• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

AZ-1の故郷  (株)クラタ  (現・キーレックス)

AZ-1の故郷  (株)クラタ  (現・キーレックス)




マツダの車は国内では宇品や防府工場で作られています。しかしAZ-1の生産は株式会社クラタに委託されました。そう、AZ-1は(株)クラタで造られ、生まれたのです。
クラタは自動車部品を作る会社だったのですが、蔵田社長には夢がありました。
そう『いつか、完成車を作るメーカーに』という夢が。

その夢が叶う前年に蔵田社長は亡くなってしまいますが、夢は叶ったのです。AZ-1を造るということで。

しかし、とても残念な事にAZ-1はほとんど売れず、わずか8ケ月で生産休止が決まってしまいました。。。。。

ここに一枚の新聞記事があります。今から14年前の記事ですが、AZ-1の事について、そしてクラタのその後の事が書かれていました。





中国新聞 '98/1/31


完成車再びライン残す -バブルの後に


「積み重ねが競争力」。蔵田社長(右)を交え、話し合う従業員ら(広島市安芸区のクラタ矢野工場)








生産委託の中止に発奮
 溶接の音が、話し声をかき消す。マツダの軽乗用車やトラックのキャビン(乗員室)を製造する広島市安芸区矢野新町一丁目、クラタ矢野工場。従業員が蔵田茂社長(44)を囲む。全員の耳に受信機のイヤホン。ワイヤレスマイクを通し、生産工程の改善に向けたやり取りが続く。

 軽乗用車はしかし、年内にもなくなりそうな雲行きにある。フォード主導で再建を進めるマツダが、スズキへの生産委託を内定したからだ。昨年の生産台数は約一万一千台で、三年前のほぼ三分の一。効率を求める経営陣は、他メーカーからの全面供給を選ぶ。

 「実際にそうなれば、痛手です。でも、競争が激しい自動車産業の流れの一つですから」。大正時代に祖父が興し、五十年前からマツダ一筋の会社を受け継ぐ蔵田社長は、冷静に受け止める。

 五年前にも、マツダが発売した二人乗り軽スポーツカー「AZ―1」の委託生産、そして中止という試練も乗り越えて来た。


◇ ◆
 バブル期に拡大路線を突き進んだマツダは、「多種生産・販売」の戦略にAZ―1を組み込む。クラタに技術力とコスト面から、生産委託の白羽の矢が立つ。「マツダ車のキャビンやボンネットなど大型部品を手掛けてきた経験が買われた」。当時常務だった沼田巧さん(62)は、振り返る。

 「いつか、完成車をつくるメーカーに」。父で先代社長明さんの夢だった。矢野工場にラインを増設。一九九二年十月、月産一千台を目標に生産を始めた。明さんは前年に他界。蔵田社長が志を継ぐ。

 だが、AZ―1はバブル崩壊に直面する。八カ月後の九三年六月、四千四百九台をつくっただけで生産休止が決定され、ラインは止まった。「生産が減り続けていたから…。ただ、完成車を手掛け、社員の間に自信が生まれました」と蔵田社長は言う。


◇ ◆


 




 ライン停止を機に、二百七十七億円あった売り上げは、九五年に百七十八億円へ激減。期間従業員の契約更新を打ち切るなど、ピーク時に約九百人だった従業員は、五百人になった。

 マツダが奨励する無駄や不良品、設備の故障をなくす活動にも、会社を挙げて取り組んだ。社長自らが現場に出向き、対話を重ねる。生産ロス削減の目標を「八十億円以上」と掲げ、六年間で成し遂げた。

 バブル後の試練を乗り越え、売り上げは回復基調にある。だが、蔵田社長は表情を緩めない。「マツダが好転しても、すべての協力メーカーが潤う時代は終わった。勝者と敗者が生まれる。それを決めるのは、品質とコストです」。フォード経営のマツダと共に歩む協力メーカーの立場を、そう認識する。


◇ ◆
 大型部品が主力だったため、広島以外には工場進出をしていない。が、蔵田社長は今、ある構想を描いている。「国内外の部品メーカーと技術ネットワークを広げ、新たな製品開発のチャンスを探りたい」。フォードが持ち込む世界競争に生き残るためでもある。

 矢野工場には、床にUの字型に埋め込まれたコンベヤーがAZ―1生産当時の姿で残る。もう五年近く動いていない。今は、マツダの子会社と提携し、軽ワゴン車を車いす用の低床車にするのに使う。

 車を改造する作業を、じっと見つめる蔵田社長。短期間ではあったが、広島の部品メーカーとして唯一、完成車の生産を手掛けた自負をのぞかせ、言った。「より完成車に近づく仕事をしていきたい。会社の目指す方向は、今も変わりません」







その後、(株)クラタは2001年三浦工業株式会社と合併。株式会社キーレックスと名前を変えました。

現在も自動車車体部品を造っています。



AZ-1発売当時、クラタには社用車として赤と青のAZ-1がありました。青いAZ-1は廃車となってしまったようですが、赤いAZ-1は今でもあるのでしょうか……


(株)クラタさん、AZ-1を造ってくれてありがとうございました! m(_ _)m









☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!








Posted at 2012/04/29 21:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

AZ-1のある風景    TOKYO SKYTREE 遠景

AZ-1のある風景    TOKYO  SKYTREE   遠景






東京スカイツリーいよいよ5月22日開業です!



先日用事で千葉市へ行った帰り道、海沿いを走りたくて14号から臨海線へ。

ここら辺は20年以上も前に、ゼロヨンで有名だったところです。
土曜日は交機が来る事があるのでもっぱら平日の深夜。
学生時代に最終型スタリオンVRに乗る友達とよく遊びに来ました……


一般道ですがまったく交通量もなく人も住んでいない為、片側2車線の道に2台ずつ並んでクルマを停めます。
スターター役の人が歩道から出てきて2台の間に立ち、それぞれのドライバーを指さします。

両ドライバーが頷き合図をするとカウントダウンが始まり、それと同時に2台はクラッチを切ったままアクセルを踏んで高回転をキープします。

エンジンが唸りをあげている前でスターター役が両手を広げ指を出し  3・2・1・GO!


スターター役が両手を振り下ろすと同時に、その彼の両脇を2台の車がわずかにホイールスピンをさせながらスタートします!

当時はどっかんターボが当たり前でしたからブーストが掛かってからの加速は怖いものがありました。シフトアップのたびにブローオフバルブが咆哮をあげ、ジリジリと相手を引き離します!

先にある信号機までが勝負区間ですが、ギャラリーはスタート地点にある歩道橋の上からどちらが勝ったか見ています。

『 やっぱりMR-2はトラクションがいいよな 』
『 いやいや、(ギャラン)VR-4見ろよ、四駆はスタートで断然有利だぜ 』

みんな思い思いの事をしゃべりながら、海風が吹く中で延々と続くゼロヨンを見続けます。

今では考えられないような無法行為ですが、ギャラリーのほとんどは2-30代の若者で結構女の子も来ていました。

遠くに赤灯が見えると、それこそ蜘蛛の子を散らすようにさーっとみんなで逃げたものです。


その後ゼロヨンに勝つ為、彼は発売されたばかりのR32 GT-Rを買いチューニングを始めます。

そういえばその彼がセカンドカーでAZ-1が欲しい!と言って、一緒にAUTOZAMを回って展示車を見に行ったっけ……



そんな昔話を思い出しながら、暮れなずむ海の向こうに見えるスカイツリーと一緒にパチリ。
スローシャッターで走り抜けるクルマのテールランプを流してみました。



結局あいつは彼女の反対にあってAZ-1を買うことは無かったけれど、今では俺がAZ-1に乗っています。めぐりあわせって不思議なものだよね……


今度久しぶりにあいつに電話でもしてみようかな。










☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!

Posted at 2012/04/28 21:53:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ
2012年04月27日 イイね!

AZ-1の販促グッズ

AZ-1の販促グッズ



昨日のキーホルダーと一緒に出てきました!



AZ-1の販促グッズらしいのですが、なぜ栓抜きなのでしょうか?

無駄にシンプルでプレーンなデザインです(^^;




しかもAUTOZAMのマークと一緒になぜか安田火災海上保険(現在の損保ジャパン)のマークが入っています。




宣伝のために?保険会社でも配っていたのでしょうかね?

敏腕諜報員のくぼっちさん辺りはご存知かもしれませんね(^^;



たまたまですが、某オークションに出品されています(私じゃありませんw)

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g114264099

欲しい方はお早めに!!










☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!



Posted at 2012/04/27 21:48:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2012年04月26日 イイね!

AZ-1 純正オプション キーホルダー

AZ-1  純正オプション キーホルダー





部屋の掃除をしていたらこんなものが出てきました。


AZ-1のキーホルダーです。
だいぶボロボロになってしまいましたがかろうじて『 AZ-1 EXCITINGMICRO COUPE 』の文字が読めます。

裏側には『 AUTOZAM  』のロゴが入っていました。




ちょっとボロいので使えませんが、キーホルダーにはこだわりたいですよね!






皆さんはどんなキーホルダーを付けていますか!?












☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/04/26 21:28:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

AZ-1のある風景   猫のいる風景

AZ-1のある風景   猫のいる風景





猫好きにはたまりません!



以前諸事情により2-3年間車検を切って乗らなかった時期がありました。
エンジンは時々かけて停めている所を前後に数メートル動かしたりしていたのですが、ほとんど停めっぱなしでした。

カバーを2重にしていたのですが、午前中は日当たりが良いせいか、よく猫がクルマの上に乗って昼寝をしていました。

だからといって猫の匂いが付いている訳でもないのでしょうが、AZ-1を停めていると猫が寄ってくる事があります。



冬はリアトランクフードの上が暖かいからなのか、たまに猫が乗っている事があるのですが、いくつか爪の痕の様な塗装傷が… orz


でもまぁかわいいから許しましょう!









☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

12年10月7日、広島県安芸郡府中町 マツダ本社内にて開催!

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/04/25 22:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34 5 67
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation