• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

AZ-1 リトラクタブルライト プロジェクト

AZ-1 リトラクタブルライト プロジェクト






AZ550type Retractable headlights project









AZ-1のショーモデルの一つであるAZ550 type Aが1989年の第28回モーターショーで発表された時の衝撃は今でも忘れられない。




ミッドシップ・レイアウト

ガルウィング・ドア

リトラクタブル・ヘッドライト





今から27年前の1989年。まだ20世紀末の日本は、自動車工業世界一へ後一歩と言う所まで迫っていた様に思う。

そんな時にMAZDAから提案されたマイクロスポーツ。

それがAZ550だった。


どれだけこのマシンを夢見て、期待に胸をふくらませただろう。









だからこそ、1992年にAZ-1が発売された時の落胆は如何ばかりのものであったろうか。


『リトラクタブルライトの廃止』


開発が難航していたAZ-1の主査を『ロードスターの生みの親』である平井敏彦氏が引き受けて最初に下した決断であった。













そして固定ライトのAZ-1が発売されてから24年。AZ550タイプのヘッドライトを持つAZ-1を造り上げた漢がいた。




そう、彼はあきらめていなかったのである。

AZ-1をモーターショーで見たAZ550の様な丸目のリトラクタブルヘッドライトにすると言う事を。




彼は信頼がおけるFRPを得意とするショップを見つける事に成功する。

そして、AZ-1リトラクタブルライト化を進行させていったのである。











基本工程






現物合わせで、仮設置予定位置決め仕上がりデザインのイメージを指示承認

固定部ブラケット部材を新造











仮組みで動作シミュレーション手動確認

周辺部品、既存部品の取り合い検討

必要なブラケット設計、設置

ここで、流用部品など幾つか破損しながら確認して仕様検討














仮組みで手動動作確認、電動動作確認

リトラアップダウンスイッチ、リトラモーター、及び各種リレー類含み電気回路の設計及びハーネス作成、インストール






ヘッドライト未点灯時のヘッドライトユニット・オープン並びにオープン保持スイッチ

リレーハーネス含み、リトラ機構部の本組で電動動作確認














問題点を対策

必要な板金加工を実施

電装品の仮組みで動作確認

課題を対策し動作確認の繰り返し

















電装品関連及び既存部材、機能部品の移動設置

必要なブラケットの設計製造

移設後の動作確認やボンネット加工及びリトラカバー製造

FRP制作及び加工














ボンネット及びリトラカバーの、取り合いを確認し加工調整
これをかなりの回数繰り返す

取り合い完了で仮組み動作確認
これも数回トライアンドエラー
















リトラ部パーツの製造設計

FRPパーツ作成

金属ブラケット設計と制作

各種問い合わせと課題整理、電気回路設計、等も含む

















サーフェイサー時点の仮組みで動作確認をユーザから判断

電気回路本稼働時の環境考慮し再検討(熱、水、ホコリ、振動、使い勝手等も)

オールクリアで塗装、磨き、乾燥等も全てクリアして完成















リリース
立ち会い検察









こうしてロールアウトされたAZ-1が、なぜか私がAZ-1を停めてある駐車場に止まっていた時は本当に驚いた。



オーナーのS氏からこのリトラクタブルライトに関する詳細を伺い、写真や動画を取らせて頂いた事には深く感謝したいと共に、その実行力に敬意を表したい。



そして、このリトラクタブルヘッドライトは、なんと施工したショップに頼めば注文を受けてくれるという。

そのお店の名前は



FRP Works TRAP

納期や費用、各種相談等ショップへの問い合わせはこちらを→クリック
















AZ550type Retractable headlights project complete.





過去に記載したAZ550の記事はこちらを→クリック

ブログ一覧 | AZ-1 customize | クルマ
Posted at 2016/12/11 20:11:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

この記事へのコメント

2016年12月11日 20:45
凄い…!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

やっぱりpg6sオーナーは熱い方が多いですね(*^^*)
いい刺激になります♪

自分の方は誕生日プレゼントという口実でまたパーツ購入しましたよ(^-^)v
もちろん、他車種からの流用品です(^^)d
コメントへの返答
2016年12月12日 20:34
gine-AZさん、コメントありがとうございます♪
コレ凄いですよね~(^^)/
このオーナーさんのAZ-1カスタムへの情熱は計り知れないです(^^;
おおっ、誕生日でしたか!
おめでとうございます♡
プレゼントじゃ仕方ありませんよね(笑)
何を購入されたか興味あります(^^;
2016年12月11日 21:09
こんなの作ったんですね‼️🙇🏻😰😓
感動です‼️

🅰の方はやはりスゴイですね‼️
圧巻です💪🚗
何処かで一見してみたいものですね!

大事に保管して下さいとお伝え下さい。

コメントへの返答
2016年12月12日 20:36
カフェ ノンノさん、コメントありがとうございます!
リトラクタブルライト凄いですよね。私も見た時感動しましたよ(^^;
もてぎミーティングもお誘いしたのですが、この方ロードスターも乗っているのでそちらでもお忙しいみたいです(^^;
オーナー様にはもちろんお伝えしますね(^^
2016年12月11日 21:44
こんにちは〜
おお!コレがあのオフミの時に写真で見せて頂いたAZ-1ですね。リトラマニアのおいらには涙が出る位感動です。
リトラに挑戦した人数あれどプロトタイプに忠実なデザインなのはコレが初めてじゃないですかね。
ど‥動画がみたいなぁ
コメントへの返答
2016年12月12日 20:38
ゆきんさん、こんにちは~(^^/
コメントありがとうございます♪
そうなんですよ、これが例のアレです(笑)
やはりリトラクタブルライト良いですよね~
確かに自分も知っている限りでは、プロトに忠実なのはこの方が初めてかもしれません。
動画はちょっと訳ありで載せられなかったのでメッセージしますね(^^;
2016年12月11日 22:47
やっぱリトラになるとよりスーパーな感じになるね。

ただ、やっぱライトとボディーの比率がなんかオカシイのは軽規格であるお愛嬌かな?(^◇^)

でも、これ、うちのCARA、フルレストアする時に知ってたら組み込んでいた可能性が高いなぁ……
コメントへの返答
2016年12月12日 20:41
リーダー@東よ組さん、コメントありがとうございます!
やっぱりリトラクタブルヘッドライトはスーパーカー感高まりますよね♪
でもご指摘の通り、ライトアップした時の比率はちょっぴりそうかもしれません(^^;
難しい所ですよね~
2016年12月11日 22:50
凄いですね!

インスタでは知ってたんですが、コンセプトカーを再現する方って本当にすごいと思います!

私もいつかは…
あんな事やこんな事をしたいと考えてますが…
なかなか課題があり難航してます(^^;
コメントへの返答
2016年12月12日 20:44
paripipo君チョリーッス!
コメントありがとうございます♪

インスタを押さえているとは流石です(^^/
でもこのプロトタイプの再現は本当に困難なものなので、素晴らしいです(^^

paripipo君はまだまだヤングなのでこれからパンパン夢を叶えて行ってください(^^b
2016年12月11日 23:26
おおお~っ!AZ-550完コピじゃないですか~っ!
この姿で発売されていれば、販売台数も・・・(^^;)

チリ合わせもバッチリですね! 私のなんちゃってリトラとは出来が違うなぁ~。
素晴らしい出来に感動です♪

新生AZONEは、リトラの作動機構も他の正統派リトラの方とは違う、
変態リトラ機構になる予定ですので乞うご期待♪(笑)

by TAK♪
コメントへの返答
2016年12月12日 20:49
TAK♪さん、チョリッス♪
このライト本当にAZ550をよく再現していますよね~
確かにこの姿で発売されていればと思いますが、作ってしまう方にはビックリですよね(^^;
チリ合わせは自分も見てビックリしましたよ!
でも実はタイト過ぎて問題が出ちゃったんですけれどね(現在は対策済)
新生AZONEのリトラ作動機構も大変気になります!変態リトラ?
手動?エアー駆動?1900GTの様に横回転?エレベーター式に上がってくる感じ?

期待しております!(*^_^*)
2019年11月13日 20:02
この記事をご紹介いただいたのが、すべての間違いの始まりでした(笑)。

おかげさまで、よいものができました。

TRAPさんに見て貰うために一回関東に行かないといけないなあ、と思っているところです。
コメントへの返答
2019年11月13日 20:15
いえいえ、間違いではなく運命ですよ(笑)

動画拝見しましたが素晴らしい仕上げですね😄

くぼっち。さんも絶賛でした😆

関東へお越しの際は是非ご連絡ください😊
タイミングが合えば是非拝見したいです😊

ではではー

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation