• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記⑥

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記⑥







佐多岬 北緯30度59分10秒 東経130度39分42秒  本土最南端





   --------- 第6日目  『 ゴールへ! 』 ---------------



   2013/ 1/03   10:42   桜島の見える海岸線


いよいよ最終日。ゴールの佐多岬まで約200kmの道のりを残すのみとなりました。

前日に500km以上走ってお爺ちゃんはお疲れになってしまった為、本当はEASTさんに教えていただいて行きたいと思っていた指宿方面をパスして今日は少し遅くまで寝て、朝も温泉で温まってHPを回復させます!

今回の旅では毎日温泉に入れてとても良い感じでした♪



朝食バイキングをたっぷり食べて気合を入れた後、佐多岬へ向かってアクセル全開です!

本当は桜島へ渡るフェリーを使いたかったのですが万が一逃してしまうと今日の夕方に乗る予定の大阪行きフェリーに間に合わないとイヤなので、遠回りになりますが高速を使ってひたすら大隅半島を南下します。


途中、桜島が見える所にクルマを停めてパチリ。






イーヨー先輩の日頃の行いが良いからなのか、最終日はとても良い天気でオープン走行も最高です♪


しかし、佐多岬をゴールした後にすぐフェリーに乗って大阪へ向かわなくてはならない為、少しタイムスケジュールが忙しくなってきました。


そんな中でも旅の最後は晴れていたお蔭で気持ちよく走る事が出来ました。






雄大な桜島の噴煙は、少し停めていると幌が白くなってくるほどでした。

そして、さらに南下を続け国道から町道の佐多岬ロードパークへ。

佐多岬へ向かうこの道は、以前は私有地として有料道路だったようですが2012年(平成24年)10月30日に完全に南大隅町へ移管され、無料化されました。

南国ムード満点のこの道は、景色よし走ってよしの最高のワインディングでした。





亜熱帯植物が生い茂る南国ムード満点の道は‥‥‥





ときに気持ちの良いワインディングロードとなり‥‥‥





また、素晴らしい景色を楽しませてくれながらゴールへと向かう事が出来ました。





     


   2013/01/02  12: 57  本土最南端 佐多岬 到着





鹿児島県志布志港から九州を1周して約1440km。ついにゴールする事が出来ました!イーヨー先輩も感無量の様です。

写真中央に小さく見えるのが1871年(明治4年)に造られた佐多岬灯台(戦争で焼失後再建された)です。

鹿児島市から思ったより遠くてすごく時間が掛かりましたがとても雰囲気が良い所で来て良かったです!

この場所を教えていただいた雪之丞Zさん、そして応援してくださった皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m



とても気持ちが良い所で、もっとのんびりしたかったのですが、ここから約90kmの所にあるフェリー埠頭に15時までに着かないと乗船受付が出来なくなってしまう為、わずか5分の滞在で出発します!しかもその5分の間に二回写真撮影を頼まれたのでほとんどとんぼ返りです(笑

他にもっと人がいたのに、変なクルマに乗ってイーヨー先輩と一緒にバシバシ写真撮っている不審者に記念撮影頼まないでください(笑





フェリー埠頭へと向かう道すがら、道路わきにピカピカのGTOを見かけました。

イーヨー先輩も気になる様です。





そして、志布志港までの約90kmを走破してギリギリ受付時間に間に合いました。

危なかった。。。。。。






帰りもフェリーは満席の様でした。乗用車だけで100台以上が呑み込まれていきます。







17:55 さんふらわ~・さつまはゆっくりと志布志港を離岸していきます。


雪まで降った寒い九州でしたが、天気のいい日はとても気持ちよく、何よりたくさんの方に会う事が出来、多くの素敵な景色に出会えた事が最高の思い出となりました。


九州はご飯も美味しいし、温泉もたくさんあって良い所でした。
今度は夏に来ようと心に誓いながら、イーヨー先輩と離れていく火の国をいつまでも眺めていました。













   ----- 第7日目 『 第2回 ガルエモ・プチオフ 』 ---------------




  2013/ 1/04 8: 21  大阪南港かもめ埠頭 





この日の大阪は、出発した時とはうって変わって青空が広がっていました!

7:40に到着したのにトラックの後に下船する事となり約40分も掛かってしまい、この寒い中TOMO-SRさんとiZさんをお待たせしてしまいました(汗



朝フェリーで目を覚ますとTOMO-SRさんとiZさんからお出迎えのメールが来ていました!

折角のお正月休み中なのにありがとうございましたm(_ _)m


早速場所を変えて朝食がてらファミレスへ。





駐車する時は心配なので毎回幌をはめていますが、脱着が簡単なので助かります。

ファミレスでモーニングを食べながらクルマ談義に花が咲きます。しかしクルマ好きどうしで話をすると話題は尽きませんね。

11時を過ぎた頃、後ろ髪を引かれながら解散します。





またまたお二人に高速の入り口まで送っていただきましたが、途中TOMO-SRさんのバモスから撮影していただきました(笑




さて、携帯のナビをセットして自宅まで約535km。

明日からは仕事の為、今日中には帰宅したいと先を急ぎます。

新名神は事故で渋滞が始まっていた為、名神を選んで走ります。すると‥‥





一面の雪景色が!





幌を開けて走っていたらグローブしててもさすがに寒くて、挙句の果てにみぞれ交じりの雨が降ってきたため、急いでPA.に逃げ込み幌を付けます。

イーヨー先輩は寒さに弱い為文句タラタラです。


この後岡崎付近を先頭に交通集中のため渋滞45kmの所に突撃しましたが、あちこちで軽微な追突事故が起きていた為、自分もオカマ掘られない様に冷や冷や運転していました。


そしてやっと渋滞を抜けたと思ったら、横浜町田を先頭に45kmの渋滞が再び現われたので、ギブアップして急遽沼津のスイスポ乗りの友達に連絡して夕飯を一緒に食べる事に。


スペイン料理の美味しい『 サングリア 』さんへ行きました。

ここのパエリアはお勧めです♪




そして、デザートのシュークリームとアイスのコンビネーションです♡
イーヨー先輩は甘いものにも目がありません!



ここでもクルマの話であーだこーだ盛り上がり、ついつい閉店まで長居してしまいました(汗

しかし、スマホで確認すると22時を過ぎている為か、高速の渋滞もほとんど解消されて、快適に帰れそうです♪


残り約150kmはあっという間でした。







  2013/ 1/05  0: 59  自宅駐車場





こうして長い様な、短かった様なツーリングは無事にフィニッシュを迎える事が出来ました。

2012/12/29~2013/1/05

走行距離 約2610km


この長距離をトラブルフリーで走る事が出来たのは、アニキの整備の賜物です。
足回りとボディセッティングのおかげで高速域での操安性が格段に良くなった為、安心して踏んで行ける様になりました。

この旅の目的の一つに、この整備の方向性の確認がありましたが、今までの不満点がかなり改善された事が確認できました。

まだいくつか変更したいところが課題として出てきましたが、それはまたしばらくしてからゆっくり手をつけて行こうと考えています。

これからもずっとこのクルマと付き合っていくのだから、焦ることはありません。
楽しみながら、自分が納得する一台に仕上げていきたいですね。見た目も含めて(笑





最後まで駄ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

イーヨー先輩もお礼を伝えたいと言っています。








『 皆さんも、素敵なクルマ生活が送れますように! 』 by  イーヨー先輩



2013年01月31日 イイね!

イーヨー通信

イーヨー通信







皆さん、こんばんは。イーヨー先輩です。

うちのドライバーはトシのせいか最近すぐ風邪を引く様になって全然AZ-1でお出かけ出来ません。

ブログの更新も滞っていましたがすっかり回復したようなので、また本日から復活するみたいです。

こんな体たらくですが、これからもお付き合いの程よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2013/01/31 19:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月23日 イイね!

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記⑤









  --------- 第5日目  たくさんの出会い ---------------



    2013/01/02  7: 59 平戸島


 


 昨夜は珍しく温泉地に泊まる事が出来ました。通常一泊13000円以上するホテルでしたが、何故かカプセルルームがあり3000円で宿泊できました。


 大きなホテルだけあって温泉は打たせ湯・泡ぶろ・露天風呂と、とにかく広くて気持ち良かった為、朝も早起きして長湯をしてしまいました♪


 まだ暗い6時半すぎ、ホテルを後にして昨夜撮影した平戸大橋を渡って平戸島へ。この島は日本で20番目の面積を持つ島で、準絶滅危惧種のタカ目タカ科のミサゴ(オスプレィ)の生息地としても知られている(と露天風呂で話をしたおじさんに教えてもらいました(^^ゞ)


長崎、熊本には離島が多くあり、以前先輩の実家がある五島列島・奈留島に遊びに行った時に、海を見ながら走れるワインディングがたくさんあったのを思い出して、今回の九州一周でも一つは(橋で渡れる)島を一周してみたいと思っていました。



この日も朝から小雨交じりの天気でしたが、海岸線を走っている時に雲の切れ間から、ほんのわずかな間だけ日が射してきました。





幻想的な光景を後にのんびりと走り出すと、この島の風景はどこか懐かしさを感じさせるものばかりでした。










一日に5-6本しかないバスの停留所







廃校となってしまった小学校







鄙びた港の景色






ナンバーの無い、ビートやカプチーノ等郷愁を誘う景色がそこにはありました。

そして、特に気になったのがこの車両。





今風に言うとレンジエクステンダー(発電機搭載電気自動車)の様な小さなトラックをあちこちで見かけましたが、何でしょうね?


そして、平戸島を後に島原半島へと向かいますが、この日も2ヶ所でAZ-1オーナーの襲撃(歓迎)を受けました!


まずはCARAとM2 1015をお持ちのサイコパスさん!

仕事の合間に駆けつけていただきありがとうございましたm(_ _)m

白いM2にイーヨー先輩もテンションが上がります!





ノーベル・フランスさんのリアサイドパネルは、エアインテークフィンが無くて開口部の迫力がありますよね!






そして、M2 1015特有のリアパネル・ブラックアウト部が少しデザインに変更が加えられていました。

なるほど、また少し印象が異なりますよね。





少しお話させていただいた後、お仕事の合間という事もあり、某コンビニ駐車場を後にします。

途中、分かれ道まで前を走っていただいて短い間ですがカルガモ走行を楽しめました♪


そして、お次は島原外港からフェリーに乗って熊本港でお待ちいただいているEASTさんにお会いするため、島原半島を南下します!

なんと、午前中からたくぼうazさんや、ガライヤカラーのAZ-1オーナーさん3名とお待ちいただいているとの事で、先を急ぎます。

しかし、時間を喰ってしまい、折角熊本港までお越しいただきました『たくぼうaz』さん、『ガライヤカラーのAZ-1オーナー』さん、お待たせした上にお会いできず本当にすみませんでしたm(_ _)m






フェリーも当初EASTさんから教えていただいた会社だと15:30まで待たなければいけないと思っていたら、またEASTさんから『もう一つ別のフェリー会社がありますよ』と時刻を教えていただき、ギリギリで14:50のフェリーに間に合いました。

何から何までお世話になりましたm(_ _)m





小雨のパラつく中(朝から不安定な天気で幌は開けられませんでした)、桟橋を渡って小型フェリーに乗り込みます。
こんな感じで頭から乗り込んで、熊本港では船尾から降りました。



イーヨー先輩はおやつのカッパえび煎を買ってもらってご機嫌です♪




お正月のせいか、クルマも満載でした。
例によってサイドブレーキをかけて、ギアはバックに入れておきます。




乗客は通常ここから乗り込むようです。

いよいよ出航。離岸していきます。





ガルウィングのかもめさん達もお見送りしてくれます。


するとイーヨー先輩が‥‥‥











かもめさんにおやつのえび煎をお裾分けです!









続々とくちばしでキャッチしていきます!

なるほど、AZ-1のドアの開き方をガルウィング(かもめの翼)とは良く言ったものですね♪


さて、イーヨー先輩がそんな事をしている間にあっという間にフェリーは熊本港へ。






ナント朝からお待たせしてしまった右のEASTさんの他に、午後から来ていただきお待ちいただいたひろすぃ~さん(左側)とお会いする事が出来ました!

イーヨー先輩も感激です!






EASTさんはA20ではFASTECHさんの横に停められておりGran Turismoカラーだったのですが、あの後ステッカーは剥がされたようでした。
はじめはMSV純正のブリリアントブラックかと思ったのですが、RX-7のダークグレーメタリックに塗装されたそうです。(本当はスピリットRの チタニウムグレーメタリックに塗装したかったが既にAZ-1でいらっしゃったそうです←私もこの気持ちわかります(^^ゞ)




ジムカーナを主戦場とするEASTさんのAZ-1は追加メーターコラムが自作されていました。助手席の純正フットレストもポイント高いですね!





競技車両だけに4点シートベルトは必須ですね!

それよりもイーヨー先輩が見つけたこのカロッツェリアのスピーカー。実は以前からAZ-1のリア用に気になっていたんですよね。

薄型で収納スペースにほとんど影響しない為良いなぁと思ってはいたのですが、少しお高いものだったため、二の足を踏んでいたのですが、ボックス形状ではない為低音は苦手だけど良い音しますよーという情報を頂きました!

ナイス情報ありがとうございます♪






そして、続いてはA20でもご挨拶させていただいた、サーキット仕様のAZ-1を駆るひろすぃ~さんのマシーンです!





やはりオイルクーラーは必須ですね!

ひろすぃ~さんの凄い所はなんでもDIYでやるところです。まさにプライペーターの鑑!

リフト以外はほとんどあるというガレージですべて自分でチューニングしたAZ-1で、2012ABCミーティングにてオートポリスでAZ-1最速タイムをを叩き出す漢です!





車内は内貼り、アンダーコートまで不要なものは全部取り払われておりました!

サスガです!


しかし、海風があまりに寒いため、フェリーターミナルに避難したらちょうど喫茶店が閉店してしまい、少し早い晩御飯へと熊本市内へ向かいます。




熊本市内も路面電車が走っていて、見慣れないイーヨー先輩はドキドキしていたようです。




そして、熊本ラーメンの名店『 桂花 』さんへ連れてきていただきました!
ちょっとケイタイのカメラで撮ったらあまり美味しそうに撮れませんでしたが、メチャウマでスープまで完食でした!
太肉麺(ターローメン)超美味かったです!

(写真はお二人から頂いた豚肩ロース肉の香味揚げがプラスされています)

さっきお店のHP見たら東京にも何店かあったので明日行ってみようかな。。。。。






お店で話し込んでいたら混んできたので、近くのコーヒーショップへ。

ひろすぃ~さんはサーキット、EASTさんはジムカーナとAZ-1での走りを極めるお二人とは、ここでも激アツなAZ-1トークが続き、気が付くと19時を過ぎていました。

今夜のホテルのある川内までは4時間くらいかかるかも~という事で、お二人に高速の入り口まで送っていただきました。






駐車場までの帰り道、ライトアップされた熊本城をパチリ。ちょっとピンボケ写真になってしまいました(汗

たくぼうazさんやガライヤカラーのオーナーさん、そしてビート乗りのbeatseiさん。お会いできず残念でしたが、是非また九州来ますのでその際はお会い出来ると良いですね。

サイコパスさんにひろすぃ~さん、そしてEASTさん。わざわざお越しいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

お会いできてうれしかったです。最高の旅の1ページとなりました♪







長崎県平戸たびら温泉 → 鹿児島県薩摩川内市内   本日の走行距離 約560km





本土最南端、佐多岬まであと約200km!

2013年01月20日 イイね!

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記④

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記④





GARAGE YUKINOJOU Z





------- 第4日目  元旦 雪之丞Z邸襲撃 -----------------



  2013/1/1 6: 03 大分市内ホテル駐車場


昨夜は紅白を見ながら緑の狸で年越しそばを頂いた後、ホテル屋上の露天風呂でのんびり年越し。

寒空の下で1人温泉につかりながら、のんびりと体を温めます。
夜空に響き渡る除夜の鐘がなんとも言えず旅情を掻き立ててくれました。



翌日天気予報は曇りを示していましたが、取りあえず5時半に起きて初日の出を見る為ホテルを後にします。


そう言えば大阪でTOMO-SRさんiZさんとお会いした時に、100均でしめ縄を売っていたので付けてました。

昔はよく見た物ですが、今ではあまり見ないですね。


私も今回の旅の最中の厄や禍を祓う意味で付けてみましたが、これもしかして道交法違反?まぁ走行中は風でボンネットの上に乗っていましたがね(^_^;






(注 イーヨー先輩は普段は付いておりませんw)


まだ真っ暗な中を走り出しますが、凄い寒さです。天気予報では北九州は雪と言っていましたが、本当に降るかもしれません。

走っていると、空が少しずつ明るくなってきましたがやはり空は厚い雲で覆われているようです。

海を見下ろせるP.A.にクルマを停めて日の出を待ちます。

少しずつ東の空が明るくなってきましたが、やはりお日様を見る事が出来ずに夜が明けました。




イーヨー先輩も寒そうです。


寒い中、中途半端な元旦の夜明けを迎え自販機コーナーにホットドリンクを買いに行くと、イーヨー先輩が何事か叫んでいます。


モニターに映っている高速道路状況を見てみると‥‥‥






なんと雪の為通行止めとなっています!


今日は海沿いに北九州を長崎県まで行く予定でしたがピンチです!

早速スマホで道路状況を確認すると一般道では所々にチェーン規制が!


イーヨー先輩と相談の結果、少し様子を見ながら北上してみようという事になり、取りあえず北へ向かって走り出します。

すると‥‥‥





粉雪がぱらつき始め、道の脇には積雪が!


迷いながらも北上を続けると‥‥‥









もうどう見ても雪国(笑

山の上はスキーができるレベルで積もっているし(笑


という事で心が折れた私とイーヨー先輩は北上を諦め、明日からのコースを考えて北九州を迂回して西へとショートカットを試みます。


(折角azuwanさんにお誘いいただいたのに、お会いできなくて残念でした(>_<))


取りあえず鳥栖の方までは高速はチェーン規制が無いため(下道は所々有り)、そちらの方へ向かいます。

しかし、所々で粉雪が舞う為、チキンな私はその都度P.A.に入って道路状況の確認です。

しかし、これが功を奏したのか徐々に通行止めも解除されていき、お昼前には無事に博多にたどり着きました。


ここで簡単に昼食を済ませて、お誘いいただいた雪之丞Z邸へ。





おお、雪之丞Zさんのページでよく見る構図だ(笑

立派なガレージにイーヨー先輩も興味津々です!


ここではA20ではよく拝見できなかったディテールをイーヨー先輩に観察してもらいました。





まず気になるのは黄色に塗装された小さな追加メーターカバーと社外ミラーです!

このミラー凄く自然に付いていますがナイスデザインです♪見た事無いなぁ。



お尋ねしたらルノーの純正ミラーだそうです。さすが純正。後方視界もすごく良かったです!



そして追加メーターカバーはブースト計でした。
綺麗な取付はさすが元デモカーですね!




シートのステッチもイエローで統一!

A20では気が付きませんでしたが、何たるこだわり!!



そして6483さんも気になっているというライスロケットマフラー。排気音もなかなか勇ましく、センター出しと言うのも渋いですよね!

ちなみに少し賑やかな音になりますが、かなりの軽量化になるようです。


そしてフロントガラス上部に貼られたカッティングシート!




視界はどうなんだろうと思い乗せていただきましたが、運転する分には何の問題もなさそうでした。

(矢印がフロントガラス付け根。広角レンズの為、見える部分のガラス面積がすごく少なく見えますがそんな事ありませんでした。)




そして、雪之丞Zさんからガレージ来店記念限定缶コーヒーをごちそうになり、クルマ談義に花が咲きます。

しかし、設備が整った凄いガレージでした。まさにクルマ好きの男の夢!しかし、クルマ趣味の為には奥様への対価(お金ではない)をしっかりと払われている姿勢には教えていただくものがありました。

そんなこんなで話しているうちにお互いのAZ-1を乗り比べてみようという事になり、なんと雪之丞Z号を運転させていただけることに!


自分のクルマが走っているのを後ろから見るのも不思議な気分ですね♪

しかし、走り出してアクセルを踏むと『ゴォー』という迫力の吸気音が!

そして、シフトアップするたび『プシュー』というブローオフバルブの音が響き渡ります!!

2台で走っているとスッゴイ人に見られました(^_^;

信号待ちで止まって横を見ると、イエローの雪之丞Z号がガラスに映っているのが見えました。『黄色もイカスなぁ‥』

まだ先ですが、次にフロント周りの外装を変えた時に全塗装しようかと考えていたのですが、黄色もイイですね。でもこの色も気に入ってるんだよな~なんて考えていると突然雨が!

慌てて秘密基地へ引き返します(汗




いゃー同じAZ-1でもチューニングでまた全然違う乗り味になって面白いですね!

やっぱりクルマ趣味はやめられません♪

その後も、FCからスイスポへと乗り換えられたご子息も交えてクルマの話は続きましたが、今夜出来たら平戸温泉へ行きたいんですよと話すと『3時間は掛かりますよ!?』と教えていただき(何せ土地勘がないものでどれくらい掛かるかさっぱりわかりません)慌てて、スマホでホテルを探して予約します。

無事にホテルも取れたので、道を教えていただき秘密基地を後にします!

雪之丞Zさん、本当に大変お世話になりましたm(_ _)m
とても楽しかったです♪


そして一路長崎県へと向かいます。この頃には通行止めも全線解除されていました。



途中お腹が減ったので、ホテル近くのお店で晩御飯を頂きます。

この旅初めてのちゃんとした晩御飯にイーヨー先輩もご機嫌です!
元旦から開いてて良かったです♪

お魚脂がのっててメチャウマでした!




ホテルの近くで平戸大橋をバックにパチリ。

自動販売機の明かりでお尻だけ照らされて変な写真になってしまいましたが、泊まった温泉の露天風呂からもこの橋がよく見えてイイ感じでした。

しかし、冬の温泉は頭がすごく涼しいのでのぼせずに長湯できて良いですね♪

今日はあいにくの天気でしたが、明日は雨が降らないと良いなぁ。






 大分県大分市内 → 長崎県平戸たびら温泉  本日の走行距離 約330km



本土最南端、佐多岬まであと約790km!



2013年01月15日 イイね!

目指せ"佐多岬"九州一周ブログ旅!!   旅日記③

目指せ&quot;佐多岬&quot;九州一周ブログ旅!!   旅日記③







 宮崎 元祖チキン南蛮 おぐら亭 本店




 ----------- 第3日目 『 大晦日、AZ-1のある風景 』 -------------------


  2012/12/31  10: 58  宮崎県最南端 都井岬





フェリーを降りて最初にクルマを停めたのは宮崎県最南端の都井岬です。
たまたま海岸線の道を走っていたらここに来ました。

駐車場にクルマを停めて灯台の方へ向かうと、売店で焼き団子売っていた為イーヨー先輩にねだられて買ってみましたが、甘じょっばいタレが何とも香ばしく、とても美味しかったです♪

ここでは関西から来た老夫婦や関東から高速を使ってきた方等、色々な方に話しかけられて1時間近くいましたが、意外とご年配の方々にAZ-1が人気でした
(^_^;

クルマの写真を撮っていると『もしかしてみんカラやっている!?』と聞かれてまさかのみん友のお誘いをリアルでいただきました(笑

( 1107まぁさん、ありがとうございましたm(_ _)m )


そして、岬を後にして気持ちの良いワインディングを走っていると何と道路にお馬さんが!




この都井岬は『御岬馬』と呼ばれる国の天然記念物のお馬さんの放牧地となっていてこの様に道路に降りて来る事もある様です。




クルマを停めても全然逃げずにのんびりしていたので、写真を撮っているとどこからともなくもう一頭現われました。のどかで良い所ですね♪




そして、この都井岬から宮崎市までの海岸線の道を『日南フェニックスロード』という様です。

天気も良くてイーヨー先輩もご機嫌なので、この道沿いに北上する事に決めました。

こんな気ままな旅ができるのも久しぶりです♪







さて、今回の旅のルートについてお話をしたいので、ここで少しだけ時計の針を戻して、フェリー埠頭でブログ旅をスタートした時に戻ってみましょう。。。。。。。。




 2012/12/31 9: 22 鹿児島県志布志港フェリーターミナル




フェリーを降りてから、早速幌を開けて青空の中を走り出します。

本土最南端、佐多岬を目指して。


フェリー埠頭を出て最初のT字路を左に曲がればゴールまでたったの90km。
しかし、それではつまらないので、右に曲がって反対へと向かいます。

我ながら天の邪鬼だとは思いますが、折角九州まで来たのだからぐるっと一周してから、最後に佐多岬にたどり着ければ良いかなと思います。

その方が達成感もありますしね♪

ルートは特に決めずになるべく天気のいい方へ向かって翌日のルートを考えます。
その為、宿泊先も特に決めずに、観光地も特に廻らず気ままに走って気が向いたところでクルマを停めて写真を撮るだけの気まま旅。


そんな一日の風景を写真で紹介したいと思います。













南国とはいえ、12月の九州は気温も低く吹き抜ける風はやはり冷たい。

ですが、そんな事は気にならない位、気持ちよく走る事が出来ました。














それは、青い海と素敵な景色を見ながら走る事が出来たから。













疲れたらクルマを停めて太陽の下、少しばかりお昼寝をします。

潮さいと風の音を聞きながら。













そして、目が覚めたらまた走り出します。

右に左に、海岸線を通るワインディングはAZ-1には最高のご馳走です。













屋根を開けて走れば、青空とワシントン椰子の木が交互にドライバーシートを覗きこみます。













旅先で出会えた景色は最高の宝物です♪














そして、2012年最後に沈む夕日をイーヨー先輩と共に見守ります。

来年は大きな災害もない平和な年になりますように。。。。。。








日が暮れて、幌を閉めて今夜の宿泊地へと向かいます。

年末年始はビジネスホテルはガラガラです(観光地や温泉旅館はもちろん満室が多かったです)
この為、スマホで温泉付きの安いホテルを探してネット予約しておきます。


後、数時間で年が替わると言う時間に、真っ暗な道をホテルへ向かい走っていると、何故か道の横に大きなツリーの電飾がありました。







それは大型クレーンに吊り下げられたイルミネーションでした!

高速道路の工事現場の様でしたが、なかなか粋な事をするもんですね。

真っ暗な中、クルマから三脚とカメラを持って少し離れた所まで歩いてパチリ。


『さぁ、早くホテルへ急がないと!』イーヨー先輩に急き立てられて、闇の中へAZ-1を走らせていきました。





鹿児島県志布志港 → 大分県大分市内  本日の走行距離 約320km



本土最南端、佐多岬まであと約1120km!



プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6789 1011 12
1314 1516171819
202122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation