• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

AZ-1開発車両試走についての訂正  ニュルブルクリンク ≠ ミルブルック

AZ-1開発車両試走についての訂正  ニュルブルクリンク ≠ ミルブルック









AZ-1 10th Anniversary meeting a bulletin board








皆さん、こんにちは。

いよいよ日曜日に耐久レースを控えて準備に余念のないロバのイーヨーです。



さて、先日AZ-1繋がりの知り合いから連絡を頂きました。

早速メールを見てみると、なんでもAZ-1の開発関係者の方から内容に関しての指摘を受けたとありました。


私も以前からブログの方でAZ-1の試験開発でニュルブルクリンクが使われたと記載していましたが、それは間違いだったそうです。



その開発関係者の方が言うには、試走はドイツのニュルブルクリンクではなくて、イギリスのミルブルック・プルービング・グランド(自動車性能試験場)で行われたという事でした。


この開発関係者いわく、開発はイギリスのH&W社にて行われており当然そこで作成された試作車はイギリスにあった為、イギリスのミルブルックにて試走を行ったという事でした。



早速裏付けを取るべくAZ-1 10周年ミーティングの写真を見てみると・・・・・・



ありました!


AZ-1 10周年ミーティングの時に壁に掲示されていた『AZ-1 開発経緯メモ』にちゃんと記載されていました。


この掲示板の画像はネット上での公開が禁止されている為、転載しますね。




--------------------------------------------------------------


`90.6 H&W社 訪問 S1.0契約交渉(6/18~6/25)
    S0.5車のH&Wとの合同評価会をロータスGrのMilbrook P/Gで実施。
    6/末 S0.8車の出図完了



--------------------------------------------------------------




この文章読んだ当時は何のことかさっぱり分かりませんでしたが、そうか。
Milbrook P/Gってミルブルック・プルービング・グランドの事だったのね。

Milbrook P/Gの英国HPは→コチラ



前後の開発内容を見てみると、S社もこのS0.5(試作車0.5)で試走していたり、逆にカプチーノの試作車にS社で試乗させてもらっていたり生産ラインを見学していたりとS社との係わりの深さが面白いですね。


この開発経緯メモには他にも



--------------------------------------


`92.2  北海道剣淵での耐寒テスト実施


--------------------------------------



って書かれていました。やはり北海道に持って行ってたんですね。
開発って大変だなぁ。




そして気になったのが発売後の日付のコレ。


------------------------------------------------------


`92.12   マツダスピード Aスペックについての打ち合わせ


       発表後、年末までに1450台の販売台数。


------------------------------------------------------


92/10/24に発表展示会を行ったAZ-1がたった2ヶ月で1500台近くを販売していたのがびっくりですよ。


でも確かにこの時オートザムに展示車見に行ったらAZ-1の納車は1年待ちとか今のS660みたいなこと言われたからなぁ・・・・・・・




そして、もう12月からMSV(含チューニングパーツ)についての打ち合わせが始まっていたんですね。

なんか久しぶりに写真見ると意外と覚えてないなぁと気が付きます。



と言う訳でだいぶ話がそれてしまいましたが、開発関係者様からのご指摘通り、AZ-1はドイツのニュルブルクリンクではなくてイギリスのミルブルックで開発評価試験が行われていた様です。


近々自分のブログも記載していた所訂正していく予定です。

不正確な情報を掲載してしまい大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m


そして間違いをご指摘いただきましたAZ-1の開発関係者様、並びにご連絡いただきましたpg6sドライバー様ありがとうございました。


この様な事が無いように今後とも何事も確認を行いながら記載していきたいと思います。



しかし、たとえAZ-1の開発がニュルブルクリンクで行われていなくてもAZ-1の『未体験ハンドリングマシン』としての価値は1つも下がる事はないと思います。



ちなみに、A10でテストドライバーの方が公演を行った動画もあり、それも確認しようとしたのですがwmpのバージョンが古すぎて今のPCでは再生できませんでしたよorz


今度古いPC引っ張り出して確認してみます。





A10での開発メモを見返して改めて思ったのですが、AZ-1の先行開発はイギリスで行われていたんですよね。

その車体にイタリアンデザインを纏った車を日本が造るってマイクロスポーツとしては最強の布陣ではないかと思います!





しかし、A10 でもA20でもネットへの写真掲載禁止や、写真撮影禁止の情報が多々ありましたが、これらの貴重な情報をなにか残していく方法は無いものですかね。


もちろん社外秘の資料を展示して頂いたマツダ㈱様には大感謝なのですが、この様な情報を後世に残して行く事も大切だとは思うのですが、なかなか難しいですね。








※ このポスターは掲載不可と書かれて無かったので載せておきますね。
Posted at 2015/05/28 00:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2014年03月02日 イイね!

AZ-1 in マツダオフィシャルサイト

AZ-1 in  マツダオフィシャルサイト






facebook archive in MAZDA official







皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


なんか毎週末天気が悪いですね。

昨夜も雨のせいとRSのバッテリートラブルでせっかくの海ほたるオフに行かれませんでした。

マジ残念ですorz


仕方がないので今日は一日職場で事務処理です。

ジャパニーズ・サービス残業にもゲンナリなので息抜きがてらブログを書きに来ました。




えっと何書こうかな~




今日はちょっと目線を変えてMAZDAの公式サイトから珍しいAZ-1に関するものを紹介させていただきましょう。


なぜ珍しいかと言うと、AZ-1はMAZDAにとっては(販売的に)失敗作とみなされている様で(開発者談)ついぞMAZDAの歴史の中から拾い上げられる事が少なく、広島の勇士(有志?)達の手でなんとかマツダミュージアムでも一部その存在感を示しているだけの様に感じます(個人的感想)


そんなMAZDAの黒歴史、AZ-1が載っている記事を紹介していきましょう(笑)




もう一昨年になるんですね。

AZ-1、20周年記念ミーティングのニュースからです。








このニュースが載っているMAZDA フェイスブックは→コチラ






そしてお次はマツダの公式ブログ『ZOOM ZOOM Blog』から、AZ-1の水彩画です。












この絵はマツダのデザイナーOB、中島美樹夫さんが書かれたそうです。


この水彩画が載っているページは→コチラ


後に描かれたM2ビルもイイですね!


そして、この方が書いてくださったもう1枚のAZ-1の水彩画がこちらです。










この水彩画が描かれたページは→コチラ


この水彩画も上と同じ、マツダのデザイナーOB中島美樹夫さんが描かれたもので、このクルマのユニークなデザインやハンドリングに魅せられた友人に贈られた一枚だそうです。

なんかいい話ですね♬





そして、去年の事ですが期間限定で配信されたLINEスタンプの中にもAZ-1が!












もう今では配信されていませんが、確かにガルウィングがびっくり感を体現してますね(笑)




他にもAZ-1のオーナー紹介として、ウェディングドレスとタキシード姿が素敵なオーナー夫妻の後ろに佇む真っ赤なMSVの写真や、AZ-1を2台+1所有する広島の社会不適合者予備軍さん(笑)の写真などが紹介されていましたので、ググってみるのも良いかもしれません(*^_^*)



そして、オーナー紹介と言えば見つけてびっくりしましたが、なんとカナダ・アポッツフォードでAZ-1のマツダスピード・バージョンに乗るショーン・クープさんがMAZDA・MANIAC  No1として紹介されていました!


MAZDAのZoom・Zoom デジタルマガジン日本版の1号に載っていました。


詳しくは→コチラ


ページが読み込まれたら中央の写真をクリックしてもらうか、メニューから目次をクリックしてもらって『コミュニティ』を呼び出してもらうと載っています。

フラッシュプレイヤー?か何かを利用しているみたいなので写真の転載が出来ませんでした。



このショーンさんの紹介文を一部転載しますが、コレがまた泣かせます。





『子供の頃からクルマが大好きだった。母親のクルマの後部座席に座って、すれ違うクルマのメーカーやモデルのすべてを言い当てていたよ。

14歳になる頃には、自分が最初に乗るクルマは絶対にマツダAZ-1だと決めていたんだ。』




そして、ショーンさんは22歳の時にフルノーマル・ワンオーナーのMSVを日本から手に入れる事に成功しました。



とても満足そうにAZ-1と一緒に写真に写るショーンさんは最後にこう語っていました。





『手放そうと思った事はないよ。これほどに興奮を与えてくれるクルマはないからね。』





ああ、まったくだ。まったくもってその通りだよショーン。

お前も分かっているじゃないか ┓(´ー` )┏


Hey ショーン!ジャパンに来る事があったら声を掛けてくれよ。

ナリタまで迎えに行くぜ!

というか、ナリタ・エアポートにはAZ-1ドライバーが働いてるぜ!





去年までうちで働いていた女性スタッフがカナダ人と結婚してカナダに住んでいるので、今度頼んでショーンを探して貰いますよ!


Posted at 2014/03/02 19:41:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2013年09月29日 イイね!

カーグラフィックTV AZ-1

カーグラフィックTV  AZ-1






Car Graphic TV AZ-1 8min14sec




みなさん、こんにちは。


先週仲間たちと3時間の耐久レースを戦ってきましたが、予選がなんとコースをみんなでタスキリレーしたタイムで決まる為、4人で約600mずつ走ってきましたがそれだけで口から魂が出てしまいそうな程疲れてしまい、翌日から筋肉痛との闘いの日々でした。


やっぱり食べないだけのダイエットだけじゃなくて、身体も鍛えないといけませんねorz




さて、もう過ぎてしまいましたが9月24日はAZ-1が発表されてから21年が経つ日となりました。

もうそんなに経つんですね。

当時はカプチーノやビートなども発売されていてまさに夢のような時代でしたね!


来年くらいにはNEW ビートやコペン等も出てきそうで、また少し楽しくなりそうです♪



さて、そんな当時の雰囲気をもう一度!と言う訳でyoutubeにアップされていたカーグラTVのAZ-1特集をリンクしてみました。

当時はわりと雑誌で酷評を受けていた事が多いAZ-1ですが、これは安心して見られました。



まぁちょっと独特な感じですが(笑)、是非一度ご覧ください!










Posted at 2013/09/29 09:54:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

MZRacing

MZRacing








A20に参加されました皆様お疲れ様でした。

そして皆さんはじめまして。ミーティングではネックストラップにぶら下がりながら参加させてもらったイーヨー先輩です。


うちの運転手は出発前の金曜日から喉が痛いと言って風邪薬を飲んでましたが、A20の前日ホテルで寝ている所を、ホテルで借りた体温計でこっそり熱測ったら3×度の熱があったので、見なかった事にしておきましたw


そんな体調だったはずなのですが、ミーティング中は何事もなかったかのように動き回り帰りの運転も鼻歌交じりで、二人で気になったAZ-1の話なんかをしながら帰ったのですが、今日になって疲れが出たせいかグッタリしております。

またまた、こっそり熱を測りましたがもう熱は無いようなのでご心配には及びませんが、どうも風邪引いたまま会場をうろうろしていたせいか、当日の事があんまり克明に思い出せないとか抜かしております!

『ちゃんとお会いした方にはお礼位連絡しろよ!ヒトとして!』

と言っているのですが、どうも人間の中でも下等な部類に入るうちの運転手は『う~ん、そのうちね~』とか言って布団から出ようとしません。

まったくどうしようもないクズですが、ここはひとつ私の顔に免じてご容赦いただけないでしょうか。

そしてA20のレポートもなるべく早くに上げる様にケツを叩きますので、もうしばらくお待ちください。


しかたがないので、くぽっち。さんから教えていただいたマツダのA20レポートのページを紹介させていただきます。


詳しくは
→コチラ


この文章はくぼっち。さんが書いたという噂ですが本当かな!?

(↑ すみません、誤報でした。くぼっち。さんが書かれたものではありません。ご迷惑おかけいたしました m(_ _)m)

それではみなさん、グンナイ♪ イーヨー先輩でした♪


Posted at 2012/10/10 00:38:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年08月01日 イイね!

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1 番外編

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1 番外編









『 cars  』 2006 Disney/Pixor



さて、映画『カーズ』の冒頭から27分44秒に出てくると言うAZ-1扮するニュースキャスターさんは、何度見てもAZ-1に見えないのですが、ディズニーがそう言うのですから仕方がありません。


他にも、声優は誰?キャラクターの名前は?などの質問をしてみました。

しばらく音沙汰なかったのですが、返信が来ました!ありがとうございます。

さすが世界のディズニー。きっちりしたいい仕事をしてくれますね。




-------------- ☆ -------------------------------- ☆ ----------------





この度は、ウォルト・ディズニー・スタジオ ジャパンのDVD/ブルーレイを
お楽しみいただきまして、誠にありがとうございます。

 お問い合わせのキャラクター名は特に御座いませんでしたが、日本語吹き替え版の


ボイスキャストはよのひかりさんになります。


今後も、皆様にウォルト・ディズニー・スタジオ ジャパン
作品で楽しいひとときをお過ごしいただけますよう努力してまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンお客様相談室

0120-866-890
(月~金
10:00~18:00)※祝日を除く


以上 原文まま


うーん、海外サイトではAZ-1役のネームが書いてあったのですが、どうも正確ではなかったのかもしれませんね。
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン様が言うのですから間違いはないでしょう。

そして、声優のよのひかりさん。

ピンク色のAZ-1(ニュースキャスター役)が主人公の『ライトニング・マックイーンが行方不明となりました!』とニュース原稿を読み上げます!


しかし、AZ-1は女の子という設定なのか‥‥

そういえばロードスターも姉妹と言う設定で、女の子2台だし。。。。。

アメリカでは、MAZDA車のイメージは女性らしいのでしょうか?


カーズ2にはAZ-1役のキャスターは出てきませんでした。ぜひカーズ3ではカムバックしてもらいたいですね!









☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

参加受け付けは8月1日~31日までとなります。

AZ-1・CARAでミーティング内の会場へ展示できるのは100台限定となるため、申し込みはお早めに!

他のクルマや交通機関での参加は制限はないとの事です。

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/08/02 00:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation