• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

ポーターキャブ テールランプ

ポーターキャブ テールランプ










ポーターキャブ ウィンカー&テールのコンビランプ






昔のMAZDAの軽自動車 ポーターキャブ。これのテールランプのサイズがAZ-1と同じ様で、付けている方を見た事があります。
以前MAD HOUSEでこのテールランプを使ってシングルテールにするリアパネルを発売していて購入したことがあります。この時に中古で購入したのがこの『ポーターキャブ』用テールランプです。

先日親友のお店にパーツを搬入する際、倉庫から出てきました。

自分では取り付けた事が無いので、AZ-1用のランプと比べてみましょう。




取り付け用のネジ穴の位置は同じ様ですね。
ポーター用は、ストップランプとウィンカーの面積がほぼ同じ様ですが、AZ-1用の方はウィンカーの面積が、パックランプより広いんですね。



車体に入るボディ部の形状はかなり違うんですね。
AZ-1用の方がちょっと長いですね。(右側がAZ-1用)



(右側がAZ-1用)
コネクターの形態も全く違いますね。まぁ流用するときはテスターでチマチマ調べないといけませんね。

個人的にはLED化をしてみたいと思っていますが、中々難しそうです。

でも私はノーマルのテールランプ類嫌いじゃないんですよね。

そうそう、このテール&バックランプユニットの新品も10000位するらしいです!
(きーにゅさん情報ありがとうございます!)








☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/31 21:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2012年05月30日 イイね!

55-610B  カバー、スイッチクラスター

55-610B   カバー、スイッチクラスター








ダッシュボードのクラスターカバーを問い合わせしました!





先日運転中フォグランプスイッチを押したらバキッと音がして、中に入り込んでしまいましたorz



経年劣化により、ボルトを留めているプラスチック部が壊れてしまったようでした。
この為、壊れたカバーは修理して予備パーツとして保存して、新品部品を注文するため、見積もりと在庫問い合わせをしました。

ここのパーツです↓



在庫はないため、再生産になり早ければ6月、遅ければ12月になるという事でした。6月ならともかく12月は厳しいなぁと思って取りあえず金額を見てみると。。。。。。

ん?



\27400



高すぎる‥‥orz


この為、注文はキャンセルして修理したものを付ける事にしました。


まぁ廃盤になっていないだけマシなのかも知れませんが、純正部品、高価ですね!






☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/31 01:57:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2012年05月29日 イイね!

1993 30th tokyo motor show M2 1014

1993 30th tokyo motor show    M2  1014



アーバンカジュアル・ミニRV   M2  1014



1993年 第30回 東京モーターショーに出展されたM2  1014。
AZ-1をベースに、マツダのデザイン工房であるM2が提案する。スケルトンモノコックフレームの特徴を活かし、ガルウィングドアのフレームだけを残し、ガラスに代えて着脱可能な防水ナイロンとビニールを装着し、M2が『見て、乗って楽しい車』をコンセプトに仕上げたプロトタイプです。

アウターパネルを全部替え、ドアガラスを取り、なおかつドアは一部切断し開口面積を広げています。車高も上げられ、走りにも期待が持てます!ヘッドライトも代えられ、まさにミニRVですね!




M2の手によるプロトタイプの一台、M2 1014は、軽サイズならではの趣味性・具現性を前面に押し出した、まったく新しいジャンルのスポーツカー、AZ-1をベースにし、スケルトンモノコックフレームを使用する、車両デザインの可能性を追求し、見て楽しく、乗っても楽しくをコンセプトに開発されたAZ-1を、さらに楽しくするためのデザインを盛り込んでいる。



基本的なレイアウトやパッケージングは、AZ-1そのものであるが、AZ-1の特徴でもあるガルウィングドアはフレームだけ残し、ガラスに代えて着脱可能な防水ナイロンとビニールを装着し、開放感あふれる室内を演出している。



ボディーカラーは、自然をイメージしたグリーンと、遊び感覚あふれるパープルを組み合わせ、シート地のブルーとのマッチングもいい。



スタイリングは、AZ-1の特徴でもあるミッドシップレイアウトを取るため、斬新なウエッジシェイプはそのままで、前後のオーバーハングを増やすことにより、量感があり、しかも爽快なボディスタイリングとなっている。

AZ-1本来の走りはそのまま継承し、まさに大人の玩具と呼ぶにふさわしいクルマに仕上がっているのだ。

(平成5年発行 CARトップ12月増刊号P34-35より一部抜粋)


リアランプにヒートシンクも代えられ、AZ-1との共通点は給油口のパネル位でしょうか?こんなに気合が入ったモデルなのに実はモーターショーのMAZDAブースには展示されませんでした………

その時のMAZDAブースに展示されていた車両は‥‥‥












AZ-1  MAZDASPEED   VERSIONです!

あれれ?ではM2 1014はどこで展示されていたの?

実は‥‥‥商用車館にてひっそりと展示されていたそうですorz


ところであんなにたくさんあったM2の開発車両はみんなどこに行ってしまったのでしょうね?

そういえば以前情報を募集したM2  1016 (AZ-1ベースのプロトタイプ。クレイモデルの可能性あり)ですが、案の定まったくわかりませんでした。
引き続き情報を募集しております!

解る方いましたら教えてください!







☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/29 22:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 1015 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

ブルースワット ストライカーCV-01

ブルースワット ストライカーCV-01






BANDAI BLUESWAT STRIKER CV-01 \2980






対エイリアン用のハイパーガスタービンエンジン搭載車。
最高速度は312km/hを誇り、戦略システム内蔵の大容量コンピューターを装備している。
車体はチタン合金、タングステン鋼、カーボンファイバーの3層加圧成型装甲。
また転倒した場合や壁などを突破する際の安全策として
車体上面に超硬質繊維強化メタル製のロールバーが取りつけられている。



CARAが発売されていた当時、テレビでやっていたブルースワットと言う番組になんとCARAのカスタムカーが出ていました!

その名も 『 STRIKER CV-01 』

プラデラとして2980円で発売されていました。ろぼこんさんに先日ボディパネルの事で教えていただいた時にずいぶん前にこれを買っていたのを思い出して、探してみたら先日倉庫から出てきましたので開けてみたいと思います!



アクションフィギアとブルースワットの武器2種付です!
ロールバーやバックミラー、デカールも別途付いておりました。
早速出してみましょう!



車全体のロールバーがメッキで再現されてます!



よく見るとマツダスピードボンネットですね!



リアトランクフードには大きく   STRIKER CV-01  のデカールが貼られています!



サイドシルはオリジナルデザインです!



続いてデカール類を見ていきましょう。



リアパネルのデカールです。ウィンカーとストップランプは間違いなくCARAですね。



ドアパネルに貼られるデカールです。



別体のバックミラーもノーマルのままです。



次は室内を見ていきましょう!
シングルシートにすごいステアリングが(笑

ガルウィングは経年劣化のせいか開けるとき『バキッ』と嫌な音がして割れるかと思いました(汗



さて、乗り込んでみましょう。



よいしょっ。


対象年齢3歳以上ですが、面白くなってきてしまいました!
しばらく机の横に飾っておこうと思います!







☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/28 21:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 グッズ | クルマ
2012年05月27日 イイね!

PCD100化

PCD100化




brembo brake caliper



今回のメンテではハブボルトの交換(M10→M12)とブレーキの強化(HA系アルトワークスのキャリパーキット流用)の目的からPCD100化を予定しています。

以前ロードスターのキャリパーをオートエグゼの4POTに交換した時、ブレーキのタッチと効きがすごく変わって感動したのでAZ-1にも是非付けたいと思っていました。



プロジェクトμFORGED SPORTS CALIPER 4Pistons MINI



KRZpower ブレーキキット 273MM+4POT レッド キャリパー / SUZUKI アルト HA11S



brembo 2POT CALIPER KIT(FRONT)


ネットで調べたら意外と出てきたのですが、プロミューは廃盤品なので在庫があるか探してみないといけません。ブレンボはアルト用がないので加工しないといけなさそうです。KRZpowerは意外と安くてこれが一番現実的かもしれません。

でもPCD100化しちゃうとホイールも替えるかPCDチェンジャーを使わないといけないので悩みどころです。。。



PCD100化やキャリパー交換された方もしよろしければアドバイスよろしくお願いします!










☆☆☆☆☆☆  AZ-1生誕20周年ミーティング ☆☆☆☆☆☆

2012年10月7日、広島県安芸郡府中町マツダ本社内にて開催

詳しくは下記のリンクへ!
Posted at 2012/05/27 02:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 customize | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 2122 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation