットに興味があり、実際に見てみたい!という事でご連絡いただきました。

たまに某オークションにも出る事がありますから是非!と色々なAZ-1話で盛り上がりましたが、お仕事の途中という事で後ろ髪引かれながらも帯広を後にしました。


そしてここからは降ったり止んだりのビミョーな天候の中、フェリーターミナルへ向かってひたすら移動です。

写真も撮らずに淡々と走ったせいか予定よりかなり早く付く事が出来ました。


もう3~400kmの距離はちよっとそこまでと言う感じになってきました(笑)

墨さんに教わった通りAZ-1で1000km越えた距離走ると自分のステージが上がった感じがします(笑)









かなり早く着いたお蔭で乗船時間までフェリーターミナル近くの温泉ランドで汗を流します!

フェリー内にもお風呂はあるのですが、明日は朝四時過ぎに八戸に到着するので乗船したら早く休んで明日の長距離Runに備えます!

 
温泉ランドは強アルカリ泉の源泉かけ流しで気持ちが良かったです♪

この後近くのコンビニでお酒とおつまみを買い込んで、今夜は旅の無事を祝ってイーヨー先輩と乾杯の予定です。


フェリー埠頭へと向かう道では練馬ナンバーのNSXの後ろを走ってついていきました。結構みんな北海道ツーリングに来るんだなぁ。


車検証を持って乗船手続きを済ませて駐車場で待機します。

今回の旅行は後半雨続きであまり写真が撮れず残念でした。

でもトラブルもなく楽しくツーリングできたから良しとしましょう♪

イーヨー先輩も少し名残惜しそうです。







フェリーに乗船する時は、車高が低い為またまたタラップの前で乗船作業の兄ちゃんに停められて話しかけられます。


『青函フェリーではフロント擦りませんでした』と伝えると、『AZ-1のワイドボディキットかっこいいですね!』と言ってくれました!

『良く知ってますね!?』と聞き返すと ニヤリ としてサムアップしながら次のクルマの誘導へ向かっていきました。


なんか行きのフェリーでもそうだったけど、北海道のフェリー乗船作業員にAZ-1人気あるな(笑)








やはりお盆期間の為、車両甲板も満杯でした!

この苫小牧→八戸のシルバーフェリーは苫小牧を21:15に出航して八戸に4:45に着く7時間半の船旅の為、宿泊費も浮いて7時間近くぐっすり眠れるのでまさに帰り道にピッタリのフェリーでした。


乗船後、強風の為に出港時甲板に出られず北の大地にお別れできませんでしたが、旅の無事に感謝の気持ちを込め、そしてまた必ずAZ-1で北の大地に再び帰ってくる事を誓い船室でイーヨー先輩と乾杯しました。

温泉ランドでひと風呂浴びていたので、ほろ酔い気分になった所ですぐに就寝、明日の700kmRunに備えます!


ありがとう北海道!また必ず来るよ!!










------------    第8日目  『 千葉へ 』    -------------




2013/ 8/18  5:38   八戸フェリーターミナル









風雨の為、かなり船は揺れたのですが無事に八戸港へ到着することが出来ました。

車輛はトラックから下ろすみたいなので、4:45の定刻に入港したのですが、下船まで大分時間が掛かりました。まぁ満車なので仕方がありませんね。


昨日は寝しなにお酒を飲んだのでグッスリと眠れたのですが、ろぼこんさんにこの航路のフェリーは朝食が美味しいよ!と教えていただいていたので、少し早起きして朝食を食べに行きました。

そうしたらなんと食堂が無くなっていて、オートレストランという自動販売機レストランになっていました!

朝っぱらからチキンジャンバラヤとかレンジでチンして食べられません!!

残念でしたが、途中のSAでモーニングを頂きましょう。






今日はお盆の最終日。高速道路は渋滞が怖いですが、その為に朝早く八戸に到着するフェリーを選びました。

ガソリンも苫小牧で乗船の前に満タンにして抜かりありません!

いざ700kmの長距離Runの始まりです。









雨こそ降っていませんが、どんよりとした曇り空の下、八戸自動車道から東北道へと向かいます。

イーヨー先輩はまだ寝ぼけ眼でした。


80~100km/h位のペースで淡々と走ります。こう言う時はオートクルーズが大活躍です!


ぐっすり眠れた為、あまり休憩もなしで一気に4時間で350km走って菅生P.Aへと滑り込みます。


目的はもちろんコレ!













牛タンハヤシライスです!


朝9時過ぎから食べるにはちとヘビーですがやっぱり美味いんですよ♪

ハーフサイズもあるのでお勧めです!


さて、ここで給油も行って残り350kmを一気に走り抜けましょう。










気持ちの良い青空が見えてきましたが気温もぐんぐん上がって30℃をすぐに超えました。やっぱり内地は熱いなぁ。

牛さん達を載せたトラックを追い抜きざまにパチリ。

渋滞はまだ始まっていない様です。











午前中のうちに那須を抜けられたので渋滞知らずで快適に帰って来られました!

良かった!

牛タンハヤシライスのせいで途中少し眠くなりましたが(笑)拍子抜けする位とても順調な帰り道でした。

本当は苫小牧→大洗フェリーで楽ちんに帰って来たかったのですが、まったく取れなくてキャンセル待ちもダメだった為、今回のルートで帰りましたが渋滞が無ければ快適で大洗のフェリーよりも早い為なかなか良かったです。







2013/ 8/18  14:38   自宅駐車場













こうして長年の夢だった北海道ツーリングはとても順調にフィニッシュを迎える事が出来ました。

この後、感謝の気持ちを込めてイーヨー先輩と洗車をしました。



2013/8/10 ~ 2013/8/18

総走行距離  3776.2km



この超長距離をトラブルフリーで走る事が出来たのは、少し予想外でした。

さすがにパンクの一つもあるだろうと覚悟はしていたのですが(イヤまぁ釘は刺さったのですが、空気は抜けませんでしたし‥‥)ほぼノートラブルでこの距離を走り切れて良かったです。

20年が経過した軽自動車でもメンテ次第では今でも十分に長距離ツーリングをこなす事が出来ると分かりました。

まぁ快適かは気持ちの持ち様次第ですか(笑)



唯一のトラブル?のパンク未遂ですが、対策としてはランフラットタイヤの導入がやっぱり安心かと思うのですが、バネ下がかなり重くなるのでいかがなものかと思っています。

まぁ実際に履いてみないと分かりませんが食わず嫌いも良くないのでちょっと考えてみようかな?




8月の旅日記なのにずいぶん時間が経ってしまいました(汗)が長文の駄ブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m










編集後記


もう年末年始のお休みが近づいてるので、次は四国だ!とたくらんでいたのですが、諸事情により今年の年末年始は家族旅行に行く事になってしまいました(←アタリマエ)

5月の連休は耐久レースだし次の長距離ツーリングはしばらく先になりそうです。








ブログ一覧 | ツーリングのまとめ・旅日記 | クルマ
Posted at 2013/11/20 22:34:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

竹。
.ξさん

双子の玉子
パパンダさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2013年11月20日 23:19
これだけの距離走って……20年前の軽、しかも『市販されたプロトタイプ』とまで言われた未完成機体(笑)だった軽が……ノートラブルってやっぱ驚異的なことですよ。

それから、道中の『奇跡の偶然』ホント、すごい偶然!そんな事あるんだね。
コメントへの返答
2013年11月22日 0:47
リーダー@東よ組さん、いつもコメントありがとうございます♪

『市販されたプロトタイプ』良いフレーズですね(笑)

やっぱりバブルの時のクルマは(部品単体は)ちゃんとしてるんでしょうかね?

イヤほんとビックリしましたよ!
取りあえず車台番号確認する癖があって良かったです(笑)
2013年11月21日 0:03
こんばんは(^^)

今更デスが大変お疲れ様デシタ(汗)

ロバさんの旅ブログは毎回ボクを旅立たせマス(;^_^A

ワクワク感が衝動してしまう、、、とても魅力的に駆られますネ‼

来年、、、のいつか、、、実はボクも四国遠征計画発動中だったのデスが、予期せぬ出会いクルマに貯金を崩しちゃったので今は未定デス(爆)

ロバさん、年末は誰でも無理をしてしまう季節、、、自身を休ませるのは大切な事デスよ‼
コメントへの返答
2013年11月22日 0:52
6483さん、こんばんは!(*^_^*)

いえいえ、いつもお読みいただいてありがとうございます(^^ゞ

AZ-1でのロングツーリングは時間がある限り体力が続く限り続けていきたいと思っています!

6483さんも四国遠征を考えてらしたんですね♬

日程が合えば是非ご一緒に(笑)

でも例の出会いクルマ楽しみですね♡

ありがとうございます!
若くもないのに無理をして体調を壊す悪循環からはいい加減卒業したいと思います
(^^ゞ
2013年11月21日 0:41
はじめまして。

お疲れ様でした。

AZ-1にそんな実力があるとは・・・

うちも欲しくなっちゃうな。
コメントへの返答
2013年11月22日 0:57
syatarouさん、はじめまして!

コメントありがとうございます♪

AZ-1に実力があるというか、後先考えずに出かけてしまうオーナーに問題があるかと思います(*^_^*)

ワゴンRもナイスカーですが、AZ-1もイイですよ!

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2013年11月21日 0:42
最後の写真はトヨタウンの郵便屋さんが走りに行った場所ですよね。
今度は天気のよい北海道に行きたいですね!
コメントへの返答
2013年11月22日 1:02
ハリーさん、いつもコメントありがとうございます♪

ググってみたら動画が見つかったので見てみたら映ってました!

イイ感じですね♬

ええ、北海道はまた行きたいですよね!
天気がいいとホントに気持ちいいですから♪
2013年11月21日 1:08
距離感覚って不思議。
4~500kmぐらいのルートを何度走っても、「長いな」 「遠いな」 「疲れたな」 とばかり思ったものですが、1000km超をやってしまうと以降は数百kmが些細なコトになってしまいます。

そしてある日、見知らぬ秘湯で手足を伸ばし、土地の味覚に舌鼓を打ってる自分に気付いてハッとする日が来るのです(笑)

オレ、ナンデ ココニイルンダロウ
ソモソモ、ココハドコ?

聞いた事もなかった観光地の入場券半券やパンフが、机の引き出しにみるみる増えて行くんですが・・・
コメントへの返答
2013年11月22日 1:04
墨@mistletoeさん、いつもコメントありがとうございます!

サラッと新舞子サンデーに現われる墨さん凄すぎです(笑)

私は長期休暇を利用して覚悟を決めて出かけるのですが、墨さんは日常的に長距離ランへ出かけるのがスゴイです(^^ゞ

今度は墨さんのAZ-1を見てみたいですね♪
2013年11月21日 1:16
今晩は(⌒▽⌒)

目に浮かぶようなブログを読ませていただきありがとうございました♪

我が輩も幸せな気分になりました

正月は西日本ですね

気を付けて来てください
コメントへの返答
2013年11月22日 1:08
ULAさん、こんばんは!(*^_^*)

いつもコメント並びにブログ読んでいただきありがとうございます♪

お正月は四国に行きたかったのですが、やはり一度は家族に三陸の状況を見てもらいたいと思い三陸沿岸に行ってきます。

お正月からいかがなものかと思いますが自分がそこしか時間が取れないので強引に決めました。

安全運転で行ってきますね(*^_^*)



2013年11月21日 1:44
こんばんは。

素敵な偶然がいっぱいですね♪
北海道だいたい一周旅日記を拝見していると、お会いしたのが、つい昨日のように感じます(o´ω`o)

雪が溶けたら、ボクもAZ-1で道東に行ってみよう!
コメントへの返答
2013年11月22日 1:11
かっつ。さん、こんばんは♪

コメントありがとうございます!

かっつ。さんにお会いできたのも素晴らしい思い出です♪本当につい先日の事の様ですよね。

教えていただいた富良野プリンスのニングルテラス、10月に両親連れて行ってきました(笑)

道東はとても魅力的な所ですよね♡

ブログアップ今から楽しみにしています!
2013年11月21日 8:23
ウチの車達は2台共に前後10台以内で4人お友達所有のそれぞれ同じ誕生日な兄弟は居ますが、前後1番違いの兄弟には会った事がありませんね~

偶然とは言え凄い事です。




『あの』ネタのブログ(謎)まだかなぁ~(笑)

と期待を込めて振ってみる(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年11月22日 1:14
くぼっち。さん、コメントありがとうございます♪

さすが広島。ご兄弟たくさんですね!

一番違いには本当にびっくりしましたが、取りあえず人のAZ-1の車台番号ガン見するのもいかがなものかと思いました(笑)

あのネタは多分12月頭には書けるかと‥‥

ちょっと違う雰囲気で書いてみようかと思ってます(謎)

お楽しみに!(*^_^*)/
2013年11月21日 10:02
ロングツーリング&ロングレポートお疲れさまでした!

10年前ならAZで500km、600kmなんて全然平気〜と思ってましたが、最近は車より身体の方が悲鳴をあげるようになってきたので、3000kmオーバーの旅は果てしない夢の感じが。

ちなみに僕も金沢にいた時に知り合った福井のオーナーさんが車体番号2つ違いだったっていうことがありました。そういえば最近新しい方にお会いしても車体番号って確認してないなぁ。
2つ違いでもすごいなぁって言ってたのに、1つ違いでしかも北海道旅行中に出会うなんて奇跡的ですね!
コメントへの返答
2013年11月22日 1:20
iZさん、いつもコメントありがとうございます♪

そんなiZさん自分より10歳も若いのに(笑)

でも正直AZ-1でのツーリングは体にはあんまり楽ではないですよね(^^ゞ

でもあのシートは面圧分散が効いて疲れにくくなっていると思いますよ!

自分のシートもアレの型ちがいですから♪

車台番号2番違いもすごいですね!

でも確かにあんまり人のAZ-1のエンジンルームしげしげ除くのも(^^ゞ

北海道ツーリング中に出会えたのはいい思い出が一つ増えました♪
2013年11月21日 10:18
最近、ブログを読み直していたんだ。この旅行の実現には、長い時間と相当な工数がかけらているよね。あれをやっつけて、スケジューリングして、好きなこととはいえ凄いエネルギーを掛けているよ。

想いを実現する。そんな旅行だね。

もっと短距離のツーリングに行きましょう!(ガッツ無し)
コメントへの返答
2013年11月22日 1:24
助六さん、いつもサンキュ♡

おおっ、ブログ読み返してくれたんだ!

まぁ他の人から見たら何やっているんだって事かもしれないけれど本人は楽しくやっているので全く苦になってないよ~

まぁエネルギーの掛ける方向は迷走しているかもしれないが(笑)

>>>想いを実現する。そんな旅行だね。

うん、まさにその通りカモね。
残り少ない人生、楽しんだもの勝ちダヨ!

短距離でも長距離でもツーリング行こうYo
(自分の出来る範囲で無理なく行こうぜ)
2013年11月21日 12:04
二十歳の軽でその距離をノートラブルとはスゴイですね♪
日頃のメンテの大切さが良く分かります!

ソボクナギモンなのですが、イーヨーさんの愛車って重ステなんですか・・・!?
コメントへの返答
2013年11月22日 1:28
じんぺい7010さん、いつもコメントありがとうございます♪

イヤ本当にノートラブルだったのはAZ-1とメンテしてもらっているアニキとメカニックさんに感謝ですよ!

AZ-1・CARAはすべてノーパワーステアリングです(笑)

この方のはカプチーノの電動パワステをカスタムしたような事をお聞きしました。

フロントにエンジン無いのでフロント荷重が少ない為あんまり重くないんですよ。

AZ-1・CARAはパワステ・パワーウィンドありません!
快適装備はエアコンのみです(笑)
2013年11月21日 16:22
その節はお世話になりました。

4000キロ近く走ったのですねー。
az-1は過保護にされてる方も多いと思うのですが、車は走ってなんぼだと思いますので
たくさん乗ってあげて下さい。

で、自分のAZなんですが・・・
せっかくのチューンドカーなのでサーキットを走ってみたんですが、無理をさせてしまいエンジンがブッ壊れてしまいました!!!(タービンなのかエンジン本体かはいまの所未定です)

イーヨーさんはAZでサーキットを走る事はないかもですが、気を付けて下さいね。





コメントへの返答
2013年11月22日 1:32
スイーツ男子さん、コメントありがとうございます!

大変ご無沙汰しております。

北海道では大変お世話になりました!

うちのAZ-1は過保護どころか雨でも構わずガンガン乗っているのでちょっと心配なほどです(笑)

サーキットは十勝ですか?

あらら、トラブルでしたか‥‥

エンジンチューンは諸刃の剣ですから難しいですよね。

AZ-1でサーキット。

これも私の一つの夢ですね♡

走る事がありましたら気を付けます(汗
2013年11月22日 8:04
お疲れ様でした。
旅行記としてとても完成度が高くて毎回楽しみに読んでいました。
相当な準備と何より根性がなければ達成できませんね。
北海道はレンタカーで走ったことしかありません。オープン天国、夏の北海道に行ってみたいです。

寒くなるので箱根・伊豆の温泉あたりショートツーリングはどうでしょう?
コメントへの返答
2013年11月23日 0:28
kranzさん、コメントありがとうございます!

読んでいただいていた様で恐縮です(^^ゞ

準備は楽しみながらやっていたので全く苦になりませんでした。
なにより全てを楽しんでいるので根性なくても大丈夫でした(*^_^*)

kranzさんもMG-Fで是非!
気持ちいいですよ♪

ショートツーリング良いですね!
企画お願いします(*^_^*)
2013年11月27日 19:30
ブログ旅も、とうとう完結ですね♪ 最後まで楽しく拝見させて頂けました♪有難うございました♪ヽ(^O^)ノ
まるで、自分も北海道に居る♪かの様な感覚も・・・(^_^;)

まだ、バスでしか行った事が無いので・・・いつかは、AZ-1かバイクか、どちらかででも行ってみたいです♪ヽ(^O^)ノ

次の旅の投稿を楽しみにしております♪(●^o^●)
コメントへの返答
2013年11月27日 22:46
M2 1015 AZ-1さん、コメントありがとうございます♪

はい、だいぶ掛かりましたが無事完結する事が出来ました。

個人的な旅の記録の為、ダラダラ書いてしまい読みにくいかと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでも北海道の空気感を感じていただけたら嬉しいです。

AZ-1でもバイクでも最高ですからM2 1015 AZ-1さんも是非!

また今度AZ-1で旅に出たら投稿させていただきますね(*^_^*)

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation