• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

AZ-1&CARA乗りだものEx.『セカンドカー選手権』 終了のお知らせ

AZ-1&CARA乗りだものEx.『セカンドカー選手権』 終了のお知らせ







TOYOTA Progrès in 2JZ-GE 3L Inline-six engine.








皆さん、こんにちは!

実は家族を乗せる為にプログレにも乗っているロバのイーヨーです。

AZ-1のフロントガラス(旭硝子製)より安い値段だったのに、乗り心地は最高です!

スープラにも積まれていた2JZ-GEはVVT-iも搭載されていて、トルクフルで気持ちよく回ってくれます。直六 3000cc最高♪

でもドライバビリティは・・・・・・聞かないでくださいorz





さて、思い付きで始めたセカンドカー選手権ですが、予想をはるかに上回るご応募を頂き 途方に暮れて 嬉しい悲鳴を上げています(^^;


これだけのコメントを頂きましたので、コメント欄への返信ではなくブログ形式にしてちゃんと書こうかと思案中です←もっとちゃんと考えて置けと(^^;


ちょっと考えてから、発表させて頂きますね。


しかし、皆さん本当に色々な車に乗られていて、面白かったです!


そして、沢山のご応募ありがとうございました(*^_^*)/



Posted at 2018/05/07 21:03:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ
2018年05月01日 イイね!

【番外編】AZ-1&CARA乗りだものEx.『セカンドカー選手権』

【番外編】AZ-1&CARA乗りだものEx.『セカンドカー選手権』







Second-Car Championship.









へぼブログ管理人 : 皆さん、連休いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは。ロバのイーヨーです(*^_^*)



イーヨー先輩 : ぶーちゃんは珍しくGW前半はどこにも行かずに仕事の雑用していたみたいだね。で、このブログタイトルの『セカンドカー選手権』てなんなの?



いやね、AZ-1やCARAに乗っている人は、他にも割合と普段使いの車や趣味車に乗っている人がいたなーと思って、みんなどんな車に乗っているのかな?と単純に思ったのでみんなに聞いてみようかなと。


あー、あのAZ-1を4台持ってるAZ-1ソムリエの方なんかセカンドカーにCountessだもんね!








alt

AZ-1ソムリエさんの何が凄いかって、コレご自宅だからね。


自宅にリフトがあるってどうなのよ!


まぁガレージはともかく、そんな感じでAZ-1に乗っている方のセカンドカーを単純に知りたいなぁと思ってさ。


ぶーちゃん、世の中には知らなくても良い事だってあるんだよ?


いやいや、別に変な車を期待している訳じゃなくて、どんな車に乗ってるのかなって。イーヨー先輩は興味ないの?


だってAZ-1に乗っている人達って、四捨五入したら人間失格でしょ?


辛辣だな!(笑)そんな事ないって!


まぁ良いけどさぁ。
で、みんなの乗ってるセカンドカーなんてどうやって調べるの?



調べるんじゃなくて、参加してもらうんだよ。






と言う訳で、ここにAZ-1&CARA乗りだものセカンドカー選手権を開催したいと思います!

皆さんがお乗りのAZ-1やCARAの他に『今乗っている車』を教えてください!もちろん複数台でも結構です。

教えて頂ける方は、下記のコメント欄へ車名か型式(両方でもOK)をご記入頂き、よろしければその理由も書いて頂けると嬉しいです♡

個人的には、セカンドカーを選んだ理由、お乗りの理由が興味あります!


今日から一週間、GWが終わる5/6日曜日の23時までを一応のご応募期間とさせていただきますね。


皆さんのご参加をお待ちしてます(*^_^*)/

楽しみー♪




Posted at 2018/05/01 01:16:06 | コメント(28) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ
2018年01月02日 イイね!

【帰って来た】AZ-1・CARA乗りだもの選手権【番外編】 書き初め

【帰って来た】AZ-1・CARA乗りだもの選手権【番外編】  書き初め










ACD 杯】 AZ-1・CARA Driver`s a Cup 【Exhibition】


書き初め(かきぞめ)とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。通常は1月2日に行われる。

出展 wikipediaz-1









皆さん、あけましておめでとうございます!

本年もわたくしイーヨー先輩とAZ-1・CARAをよろしくお願いいたしますm(_ _)m


alt




へぼブログ管理人 : アレ?俺は?


イーヨー先輩 : ぶーちゃんはまぁどうでもいいや。


えー、このブログ書いてるの俺だよ?


ハイハイ、分かりましたよ。
で、今年一発目のブログはどうするの。書き初めするって言うから書いておいたけど。




おー!さすがイーヨー先輩。

去年大掃除していたら以前やっていたAZ-1・CARA乗りだもの選手権の時に使った色紙が出て来たので、書き初めしてみようかなって。




あー、懐かしいね。

AZ-1やCARAに乗っている人が良く『あるある』って言う事を書いてもらっていたヤツね。





過去ブログは→コチラ




だからAZ-1やCARAにまつわる事を書き初めしてくれって言っていたのね。


そうそう、イーヨー先輩はACD杯の委員長なんですから、ビシッとお願いしますよ!



うむ、ではAZ-1・CARA乗りを一言で表す書き初めを書いてみたぞ。

文字数の関係でCARAは入れられなかったがまぁ気にしないでくれ。

それがコレだ!


















・・・・・・・すみません、イーヨー先輩。コレは・・・・


もちろん誉め言葉だ、こんなに乗って楽しい車は無いんだからな。

だが正確に言えば『AZ-1はバカじゃないと乗れない』と思っている。




ドライビングが楽しいって言うのは激しく同意しますが・・・



そう、最高に楽しい車だがミッドシップでガルウィングの軽自動車なんて、普通の人じゃ買わないよ?
親や奥さんに反対されたり、内緒で乗っている人も多いと聞くし、部品も出なくて維持していくのも大変だし。




そりゃまぁそうかもしれませんが・・・



それだけの苦労を背負ってでも『AZ-1・CARAに乗る』って言うのはバカでないと出来ないと思うんだよ。



だからこそ、ぶーちゃんAZ-1に選ばれた人間なんだよ!



イヤ、ちょっと何言ってんスか・・・



いざ手に入れようとしてもこんな希少車、色々な事情で乗れずに諦めた人だって沢山居るんだから、今持っている人すべてがAZ-1やCARAに選ばれて乗っているんだよ!






即ち貴様らは稀有な絆で結ばれてpg6sに乗っているんだ。


これがAZ-1バカでなくて何だと言うんだね!!




イーヨー先輩、すみませんでした m(土下座)m

素晴らしい書き初めありがとうございました!





うむ、分かればよろしい。

ところでおせちも飽きてきたからな、カステラでも出してもらおうか。




ははー、イーヨー先輩の大好物のカステラ、すぐ用意させて頂きます!



うむ、苦しゅうない。



所でイーヨー先輩、こちらの素晴らしい書き初めをお年玉として読者プレゼントに頂いてもよろしいでしょうか?



ん?こんな落書き欲しがる奴なんているのか?



そりゃもう、AZ-1・CARA乗りはバカばっかですから!



イヤ、そんなハッキリ言っちゃアレじゃないか?













と言う訳で、お年玉としてイーヨー先輩直筆の書き初め色紙を一名様に差し上げます!
(送料はイーヨー先輩持ち)

まぁ居ないと思いますが(笑)欲しい方は下のコメント欄に『書き初め欲しい』と書いてご応募ください。


ホントにそんなバカ奇特な方はいらっしゃらないとは思いますが、万が一にも複数ご応募がありました場合は、イーヨー先輩による厳正なる抽選をさせて頂きます(^^;


※締め切りは1月8日23時となります



それでは皆様、本年もよろしくお願いいたします♪






過去のAZ-1・CARA乗りだもの選手権→クリック



Posted at 2018/01/02 00:55:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ
2014年12月21日 イイね!

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 第1部

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 第1部









2nd  AZ-1・CARA  Driver`s a Cup 【2nd  ACD 杯】





皆さん、こんにちは。


最近7時間以上寝ないと疲れが取れません(>_<)

いつまでも若いつもりでいちゃダメですね(^^ゞ

来年はトシ相応のAZ-1ライフを送って行こうと思っているロバのイーヨーです。




さて、折角ご応募いただいたのに発表が延び延びになっていてすみませんでした
m(_ _)m


第2回AZ-1・CARA乗りだもの選手権を開催させていただきます!!



いつもの通り司会はわたくしへぼブログ管理人と大会委員長の
イーヨー先輩でお送りいたします。


皆さん、どうぞよろしく。



さて、それでは一つ目の作品はコチラです!












alt


『そろそろ噛み付き病の始まる季節ですね♪
宜しくおねがいしまーす。』


うむ、気温が下がってくるとドアダンパーの内圧低下によるガルウィングドアの落下が始まって、ドライバーが『喰われる』現象が見られてくる事を端的に表している良い俳句だな。

季語は使われていないのにpg6s乗りならば誰でも『ああ、もうそんな季節だよね』と感じる事が出来るまさに『あるある』度が高い俳句である。



おおっ、委員長絶賛じゃないですか!


ドライバーの事を『飼い主』と表現しているのも、クルマがただの機械ではなく特別な関係であると感じさせるすぐれた作品ではないか。

今回のACD杯もなかなか期待できそうじゃないか。


イヤ、本当にそうですよね!

特にこのオーナー様もハンパないAZ-1愛をお持ちの方ですからね。



さて、お次の作品はコチラです。











alt


『雨上りの翌日に助手席の足元がびちゃびちゃになっていました。

良く調べたらどうもAピラーの溶接部から入り込んでいた様です。

以前乗っていたオープンカーでもこんなに雨漏りしなかったのに驚きました』



うむ、きちんとトラブルの原因を突き止める。オーナーとして正しい姿勢は好感が持てるな!

この機会に是非錆対策も一緒に進めて欲しいな。


でも早めに気が付いて良かったですね~。

だいたい助手席に乗せる事が無いと気が付くのが遅くなってフロアが錆錆になる事が良くありますもんね。


まぁpg6sパイロットはロンリーウルフが多いから仕方がないな。


そうですね。助手席のシート綺麗な人多いですもんね・・・・・

そんな事を端的に表している作品がコチラ。











alt


うむ、ノンサーボのステアリングは路面からのインフォメーションを正確に伝えてくれて、リクライニングしないフルバケはクルマの挙動を感じさせてくれる最高のシートじゃないか!


イヤ、でもやはり女性には不評なんですよ。助手席の足元も狭いし乗り降りしにくいし・・・・


まぁpg6sパイロットはロンリーウルフが多いから仕方がな(以下略)


しかし、ナント今回は初めて女性からの投稿がありました!

その作品がコチラ











alt


マジか!

なりすましじゃないのか?


イヤイヤ、ちゃんと女性みたいですよ。
某幸せの黄色いクルマに乗っている人が証言していました。



ああ、あのカウンタックは俺の嫁ってテレビで言ってた人か?


イエ、そこら辺はノーコメントで!

でもこのAZ-1ファンさんは、みんカラもやられていてAZ-1に関してのブログも書かれていましたよ。

ではそのご本人からのコメントです。


『AZ-1を街でみかけたら嬉しくて写真撮って、走っておいかけたり、みんからで【今日みた車】にかくよ。
AZ-1は小さくてユニークでかわいくて人気者の黄色い名刺の男の子。黄色い名刺は黄色いナンバープレートだから。』


AZ-1は乗っていないけれど、AZ-1のファンだから応募したいとの事でした。

ありがとうございます!オーナー様でない方からのご応募も大歓迎ですよ!



この方からはもう一遍あります。

それがコチラ!











alt


『AZ-1のガルウイングをあげて人間が車と車に寝そべって人間橋をやりたいよっていう希望』


随分アグレッシブな希望だな!


ガルウィングトンネルの進化系な気がしますね。

AZ-1ファンさんにはこれからも末永くAZ-1好きでいて欲しいですね!



さて、お次の作品はコチラ








alt

うむ。まさにその通り!

AZ-1の解体OFF等があると骨も残らないと言われてるからな。


pg6sはオーナーさんが比較的積極的にパーツのストックをされていますからね。

最近ではモノタロウの10%オフセールとかを使って新品パーツの発注も積極的みたいですよ?


そんなオーナーさん達にピッタリの作品がコチラ。






















alt

アッパレな作品じゃないか!

FRPのボディ外皮をフレームに留めているボルトはプラスでもマイナスドライバーでも外せない『トルクス型』だからな。まずはこれが無ければ始まらないpg6sを自分でいじる人には必須の工具の一つだからな。うん。


スケルトンモノコック・フレームに着せ替えボディなんて実験的な造りはまさにマツダのチャレンジング・スピリッツの証ですよね!

まさにバブルの時代だからこそ生まれたクルマですよ!



しかし結果は・・・・・・・・


















alt





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















さ、さぁ!それでは次の作品です!盛り上がって行きましょう!!


ドンドンドン♪パフパフー♬


これからしばらくはpg6sの特徴であるガルウィングに関する応募のオンパレードですよ!






alt


うん?これは例の漢乗りするひとの作品じゃないか?


はい!A20で広島へ向かう最中に宝塚付近での渋滞で実際に行われたと言う伝説があります!


まぁ伝説では無くて真実だがな。

そう言えばぶーちゃんは途中まで一緒に行ったくせに眠くなって途中で編隊飛行から外れたせいでこの伝説に参加できなかったらしいじゃないか。


イヤ、ハイ、なんかスミマセン。






次も漢乗りされた事のある方からのご応募です!











alt


おおっ、まさにその通りだな!

シートに座ったままガルウィングドアを閉める時、また降りる時にサイドシルに右手を掛けて自分の身体を持ち上げる時にかなり右腕に力が掛かるからな!

これがpg6sパイロットは皆右腕が太いと言われるゆえんだな(嘘)


このオーナーさんからはもう一遍あります。

それがコチラ











alt


サボテン?


以前こちらのオーナーさんのブログを拝見させていただいていたらどうもエアコンが死亡している様ですよ。


ああ、だからサボテンの様にカラッカラに・・・・

て言うか、みんな良くエアコン死んでるのに夏にAZ-1に乗れるな!!

まさにAZ-1バカ
じゃなくて漢よ!


まぁ修理代お高いですしね・・・・


そうだったな。六号機のエアコン壊れていたからR134化した時リビルトコンプレッサー使ったのに戦慄する請求書が来たもんな。


ええ、お蔭でずっと週休1日しか休めませんよ・・・・


イヤ、それはAZ-1やCARAを三台も持ってるからじゃないのか?






では次の作品どうぞ!












alt


四十肩

最初、肩関節付近に鈍痛がおこり、腕の可動範囲の制限が起こる。次第に痛みは鋭いものになり、急に腕を動かす場合などに激痛が走るようになる。痛みのために、腕を直角以上に上げられなくなったり、後ろへはほとんど動かせないなどの運動障害が起こる。生活にも支障をきたすようになり、重症化すると、洗髪、髪をとかす、歯磨き、炊事、洗濯物を干す、洋服を着る、ガルウィングドアを閉める等が不自由となり、日常生活に大きな困難をもたらす場合がある。


wikipediaz-1より一部抜粋





それではACD杯第1部最後の作品です。


AZ-1・CARA乗りに幸あれ!








alt



Posted at 2014/12/21 23:31:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 プロローグ

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 プロローグ








2nd  AZ-1・CARA  Driver`s a Cup 【2nd  ACD 杯】









全国のAZ-1・CARA乗り、及びファンの皆様!
大変お待たせいたしました、第2回AZ-1・CARA乗りだもの選手権を開催させていただきます!!


司会進行はわたくしへぼブログ管理人が務めさせていただきます。

そして大会委員長はお馴染みイーヨー先輩にお願いいたします!



うむ、苦しゅうない。



大変多くの皆様からのご応募のお蔭で、第二回を開催する事が出来ました。




本当にありがとうございました。

厚く御礼を申し上げますm(_ _)m





今回もとってもくだらない素晴らしい作品が数多く寄せられました♪

しかし、特に書式を決めずに自由に応募して頂いた結果、一枚の色紙に書ききれない程の長文でのご応募もあった為、どうしたもんかと悩んでしまいブログアップが遅れてしまいました
(言い訳)


その為、まずはACD杯・プロローグとして、今回はその長文?と言うか一枚の色紙に書ききれない作品だけを集めて記述形式で発表させていただきます!


折角ご応募いただきましたが色紙による発表でなくて本当にすみませんm(_ _)m


しかし色紙でなくても応募者様の熱い想いは十分伝わるかと思います!





【第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 ACD杯】
はじまりです!










自宅駐車場でエンジン降ろしてたらチャリの警官に職務質問

『珍しいクルマだね~、ガルウィングでしょ?』



普通に運転してただけなのに白バイに停められて職務質問

『珍しいね~、AZ-1でしょ?速いの?』



珍しい!と思って停まってたM2 1015見てたら警らのパトカーに職務質問

『これお兄さんのクルマ?なんて言うクルマなの?』






全然職務質問じゃねぇw

ただ話したいだけだろwww

お巡りさんも興味あるのね("^-^")





うむ、最初からレベル高いな!まさにあるある。



しかし警官に話掛けられるとビビりますよね。

ちなみに私は以前『珍しいクルマ乗ってるね~』と言われながら笑顔で違反切符切られた事がありますよorz



うむ、それも試練じゃな。




ううっ、では気を取り直してお次の投稿作品どうぞ!










止まったら必ずバックミラーを見る・・・

そして後ろの車内の会話が見えたとたん!

当然!「ドア全開!!!」






うむ!このドライバーも漢乗りだな!!


バックミラーで後続車の車内の会話を読唇術で『アレ、AZ-1じゃない?ガルウィングの?』みたいと思ったらガン!とガルウィングを開けてAZ-1をアピール!素晴らしいですね!


この漢乗りの応募者様からはもう一通あります。それがこちら!







「座ってイイですか?」(キャピ♪) ←若い女性

「どうぞ♪どうぞ♪」

チラッ▽♪



(老若男女問わず、座りたい方へは必ず座って頂くのですが・・・特に小さい男の子は、親が半ば強制的にですが・・

座りたいけど恥ずかしくて遠慮するお子様も居まして…親も躊躇する時は…「オッチャンが乗せたろ~??」って、強制的な場合も…(^_^;)





うむっ!コヤツまさにAZ-1乗りの鑑ではないか!


老若男女問わずに座りたい方を載せるとはなんと言う布教活動!

このオーナー様のAZ-1の啓蒙活動はハンパないですね!




しかし若い女性と言うのは幻じゃないのか?



そんな事はありませんよ!
世界はAZ-1に乗ってみたいという女性で溢れていますよ!!きっと!!!



イヤ、そんなビッグウェーブ今世紀中は来ないと思うぞ・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり?





ではお次のご応募作品どうぞ・・・・











これがAZ-1の三大疾病だ!


骨粗鬆症    サビ

筋萎縮症    ドアダンパー抜け

心筋梗塞    スターター回らない病



治療費(修理代)もバカにならないよね~






おおっ、コレはうまくまとめてあるのぅ!

錆びにドアダンパー抜け、トドメはスターター回らない病とはまさにAZ-1あるあるじゃないか!


ええ、スターター回らない病はともかく、錆やドアダンパー交換は痛い出費ですからね~。
しかもほぼどの個体にも起こる避けられない持病みたいなものですから(汗)


他にも良くある病状として  骨折 → ウィンカーレバー破折  とかもありますよね~


なんだ、うまい事言うじゃないか。ぶーちゃんのくせに。


イヤ、ぶーちゃんは余計ですって。

でも色紙に書ききれない長文の作品もナカナカ良くないですか?大会委員長!


うむ、どの作品も的確にAZ-1・CARAの特徴を捉えて尚且つ愛のある作品となっておるのが素晴らしいな!

これはこれで見事ではないか!


ではあるかどうかは分かりませんが、第三回ACD杯も長文部門やりましょうか?


うむ、全く問題ないであろう。そもそもこのACD杯の真の目的はAZ-1・CARAへののカタチを言葉にする事なのだから。


ええっそうだったんですか?


当たり前だろう。今頃気付いたのか?
そんな事だからオマエはいつまで経ってもぶーちゃんと呼ばれるんだ!



イヤ、全然関係ないですよ!

でもAZ-1・CARAへの愛を言葉にするACD杯ってイイですね!


そう言えばもう一つ長文エントリーの作品がありますが、コレも『愛』に溢れている作品です!どうぞ!










高速道路を走る時に横風や轍にビビる超クイックな未体験ハンドリングが引き起こす絶叫プレイ

リクライニングしないフルバケにペダルがオフセットした狭い足元で運転する我慢プレイ

ガルウィングドアを開けるたびに周りの人の好奇の目にさらされる羞恥プレイ


そんな異端なクルマに乗るあなた、
ドMかも知れない









イヤ、この愛のカタチはちょっと違うんじゃないか?








また近日中に色紙でのACD杯をアップ予定です

過去のAZ-1あるあるに関するブログは ↓ コチラをクリック! ↓

Posted at 2014/11/16 21:23:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation