• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

AUTOGIANO製  エンジンフード

AUTOGIANO製   エンジンフード

AUTOGIANO : Original Body & FRP aero-parts Manufacture




マイスター 鈴木さん率いるアウトジアノさんから新製品が発売されました。


AZ-1・CARA用リアのエンジンフードです!





AUTOGIANO ©


何と言っても排熱の為のダクトが目を引きますが、控えめなダックテール形状もイイですね!

そして良く見るとエンジンフード上面のスリットがありません。



このプレーンな上面形態は新しいカモ。


このスリットを廃止したのには理由がある様です。

通常は走行中ここからフレッシュエアを吸い込んでエンジンルームの冷却を行います。(下記の青色矢印




AUTOGIANO ©

しかし、エンジンフード裏面の凹凸(排水ガイド等)による熱のこもり、排熱抜けの抵抗となる事が考えられます(もちろんエンジンルーム内のエアの流れは実際にはかなり複雑でしょうが‥)




AUTOGIANO ©

この為、エンジンフード内面をスリットを廃しフラットとする事で空気の流れの抵抗を減らし、排熱効率を高める様デザインされています。

(下記赤色矢印の様に熱が抜けやすい)



AUTOGIANO ©

いかがでしょう。

この空気の流れを見ると、エンジンルームの冷却に効きそうですね!

しかも、周りの気流に頼らず、熱は高い所に上がり、温度の低い方向へ進むという自然現象を利用した煙突効果で、走行に関係なく渋滞中、停車中でも熱の排出をしやすくしているという優れものです!




AUTOGIANO ©

もちろんエンジンルームの冷却だけではなく、ダックテール形状によるウィング効果も期待できそうです。




AUTOGIANO ©


このダックテール風翼断面形状は見た目だけではありません、実は重要な機能が隠されているのです。


停車時の排熱効果を高めるためにノーマルエンジンフードにある後方の補強柱を無くしている為、この様な形状のFRP製品で補強部分を単純に無くすとねじれ、歪が起きやすくヘナヘナした状態となるそうです。

その対策として後方の横方向は翼断面の袋形状として、熱の排出を邪魔すること無く、横方向の強度を確保する為の形態だったのです。


まさに『形態は機能に従う』ですね!



エンジンフード前方のエア吸入用スリットを廃し、後方の補強柱をなくしてエアーの流れをスムーズにしてエンジンルーム内の排熱効果を向上させ、それに伴う剛性低下を防止する為の翼断面形態。

単なる見た目だけではなく、一つ一つが機能・デザイン共ものすごく考えられていて正直驚きました。


その開発思想の高さに感動すら覚えます!


マイスター鈴木さんと山田ジローさんとの共同開発というのも、スーパーカーをよく知るお二人だからこその相乗効果で出来上がった逸品なのかもしれません。

ノーマルフードよりも軽量化もされており、リアヘビーなAZ-1にはこの点も魅力です。





AUTOGIANO ©

上面のエアー吸入スリットのないプレーンな上面はAZ-1のリアビューとして新鮮な印象です!



しかし、生誕20周年を過ぎてなお、AZ-1・CARA用のニューパーツリリース本当にうれしいですよね。


私もそのうちAUTOGIANOさんにお邪魔して、ボディとのマッチングを見てみたいと思います!


製品情報の載ったAUTOGIANOさんのHPは→コチラ
 
Posted at 2013/04/25 21:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2013年04月17日 イイね!

AZ-1のある風景 辰巳P.A.

AZ-1のある風景                  辰巳P.A.





TATUMI  first parking area




朝晩はまだ風が冷たい時もありますが、やっと関東も暖かい春の陽気になってきました。
いよいよオープンカーには最高の季節です。


最近、ブログの更新をサボって夜な夜なAZ-1で首都高へ走りに行っています。

C1から9号線を通り湾岸線へ。

再びレインボーブリッジを渡りC1へと少し大きく回る新環状は中・高速コーナーが多くてとても楽しいコースです。

もちろん飛ばすわけではなく周りの流れに沿った速度で走っているのですが、4つのタイヤにどれだけ荷重がかかっているかを意識しながら走ります。

アクセルとブレーキで前後に荷重を振り分けながら、コーナリング中は前後左右のタイヤへの入力を考えながら、クルマの挙動とリンクさせながら走ります。


ロードスターではやっていたのですが、AZ-1はただひたすら楽しんで乗っていたのでさっぱり考えずに楽しく乗っていただけでした。


しかし、アニキにボディ補強とブッシュ交換、アライメントと車高調の調整をしてもらい驚くほど素直なハンドリングになったので、いよいよサーキットデビューを考えています。


その為、少し走りこんでクルマの動きを理解しなきゃと夜の首都高へ走りに行ったらあまりの気持ち良さに連日首都高通いです(^^ゞ

特に暖かくなり幌を外して走るAZ-1は最高に気持ちがイイです!


そんな訳でグルグルと走った後に深川線上り、辰巳P.A.で一休みです。


缶コーヒーを飲みながら、東雲のタワーマンション群をバックに長時間露光でパチリ。








定番の撮影スポットなので良くある写真ですね(^^ゞ



ここはC1や湾岸線を走るクルマがよく集まる所なので、GT-RやFD、ポルシェ等をよく見かけます。

ほとんどがチューニングカーなのですがそんな彼らもAZ-1が気になるらしく良く話しかけられます♪

以前に比べれば首都高を走る人は少なくなりましたが、その分今でも走っている人たちはまだまだ『本気』の方が多いですね。


これからもしばらくは、楽しい夜が過ごせそうです♡


Posted at 2013/04/17 23:28:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation