佐多岬 北緯30度59分10秒 東経130度39分42秒 本土最南端
--------- 第6日目 『 ゴールへ! 』 ---------------
2013/ 1/03 10:42 桜島の見える海岸線
いよいよ最終日。ゴールの佐多岬まで約200kmの道のりを残すのみとなりました。
前日に500km以上走ってお爺ちゃんはお疲れになってしまった為、本当はEASTさんに教えていただいて行きたいと思っていた指宿方面をパスして今日は少し遅くまで寝て、朝も温泉で温まってHPを回復させます!
今回の旅では毎日温泉に入れてとても良い感じでした♪
朝食バイキングをたっぷり食べて気合を入れた後、佐多岬へ向かってアクセル全開です!
本当は桜島へ渡るフェリーを使いたかったのですが万が一逃してしまうと今日の夕方に乗る予定の大阪行きフェリーに間に合わないとイヤなので、遠回りになりますが高速を使ってひたすら大隅半島を南下します。
途中、桜島が見える所にクルマを停めてパチリ。
イーヨー先輩の日頃の行いが良いからなのか、最終日はとても良い天気でオープン走行も最高です♪
しかし、佐多岬をゴールした後にすぐフェリーに乗って大阪へ向かわなくてはならない為、少しタイムスケジュールが忙しくなってきました。
そんな中でも旅の最後は晴れていたお蔭で気持ちよく走る事が出来ました。
雄大な桜島の噴煙は、少し停めていると幌が白くなってくるほどでした。
そして、さらに南下を続け国道から町道の佐多岬ロードパークへ。
佐多岬へ向かうこの道は、以前は私有地として有料道路だったようですが2012年(平成24年)10月30日に完全に南大隅町へ移管され、無料化されました。
南国ムード満点のこの道は、景色よし走ってよしの最高のワインディングでした。
亜熱帯植物が生い茂る南国ムード満点の道は‥‥‥
ときに気持ちの良いワインディングロードとなり‥‥‥
また、素晴らしい景色を楽しませてくれながらゴールへと向かう事が出来ました。
2013/01/02 12: 57 本土最南端 佐多岬 到着
鹿児島県志布志港から九州を1周して約1440km。ついにゴールする事が出来ました!イーヨー先輩も感無量の様です。
写真中央に小さく見えるのが1871年(明治4年)に造られた佐多岬灯台(戦争で焼失後再建された)です。
鹿児島市から思ったより遠くてすごく時間が掛かりましたがとても雰囲気が良い所で来て良かったです!
この場所を教えていただいた雪之丞Zさん、そして応援してくださった皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
とても気持ちが良い所で、もっとのんびりしたかったのですが、ここから約90kmの所にあるフェリー埠頭に15時までに着かないと乗船受付が出来なくなってしまう為、わずか5分の滞在で出発します!しかもその5分の間に二回写真撮影を頼まれたのでほとんどとんぼ返りです(笑
他にもっと人がいたのに、変なクルマに乗ってイーヨー先輩と一緒にバシバシ写真撮っている不審者に記念撮影頼まないでください(笑
フェリー埠頭へと向かう道すがら、道路わきにピカピカのGTOを見かけました。
イーヨー先輩も気になる様です。
そして、志布志港までの約90kmを走破してギリギリ受付時間に間に合いました。
危なかった。。。。。。
帰りもフェリーは満席の様でした。乗用車だけで100台以上が呑み込まれていきます。
17:55 さんふらわ~・さつまはゆっくりと志布志港を離岸していきます。
雪まで降った寒い九州でしたが、天気のいい日はとても気持ちよく、何よりたくさんの方に会う事が出来、多くの素敵な景色に出会えた事が最高の思い出となりました。
九州はご飯も美味しいし、温泉もたくさんあって良い所でした。
今度は夏に来ようと心に誓いながら、イーヨー先輩と離れていく火の国をいつまでも眺めていました。
----- 第7日目 『 第2回 ガルエモ・プチオフ 』 ---------------
2013/ 1/04 8: 21 大阪南港かもめ埠頭
この日の大阪は、出発した時とはうって変わって青空が広がっていました!
7:40に到着したのにトラックの後に下船する事となり約40分も掛かってしまい、この寒い中TOMO-SRさんとiZさんをお待たせしてしまいました(汗
朝フェリーで目を覚ますとTOMO-SRさんとiZさんからお出迎えのメールが来ていました!
折角のお正月休み中なのにありがとうございましたm(_ _)m
早速場所を変えて朝食がてらファミレスへ。
駐車する時は心配なので毎回幌をはめていますが、脱着が簡単なので助かります。
ファミレスでモーニングを食べながらクルマ談義に花が咲きます。しかしクルマ好きどうしで話をすると話題は尽きませんね。
11時を過ぎた頃、後ろ髪を引かれながら解散します。
またまたお二人に高速の入り口まで送っていただきましたが、途中TOMO-SRさんのバモスから撮影していただきました(笑
さて、携帯のナビをセットして自宅まで約535km。
明日からは仕事の為、今日中には帰宅したいと先を急ぎます。
新名神は事故で渋滞が始まっていた為、名神を選んで走ります。すると‥‥
一面の雪景色が!
幌を開けて走っていたらグローブしててもさすがに寒くて、挙句の果てにみぞれ交じりの雨が降ってきたため、急いでPA.に逃げ込み幌を付けます。
イーヨー先輩は寒さに弱い為文句タラタラです。
この後岡崎付近を先頭に交通集中のため渋滞45kmの所に突撃しましたが、あちこちで軽微な追突事故が起きていた為、自分もオカマ掘られない様に冷や冷や運転していました。
そしてやっと渋滞を抜けたと思ったら、横浜町田を先頭に45kmの渋滞が再び現われたので、ギブアップして急遽沼津のスイスポ乗りの友達に連絡して夕飯を一緒に食べる事に。
スペイン料理の美味しい
『 サングリア 』さんへ行きました。
ここのパエリアはお勧めです♪
そして、デザートのシュークリームとアイスのコンビネーションです♡
イーヨー先輩は甘いものにも目がありません!
ここでもクルマの話であーだこーだ盛り上がり、ついつい閉店まで長居してしまいました(汗
しかし、スマホで確認すると22時を過ぎている為か、高速の渋滞もほとんど解消されて、快適に帰れそうです♪
残り約150kmはあっという間でした。
2013/ 1/05 0: 59 自宅駐車場
こうして長い様な、短かった様なツーリングは無事にフィニッシュを迎える事が出来ました。
2012/12/29~2013/1/05
走行距離 約2610km
この長距離をトラブルフリーで走る事が出来たのは、アニキの整備の賜物です。
足回りとボディセッティングのおかげで高速域での操安性が格段に良くなった為、安心して踏んで行ける様になりました。
この旅の目的の一つに、この整備の方向性の確認がありましたが、今までの不満点がかなり改善された事が確認できました。
まだいくつか変更したいところが課題として出てきましたが、それはまたしばらくしてからゆっくり手をつけて行こうと考えています。
これからもずっとこのクルマと付き合っていくのだから、焦ることはありません。
楽しみながら、自分が納得する一台に仕上げていきたいですね。見た目も含めて(笑
最後まで駄ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
イーヨー先輩もお礼を伝えたいと言っています。
『 皆さんも、素敵なクルマ生活が送れますように! 』 by イーヨー先輩