• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1 完結編

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1  完結編





『 cars  』 2006 Disney/Pixor



先日ブログに書きましたディズニーの映画『 cars 』にAZ-1が出てくる?の件ですが、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンお客様相談室に問い合わせてみました。


ディズニーのHPからメールしたため問い合わせの文章は無いのですが、カー○○サーのシリーズ記事『映画の名車』に載っていましたが、AZ-1が映画に出演していたという事ですが、本当でしょうか?

という様な内容を映画の感想とかと一緒にメールしました。



するとさすが世界のディズニー、早速お返事をいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

戴いたお返事がこちらです。


-------------- ☆ -------------------------------- ☆ ----------------


この度は、ウォルト・ディズニー・スタジオ ジャパンのDVD/ブルーレイを
お楽しみいただきまして、誠にありがとうございます。

 お問い合わせのシーンは冒頭から27分44秒にございますので、ご確認
くださいませ。

今後も、皆様にウォルト・ディズニー・スタジオ ジャパン
作品で楽しいひとときをお過ごしいただけますよう努力してまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンお客様相談室




以上原文まま




おおーっ!すごい! やはりAZ-1は出演していたんだ! 素晴らしい!!

世界の銀幕デビューじゃないですかヽ(^o^)丿

これで世界のちびっ子たちもAZ-1の存在を認識したはず!



よしっ、早速チャプターして27分44秒を見てみると……








いやだからこれはどう見てもAZ-1じゃねぇってばよorz






(世界一版権にうるさそうなので写真は自粛します(^^ゞ 気になる方は是非ご確認を!)


カーズ3ではちゃんとAZ-1に見える様に出演できるように英語でwalt_disney本社にメールしておきたいと思います!









☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

参加受け付けは8月1日~31日までとなります。

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/07/23 22:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1

ディズニー・アニメ『カーズ』に出てくるAZ-1



『 cars  』  2006 Disney/Pixor



以前ディズニーのアニメーション『カーズ』にAZ-1が出ているという噂を聞いたので見てみたのですが、ロードスター(MX-5  ミアータ)は分かったのですが、AZ-1は見つかりませんでした。

色々とググってみるとカーセンサーのシリーズ記事『映画の名車』に載っていました。
→リンクはコチラ


 
『行方不明となったマックィーンを世界のニュースが報じているシーンでは、日本の女子アナ役としてピンク色の車が登場。流暢な日本語で「マックィーン選手の行方がわからないとの情報が入ってきました!! 」とカメラの前で伝えている。車種はAZ-1のようだ。』


と書かれていた為、チャプターでDVDを早回ししてみると‥‥‥

うーん、確かにピンクのクルマがレポートしているけど、AZ-1ではないなぁ。

さらにググってみると、カーズのList of Cars charactersというのに写真付きで載っていました。
 
 →コチラにアクセスしてpage17にスクロールしてもらうと写真付きで載っていました。

Japanese News Reporterと言う表記ででMAZDA AZ-1と紹介されていました!

でもDVDで見たとおりのピンクの車体ですが、やっぱりAZ-1ではない感じが‥‥

ボンネットの切欠きやライト、そして何より屋根やドア部の感じはどう見てもガルウィングではないなぁorz


映画のエンドロールでスペシャルサンクスとして MAZDA moter corp. としては載っていますが、そもそもディズニーの資料としてAZ-1として載っているものは見つかりませんでした。


引き続き調べてみたいと思いますが、『映画カーズにAZ-1が出ていた』は都市伝説でしょうか??






☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

参加受け付けは8月1日~31日までとなります。

詳しくは下記のリンクへ!


Posted at 2012/07/22 06:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年06月13日 イイね!

1989 28th tokyo motor show TD-R

1989 28th tokyo motor show  TD-R





THE  28th  TOKYO MOTOR SHOW  広報資料 October  1989



AZ-1が発売される3年前の第28回東京モーターショー。この時AZ-1のプロトタイプであるAZ-550と一緒に出品されていたのが、このガルウィングドアを持つ、ミッドシップスポーツカーのTD-Rでした。

本日はこのクルマの広報資料を紹介していきましょう。




TD-R
  参考出品(試作車)



コンセプト

世界的なスポーツカーブームとともに、ここ日本でもようやくスポーツカーが市民権を得るまでになりました。スポーツカーの定義は人それぞれ異なるものの、『運転する楽しさ』『流麗なスタイリング』と、人の心をワクワクさせるものが必要不可欠なことは誰しもが認めるところです。

単なる移動のための交通手段ではなく、走ること自体を目的としたドライビング、あるいは移動が目的の場合でもその時間をいかに楽しく過ごせるか、そしてガレージに停めた愛車を思わず振り返って眺めてしまうような愛着感がスポーツカーにとっては重要なのではないでしょうか。

しかし、走ること自体を目的としたドライビングに関して言えば、『走らせる』という行為は同じでも、『どこで走らせるか』といったものは人それぞれ異なります。高速の大きなRのコーナーで横Gを長い時間感じながら正確なステアリングワークで抜けることを楽しむ人、2速3速を駆使するようなワインディングロードでテールスライドに喜びを感じる人、あるいはダートでフルカウンターに熱中する人など様々です。

このように走るフィールドが異なれば自ずと求められる性能も変わってきますので、通常は1台のクルマですべてをカバーすることは不可能です。とくに今までのスポーツカーはオンロードを主体としたものが多く、オフロードはバギーや車高を高くしたシープタイプの4WD、あるいはラリーカーが主流となっていました。つまり、オフロードを高速で走ることを得意とするようなスポーツカーは存在しませんでした。
そこで、『あらゆる路面、とくにオフロードにおける運動性能を追求したピュア・スポーツ』を我々は開発しました。

ワインディングロード、オフロードにおいて、高いポテンシャルを発揮する短い全長、ワイドトレッド、超ショートオーバーハングの軽量ボディ。走ることのみに的をしぼった2シーター、ミッドシップ、フルタイム4WDというピュア・スポーツならではのレイアウトがこのクルマの大きな特徴となっています。
搭載されるパワーユニットは1.6ℓDOHC16バルブ・インタークーラーターボエンジン。それをコクピット背後に本格派ミッドシップならではの縦置きにマウントしました。こうすることにより、前後左右の重量配分を理想的なものにするとともに、オフロード走行に必要な長い上下アームを備えたダブルウィッシュボーンサスペンションと制御幅の大きい車高調整システムの採用を可能にしています。スタイリングはドリフト走行時の視界を確保するガラスキャノピーキャビンに代表されるように実戦的かつ精悍なスポーティなもので、魅力的なフォルムとなっています。

このTD-Rは、ワインディングロードから、アメリカのパイクスピークヒルクライムのようなフラットダートといった幅広い領域で、スポーツカーならではのドライビングの楽しさを提案しています。



メカニズム

TD-R
はレーシングカーがサーキットを走ることのみを追求したように、『走り』に照準を合わせて設計されていますが、異なるのは走りのフィールドがハイウェイからオンロードのワインディング、そしてオフロードと多岐に渡っていることです。

そこで、車体構成は2シーター、ミッドシップとオンロードスポーツカーと同じレイアウトになっていますが、オフロード走行での走破性を高めるために駆動方式はフルタイム4WDを採用しています。さらにオフロード走行で要求される高いシャーシー強度と剛性を確保するために、軽量スチール製チューブラー・スペースフレーム+カーボン製ボディパネルという構成としました。ボディ剛性を一段と高くすることに有効な深いサイドシルを採用した結果、ドアはトップヒンジ式(ウイングトップドア)となり、これはデザイン上の特徴ともなっています。

サスペンションは4輪ダブルウィッシュボーン方式を採用。走るフィールドに応じて最低地上高をコクピット内のスイッチ操作により130㎜、180㎜、230㎜の3段階に変えられる車高調整システムを装備しています。このシステムはダンパー減衰力可変機構、オートレベライザーとしても働いています。また、100㎜もの車高変化によるキャンパー変化を少なくするために、前後サスペンションの上下アームは長いスパンの物を採用しています。



車高を上げた状態



車高を下げた状態


このように長いサスペンションアームと、前後左右の好ましい重量配分を確保するために、ミッドシップにマウントされるパワーユニットは縦置きとなっていますが、ファミリアFWDの横置きのユニットをそのまま90°向きを変えるというアイデアが生かされています。
つまり、横置きレイアウト時のトランクアクスルからフロントアスクルへのアウトプット部分をそのまま、前後トランクアクスルへトルクを配分するセンターデフとして機能させているのです。トルクスブリットは50:50で、ビスカス・カップリングによるLSDも装着されています。

ギアボックスは5速マニュアル、ステアリングはラック&ピニオン、ブレーキ・システムは4輪ディスク・ブレーキとなっています。
装着されるタイヤ/ホイールは、オフロード走行に適した195/65R15に6JJのアルミホイールの組み合わせとし、小柄なボディとは対称的なワイドで径の大きな足元がデザイン上のポイントともなっています。

エクステリア・デザインは小柄なボディの四隅にホイールをレイアウトした超ショートオーバーハングが特徴で、オフロード走行時の取り回しの良さを狙っています。
コクピットはドライバーとパッセンジャーが走りに熱中できるフルバケットシートに代表されるタイトな空間とし、スポーツムードを盛り上げています。




縦置きミッドシップ4WDなんて、まるでWRCのグループBカーの様なスペックですが、下記の諸元表から面白いことが分かります。



AZ-1の諸元表

全長, 3295mm. 全幅, 1395mm. 全高, 1150mm. 室内長, 910mm. 室内幅, 1150mm. 室内高, 965mm. ホイールベース, 2235mm. トレッド・前, 1200mm. トレッド・後, 1195mm. 最低地上高, 135mm. 車両重量, 720kg.

全長3440㎜とありますがAZ-1の全長は3295㎜とわずか13㎝しか変わりません。
最低地上高もほとんど同じで、車重はAZ-1の方が10%軽いですね

なによりボディ構造がスペースフレームにパネルを装着するというAZ-1と同じ様な成り立ちに、高いサイドシルからなるトップヒンジドア(ガルウィング・ドア)の採用。

この頃のMAZDAはかなりこのボディ構造を研究していたと思われます。

TD-Rでは1600ccでしたが、商品化に際しこの頃のMAZDAの開発は大はFD RX-7。中はロードスターが進んでいた為、小として軽自動車の枠内で開発するのが合理的だったのでしょう。同じモーターショーにこのTD-Rの流れをくむAZ-550が出展されていたのも偶然ではないような気がします。

TD-R。

AZ-1のご先祖様の1つとして個人的に覚えておきたいと思います!









☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!


Posted at 2012/06/13 22:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年06月11日 イイね!

AZ-1の広報資料 ④

AZ-1の広報資料 ④





News from Autozam No31 1993 1 6


以前AZ-1のデビュー時の広報資料を掲載しましたが、『TYPE-L』の広報資料が出てきたので紹介します。




(株)オートザム(社長 宮地清隆)は、マイクロクーペ『AZ-1』にメーカーセットオプションを装着した『TYPE-L』を追加設定し、本日より全国一斉に発売する。(注)1993.1.6

今回発売する『TYPE-L』は、『AZ-1』にアルミホイール、イタリア・モモ社製の本革ステアリング、オーディオ等をメーカーセットオプションとして、装備の充実を図ったもの。
『TYPE-L』の追加装備は以下の通り。
(1)  アルミホイール
(2)  モモ製本革ステアリング
(3)  モモ製本革シフトノブ
(4)  FM/AM電子チューナー+カセット+2スピーカー+ウーハー
(5)  ハンドステップ     (注1)
(6)  トップサンシェード    (注2)   



『AZ-1』は、92年10月発売以来、その個性的なスタイリングと走りの楽しさを実現した『エキサイティングマイクロクーペ』として、男性ヤング層を中心に高い評価を得てきた。
今回のメーカーセットオプション装着車『TYPE-L』の追加により、『AZ-1』の走りの楽しさを充実させ、より一層の魅力を加えた。
なお、今回追加の『TYPE-L』を含め『AZ-1』の月間販売台数は、800台を予定している。

(注1) ハンドステップ:乗り降りを、よりスムーズにサポートするためサイドシル部に設けた手摺り。カラーはブラック。
(注2) トップサンシェード:ルームトップからの直射日光を遮断するためのシェード。着脱も簡単なレバー式を採用。専用格納ケース付。

希望小売価格は以下の通り。(消費税は含まず)



タイプLはノーマル車よりも18万円高だったんですよね。
そして、上記のオプションが付いていたお買い得車と言う設定だったようですが、聞き逃せないのは『月間予定販売台数 800台』という所でしょうか。

ナンテムボウナスウチヲorz

そして同封の冊子にはこんな事が書いてありました。


『エキサイティング・マイクロクーペ』の概要

1.商品コンセプト

゛趣味性゛゛楽しさ゛を追求した、エキサイティング・マイクロクーペ

運転すること、所有することを楽しみ、感性に訴えるすべての部分を楽しむことの出来るFUN-CAR

2.特徴

①エキサイティングな走り感覚を味わえるシャープかつ痛快な運動特性

②斬新な個性、インパクトを持った、遊び心一杯のスタイリング

③走りの基本を支えている高い運動性能



ターゲットユーザーは『ヤング』と『ミドル』だったんですね。
車好きヤングは分かるとしてYoung at Heart  ミドルって(笑

(注)Young at Heart  =   心はいつも青春!


いつまでもYoung at Heart を忘れずにAZ-1と付き合っていきたいと思います!






☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/06/11 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

AZ-1のご先祖様  MX-04

 AZ-1のご先祖様  MX-04








第27回東京モーターショー出展 MX-04





コンセプトモジュラースポーツMX-04。その時の気分や目的に応じてボディフォルムが換えられる、まったく新しい車の姿の提案です。人の感性に、クルマはどこまできめ細かく応えることができるか。私たちは考えます。(モーターショーパンフレットより一部抜粋)



昭和62年。晴海で行われた最後のモーターショーに出展されたMAZDAのMX-04。
ボディパーツを自分の好きなデザインパーツに換えることができるモジュールシステム。その時々の気持ちやライフシーンに応じて、自分の感性にジャストフィットするスタイルを楽しむ事ができるコンセプトでした。

すなわちAZ-1のスケルトンモノコックのご先祖様と言う訳です。

MX-04ではAZ-1の様にアウターパネルはネジ止めではなく、各パーツに工夫を凝らし、ごくわずかなポイントをキーロックするだけでいいようです。



例えば、スポーツクーペのボディパーツはわずかこれだけです。



そして搭載するエンジンは排気量491cc×2のオールアルミ製のロータリーエンジンRE10X。
もちろんプロトタイプですがフロント・ミッドシップ・レイアウトは軽快な走りをもたらしてくれそうですよね。



一番上のベースシャーシーに様々なボディパーツを組み合わせます。


硬質なスポーツマインドのスポーツクーペ

低いウィンドシールドを持つ小粋なフルオープン・ロードスター

陽気なバギー風・セミカウルシャーシー



AZ-1もボディーパーツだけで言えば、ノーマル(あるいはキャラ)・マツダスピードバージョン・M2 1015と3種類もある為、それぞれ色違いでアウターパネルを用意すれば、このような着せ替えも可能です。

まぁ実際には保管場所や着せ替えの大変さから実際に行っている方がいるかは分かりませんが、面白いですよね。


うちのAZ-1は社外ボディパネル部を外すと塗装にクラックが入る恐れがあるようで、親友が泣きながらリアセクションを外しているようです。


そういえば先程、クラックが入ったら全塗装するから覚悟しておけよ!と脅迫メールが届きました(^^;






☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/23 22:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation