• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

with me 走行会 in TC1000

with me 走行会 in  TC1000









tsukuba_circuit 1000 on M2 1028








皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


3月16日の日曜日にwith meさん主催の走行会で筑波サーキット1000へ行ってきました。


本当は2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイに行く予定だったのですが、雪の為中止となり、今回に振り替えてもらいました。


1月は風邪でお休みしていたので今年初の走行会です。


しばらく乗っていなかった為に1028君のバッテリーが弱くなってしまい、セルの回りが悪くて充電したのはアニキに秘密です(^^ゞ












さて、今回の走行会は袖ヶ浦で行われる5月の耐久レースの練習だったのですが、筑波サーキットに変更になってしまった為、ドライビングの向上の為のトレーニングをしてきました。


課題はアクセルを踏み過ぎない。


今まで色々な車で走ってきましたが、サーキットは1600~1800ccのNAでしか走った事がありません。

この為、早く走る為にはとにかくいかにアクセルを踏んでいる時間を長く取れるかが勝負だったのですが、そのせいでカウンターも0~45度位までならクルマが前に進んでくれるのでコーナリング中もとにかくアクセル全開で走る癖が付いてしまい、お蔭でカウンターはうまく当られる様になってほとんどスピンはしないのですがタイヤのグリップを使い切れていませんでした。


まぁ高速コーナーでリアが出てもアクセルべた踏みのままちょいちょいカウンターで修正しながら走るのはチャレンジングで楽しいのですが、やっぱりタイムに繋がりません。


来年からAZ-1でサーキットを走る以上楽しむ走りではなくて速い走りへと矯正していかないといけませんよね。










この為、コーナー進入でステアリングでヨーを付けてアクセルで曲げていく走りへと切り替える練習をしてきました。




走り終わった後はラップチャートを見ながら1人反省会です。












こんなコツコツした練習がとても楽しく、AZ-1でサーキットを走る日が来るのが待ちきれません。






そんな走る事以外には一切脇目も振らず、ドライビングスキルの向上だけを考えてただひたすらにストイックにサーキットに挑んできたロバのイーヨーでした。



















Posted at 2014/03/26 00:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ
2014年02月14日 イイね!

Scuderia Damerino Milano 通信 Vol.2

Scuderia Damerino Milano 通信 Vol.2







Scuderia Damerino Milano in Sodegaura Forest Raceway





*** 注意! ***


すみません、本日のブログは近々行われる耐久レースの為の練習走行会に参加するチームメイト宛の文章となります。


AZ-1・CARAの話は全く出てきませんので、興味のない方は読み飛ばしてください。







参加者各位


2014/02/16の袖ヶ浦フォレストレースウェイの走行会ですが、積雪の予報の為コースがクローズとなる可能性が出てきました。


15日の土曜日の正午にサーキット側より判断が下されるという事ですので、各自メール並びに主催者HP(←コチラ)で確認して下さいね。


今回はkranzさんの弟君と友達のS2000が2台参加予定となっております。


オープンカー・ドライバーのマナーとして、コース脇に雪が残っていてもフルオープンで走れる様に暖かい恰好で来て下さいね♡


ちなみに先ほどハードトップを外してC1を走って来たら冷たくてちょっと顔が痛くなりましたが、ヘルメット被れば大丈夫!(たぶん)



あと、kranzさん例のキャンギャルの件、プロダクションの方とのコンタクトよろしくお願いしますね♪



それでは日曜日に。


Buono !







Posted at 2014/02/14 00:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ
2014年02月12日 イイね!

MAZDA ROADSTER 25th ANNIVERSARY動画

MAZDA ROADSTER 25th ANNIVERSARY動画







MAZDA ROADSTER 25th ANNIVERSARY 







 「ロードスター」は、1960年代から70年代に多数存在していたライトウェイトスポーツカーが持っていた軽快なハンドリングや気軽なオープンエアモータリングの楽しみを再提案するために当時の最新のエンジニアリングと安全・品質基準を用いて開発され、1989年2月、米国のシカゴオートショーで初代モデルが発表されました。以来1998年、2005年と2回のフルモデルチェンジ、そしてさまざまな商品改良を加えながら、一貫してボディの軽量化と重量配分の最適化を行い、ライトウェイトオープンスポーツカーとしての楽しさと動力性能、そして環境・安全性能を向上させてきました。


 初代モデルの生産開始から2013年12月までの累計生産台数は92万台を超え、「2人乗り小型オープンスポーツカー」生産累計世界一のギネス認定記録を現在も更新し続けています。また、「2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー」をはじめ、これまでに200を超える賞を受賞するなど、世界中で好評を博しています。


以上、マツダ「ロードスター25周年アニバーサリーサイト」より一部転載








皆さん、こんにちは。

AZ-1バカ一代なロバのイーヨーですが、実はロードスターも17年以上乗り継いできています。


ロードスターは1989年2月にアメリカ・シカゴのオートショーで発表されて、今年で25年となりました。


25周年を記念して、マツダがアニバーサリー動画をアップしていたので下記に貼っておきますので、よろしければご覧ください。






















ロードスターを手に入れる事が出来たのは、AZ-1に乗るよりも数年も早かったんですね。


サーキットを走る為に当時CR-Xに乗っていたのですが、後輪駆動に乗りたくてしばらくカーセ〇サーを眺める日々が続いていました。


そうしたら、事故車でしたがコミコミ35万円位で中古のロードスター(NA6CE)が載っていたので速攻で買ってきました(当時の相場ではかなり安かった)







***サーキットで横から突っ込まれて廃車になってしまった為ナンバーは消していません


それがこのシルバーのロードスターです。Sパッケージでパワステとエアコンが付いていて、なんの不具合もありませんでした。

今見るとノーマルのアルミも雰囲気ありますね♬


サーキット走行の為にマツダスピードの4pロールバーを付けてブレーキパッドだけ換えたクルマでガンガン走っていました。

お金が無かったのでLSDも入れられませんでしたが、このクルマでは色々な事を学びました。

ノーマルサスだったので結構ツーリングにも行ったりして楽しかった思い出が一杯です。







そして、廃車になってしまった初代の次に、またロードスターを探しました。


この時はもうアニキと知り合っていた為、パワステなしの標準車をわざわざ探して貰って購入しました。

ダイレクトにフロントタイヤのグリップを感じられて、とても自分好みでしたが街乗りには厳しいものがありましたね(Sタイヤを履かせた為)








これもNA6CEでした。パワステなしの標準車でしたが、エアコンが付いていたので助かりました。

8pのフルケージを入れて車高調とLSDも投入して段々とFRの走り方が解ってきたころですね。


今見ると手動のドアミラーは付け根の華奢なデザインがステキだなぁ。当時は合わせるの大変でブツブツ言っていたのに(笑)







その後、AZ-1の購入とともに一時期ロードスターを降りていた時期があったのですが、その間はインテRでツインリンク茂木のJOY耐に出たりしてさらにサーキットへのめりこんでいた時期でした。



その途中、アニキのお店のお客さんが乗り換えでM2 1028を下取りに出したので、アニキが『どうせ頻繁に乗らないから半分出して共同所有しないか?』と誘ってくれたので、お言葉に甘えました。


いつもはアニキのお店置いてあってサーキットに行く時だけ取りに行って、帰りはまたお店に置いていくと油脂類の交換して点検までしてくれてほとんどオイル代しか払っていなかった気がします。

今はちゃんと近くに駐車場借りて自分が保管しています。








1028はNC6CEに比べて排気量が大きくなっただけではなくて、吸排気とエンジンにチューニングがされていたので驚くくらい別のクルマになっていました。

ロードスターに乗って初めてエンジンが気持ちいいと思いましたから(笑)


このクルマはもともとM2の手でチューニングされていたので、車高調とキャリパーを4potにしたくらいでさらっと乗っていますが、乗り手をほとんど裏切らない挙動をしてくれるのでとても気に入っています(除くノンパワステの重さ)







pg6s好きな自分ですが、なんかロードスターとは腐れ縁の様に不思議と長い付き合いが続いています。


ボディ補強が効いているNBにも乗ってみたいし、レンタカーで借りたNCは一段レベルが上がったロードスターになっていて驚きました。


現在開発中のNDロードスターは、車重1000kgを大きく切って初代NAの940kgに迫る車重を目標に開発されているそうです。



1989年に発売されたロードスターが全世界で爆発的に売れて、もうとっくに無くなっていたと思われたオープン2シーターの市場がある事がわかり海外メーカーには『ミアータ・ショック』(ミアータ→ロードスターの輸出ネーム、MX-5)と言われる驚きが走り、数多くのメーカーからフォロワーが発売されました。



そんな名車ロードスターを作った主査が、AZ-1の主査も務めた平井さんです。


もしかしたらロードスターとの腐れ縁が切れないのはこんな所にあるのかもしれません。




おめでとう、ロードスター25周年










Posted at 2014/02/12 23:40:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ
2014年02月07日 イイね!

【重要】「ハタチの28」開催延期のご連絡




明日開催予定だった【M2 1028 20周年ミーティング】は開催延期となった様です。


以下事務局よりの案内を転載いたします。





夜分にすみません、「ハタチの28」幹事Tです。

急なお知らせで申し訳ないのですが、明後日のイベントは「延期」とさせて戴くことを決定いたしました。

当日の横浜は未明より終日雪、西方から参加される方は雪とともに上京することとなり雪に対して脆弱な首都圏でのイベント開催は極めてリスクが高いと判断したからです。

尚、延期の日程は「皆さんのテンションが下がらない」程度の日程を予定しております。

急な延期決定により皆様には多大なご迷惑をお掛けすることとなりましたが、何卒ご理解戴きますよう、お願い申し上げます。


以上、よろしくお願いいたします。



私は仕事を抜け出して参加後、また職場に戻る予定でしたから電車で行こうと考えていましたが、たしかに雪道を車高の低いロードスターで走るのは厳しいものがありますよね。

事務局さんの判断は適切だったと思います。


延期と言う事ですが、また決まり次第こちらでもご紹介させていただこうと思います。


うん、修善寺さんミーティング中止になったから、明日はごはん食べに行こうね!

Posted at 2014/02/07 09:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | 日記
2014年01月24日 イイね!

M2 1028 20th Anniversary のお知らせ

M2 1028 20th Anniversary のお知らせこの記事は、【M2 1028 20th anniversary meeting】是非・是非ご参加下さい!について書いています。






STREET COMPETITION M2 1028








日常は意のままの俊敏な挙動を思うさま楽しみ、そして休日ともなれば、仲間とのサンデーレースに興じる。
ドライビングを愛するすべてのドライバーにとって、ひとつの理想ともいえる生活を提案するクルマ。











ステアリングを握った瞬間、車が体の一部になる。
「車に乗る」のではなく、「車を着る」感覚。
さらに、オープン2シーターが持つ解き放たれた世界と、自分だけの車に作り上げる素材としての潜在能力。










まさに、楽しみはここから。
M2 1028とともに過ごす一瞬一瞬が歓びに満ちた時間であることを願わずにいられない。

M2スタッフ一同          (M2 1028カタログより一部抜粋)














1994年2月8日に発表されたロードスターのメーカーチューンドカーM2 1028。


2014年2月8日。20周年を記念して横浜にあるマツダR&Dセンターにてオーナー&ファンミーティングが行われます。











申し込みは1月末日までの様です。

28に乗っている方は勿論、手放してしまった方、1028が好きだ!っていう方も是非ご参加下さい!










私も仕事をサボって参加予定です!

( 修善寺さん、スマン(笑)




Posted at 2014/01/24 22:50:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation