PG6S the 20th ANNIVERSARY 2012.10.7 (©)
いよいよ、今週末に迫ったAZ-1生誕20周年記念ミーティング。前回A10の時の事を思い出しながら、タイムスケジュールを見ていきましょう。
(AZ-1生誕20周年記念ミーティング事務局のHPより転載)
・ミーティング(10:00~11:45、13:30~14:30)
①オープニングでの記念撮影
②フリータイム 展示車輌見学・展示物見学・ガレージセール
個人フリーマーケット・協賛ショップでのショッピングetc…
オープニングでは開発者さんや20周年事務局の方からのごあいさつの後記念撮影があるかと思います。そしてその後、いよいよフリータイムですが、ここでもし欲しいグッズがある方は、真っ先にお店に行かれることをお勧めします!
A10の時はマツダのグッズ売り場にのんびり行ったら大分売り切れていましたorz
今回は出展ショップさんもA10の時より多い気がするので、実際にパーツを見ることができるのは大きなメリットではないでしょうか!?
個人的にはアウトジアノさん(←くぼっち。さん情報)とライスロケットさんが気になります(^^ゞ
また、今回私的に一番の注目は個人フリーマーケットです!
A10の時は『 AZ-1 』の切り抜きの入ったヒートシンクが売られていたのですが、こんなレア商品に期待です!
また今回の参加車両は100台+追加募集の15台で(招待車両を除くと)115台となります!
皆さんのAZ-1&CARAを拝見するのはとっても楽しみです♪
これだけでどれだけ時間が掛かるのか分かりません(^^ゞ
展示物もA10の時はネットに掲載禁止のお宝画像や情報がすごくあり、見ごたえがありました!
・展示関係(随時)
①ポスターセッション
AZ-1の頻発故障箇所に関する解説
②実物展示
ポスターセッションに付随する実物(エンジン、ミッションなど)
③特別展示車両
AZ-1のラジコン、2011セパン24時間耐久クラス優勝車、同チャージカラー55号車
初期ロット車、AZ-1のニコイチ車両、フロアの抜けかかった車両、AT化したAZ-1
A10の時はまだ私のデジカメのメモリーが32KBとか0.1メガピクセルとかしょぼいスペックで全然写真が撮れませんでしたが、今回はバッテリーとメモリーをふんだんに用意して、弟からHDDビデオも借りて全開で記録しまくりたいと思います!
あとイヤホン付FMラジオがあると便利と書かれていましたから、これも楽しみですね。
さして何より久しぶりにお会いする方々との再会や、みんカラで知り合った方々とお会いするのが待ち遠しいです♪
当日は多分写真撮るためにうろうろしていて自分のクルマは放置状態だと思いますので、見かけたら気軽に声を掛けてくださいね。
何か目印になるものを身に着けておくようにします(汗
・パーティー(12:00 ~13:30)
①元開発者による基調講演
②AZ-1の変化点観測データ発表
③ジャンケン大会
④各種なつかしの映像公開
この元開発者による講演はすごく興味深いです。ここでしか聞けない話が出てくると思いますし、A10の時は興奮しまくりでした。
特にデザイン担当の大黒さんのスライドは凄いボリュームでした!
そしてじゃんけん大会では、新品の純正オプションや、社内情報誌的なものが景品となり白熱しました!(私は当たりませんでしたがorz)
懐かしの映像では、もしかして幻のZoomZoomCMが見られるのでしょうか(^^ゞ
個人的には変化点の観測データも気になります!
・サイン会(14:00 ~14:30)
AZ-1の開発主査、平井さんのサイン会。ただし、単にサインするだけだと行列ができるため、
とりはずしたボンネットもしくはエンジンフードへサインすることに限定します。
開発者のサインが車に刻まれてこそ、初めて車に魂が入ると信じます。
工具は各自でご用意ください。なおボンネットなどに傷が付いた等の責任は負えません。
サイン会は残念ながら諸事情で参加しませんが、A30でいただく予定です(笑
・記念酒交換(14:00 ~14:30)
参加申し込み時に発注した記念酒をこの時間に引き替えます。酒は移動免許を取得の上での交換です。
お酒うまいッス!
今夜もチビチビいただいております♪
・ラジコン走行(14:30~14:45)
kichiさんのラジコン走行も楽しみですが、個人的にはリトラクタブルライトに注目しております!
・クロージング(14:45~15:00)
A10の時は隊列を組んでマツダの社内コースを走るというレアな経験が出来ましたが、その後駐車場の様な所にみんな止まって流れ解散となりましたが、今回はどうなんでしょうね!?
そして最後にポルコ@TWRさんの記事のご紹介です。
↓
この記事は、
約束の地について書いています。
ポルコさんのブログに書かれていた
A-10では、1ヵ月の募集で、車両100台
参加者は120名だったのだが、
A-20では、募集4日で115台、参加者は180名と
なりました。
という内容がとても気になりました。
参加車両はたったの4日で115台も集まり、参加者もA10の1.5倍です!
特に近年ではスポーツカーなんて死語となり、クルマ趣味はヲタクなんて言われて久しいので、参加者はもしかしたら減るのかもしれないなんて思っていましたが、嬉しい結果です♪
参加される皆様方、当日は楽しみましょう(*^_^*)/
AZ-1生誕20周年ミーティング開催日まで、あと5日