Our Travel all around Hokkaido
---------------- プロローグ ---------------------
2013/8/11 4:29 東北自動車道 安代Jct付近
19時半に自宅を出てからちょうど9時間、600km。
八戸自動車道との分岐点となる安代ジャンクションを通り過ぎる頃、やっと長い夜が明けようとしていた。
『ふぅ。 青森港まであともう少しだ‥‥』
助手席で一晩中寝ていたイーヨー先輩は、さっきのPA.で起きてから鼻歌交じりで白んでいく空を眺めていた。
今までAZ-1で広島、九州と長距離ツーリングをして学んだ事が二つあります。
一つは仕事が終わって疲れた体のまま出発する時はご飯を食べない。
空腹のまま運転していると確かに眠くなりませんが、ご飯を食べると確実に睡魔に襲われます。お腹が一杯になるとおねむになる子供体質だから、これは仕方がありません。
(A20でろぼこんさんやいっちゃんと広島へ向かう時は、ご飯を食べて途中脱落orz)
代わりにジュースや栄養ドリンクで糖分を補給すると頭は働いてくれるから、これで集中力を切らさない様にしていくと効果的。
チョコレートは注意!(アーモンドチョコレート事件は
→コチラ)
もう一つは2-3時間に一度、15-20分の仮眠をとる事。
夜間の運転は視力の悪い自分には目の疲労も気を付けないといけないポイントなので、頭と目のリフレッシュにはこの短時間仮眠がとても効果的です。
特に仮眠前に缶コーヒーを飲んで寝ると、起きて出発する頃にカフェインがまわってスッキリします!
(吸収・代謝のスピードには個人差があります)
『ねぇ、ぶーちゃんおしっこ。』
出発してからご飯抜きの為イーヨー先輩はご立腹です!
この為PA.に着くたびにジュースをがぶ飲みしていてトイレが非常に近いです。
もちろん私も負けじと飲み物がぶがぶ飲んでいますが、この尿意を定期的に催すのも眠気防止に効果的かもしれません(個人的感想)
と言う訳で早速『田山PA.』へ入ります。
出発前日は東北地方は局地的豪雨で無事に通れるか心配していましたが、この日はほとんど雨は降らずに所々霧が出ていただけで済んで助かりました。
さて、青森港からフェリーに乗ったらいよいよ北海道上陸です!
僕の夏休み。北海道だいたい一周ブログ旅のスタートです!!
--------------- 第1日目 『 超長距離ツーリング 』 ---------------
青森港・津軽海峡フェリーターミナル 6:15 自宅より約739km
いよいよフェリーターミナルに到着です。
まだまだ空が曇っていてなかなか明るくなりませんがフェリーターミナルは北海道へ渡るクルマで一杯でした!
搭乗手続きを終わらせていると搭乗予定のブルードルフィンが着岸しました。
全長/136.6m総トン数/7,003トン旅客定員数/586名速力/約20knot
積載台数/トラック65台または乗用車200台の中型フェリーです。
さて、ここで一つやる事があるので場所を移動します。
到着したフェリーから降りてくる車の中で、車高が低いものを観察します。
このFDは少し車高が落とされていましたが、特にフロントを擦る事無く降船してきました。
中型以上のフェリーの場合船内が2-3階構造となっている場合が多い為、スロープがあって車高が低いとフロントをぶつけたり擦ったりしてしまう事があり注意が必要です!
この為、初めて乗船するフェリーの場合降船車両がある時はこうやって少しの間確認します。まぁ今までほとんど問題はありませんでしたからあくまで念の為ですが、旅先でフロントバンパーを割ってしまうと悲しいですからね。
(M2 1028でフロントスポイラーを割った経験ありorz)
さて、それではいよいよ乗船開始です!
通常クルマで乗船する場合は基本ドライバーだけで同乗者は別途タラップから一般旅客と乗船する場合が多いのですが(降船時はクルマに同乗して下船)ここら辺は各フェリー会社によって異なるようですね。
イーヨー先輩はしれっと同乗乗船します(笑)
乗船時にはタラップ手前の↑の所にいる人に車高の低いクルマはチェックされますが、『大阪~宮崎の大型フェリーに乗船した時にバンパー大丈夫でした!』と伝えると乗船確認の兄ちゃんがニヤリとしてサムアップで返してくれます(笑)
乗船後は更に二階へ急なタラップを登りギュウギュウ詰めです!
作業員の方がタイヤ止めをしてくれますが、しっかりとサイドブレーキをしてギアはバックに入れておきます。
さて、函館までわずか4時間弱の貴重な仮眠時間です。
さっさと2等船室(カーペット敷きの広間に枕だけがある雑魚寝部屋)へ行って壁際のスペースに陣取り、横になった途端熟睡です!
もちろん目覚まし時計はセットしましたが、横になったと思う間もなく目覚ましが鳴っています!
あっという間の3時間半でした。
眠気覚ましに後部デッキに出てみると函館山が見えました!
北海道上陸ムードが高まってきます!!
すぐに入港するという放送が入ったので、後部甲板で軽くストレッチしてから車両甲板へ向かいます。
さあ、いよいよAZ-1で夢の北海道上陸です!
ここまで長かった!!(色々な意味で!)
しかし、フェリーを降りてまず真っ先に向かうのはまずここでしょう。
函館名物
?『ラッキーピエロ』です!
カレーライスとハンバーガーのお店ですが、函館ではハンバーガーと言えばマックより『ラッピー(ラッキーピエロの愛称)』と言うくらいメジャーなお店です。
以前テレビで石ちゃんが『まいう~』と言ってかぶりついていたのを見て食べたい!と思っていました。
検索すると何店舗かあったのですが、昨日のお昼から約24時間食べていないのでフェリーターミナルから2-3分の所にあったお店に突撃です!
イーヨー先輩も興味津々です♪
一番人気は
チャイニーズチキンバーガーですが、ここは個人的好みで
スペシャル生ベーコンエッグバーガーに突撃です!
少し時間はかかりますが、頼んでから作ってくれるスタイルはモスバーガーの様ですね。
イーヨー先輩の希望でポテトではなくオニオンリングにしましたがサクサクで美味しかったです!
しかし何と言ってもバーガーのこのボリューム!たまりません!!
まるでクオーターパウンダーの様なボリュームです!
早速かぶり付いてみると…
パテ柔らかっ!
エッグ甘っ!!
レタスしゃきしゃき!!!
トマトがジューシー!!!!
なんだよ、このバーガー480円なのにチョーうめぇ!!!!!
それもそのはず、素材は全て近場で仕入れているため、函館以外には出店しないこだわりよう♪
(一時期期間限定で札幌に出店)
はぁ~お腹パンパンになりました。
イーヨー先輩も大満足!!
函館に来ましたら是非!おススメです!
さて、これから旭川まで向かいましょう。
北の大地のドライブの始まりです!
まずは函館から大沼国定公園へ向かいます。
大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がる、面積およそ9,000haの自然公園です。
公園区域は、活火山である駒ヶ岳(1,131m)と、その山麓に点在する大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の大沼三湖に代表される湖沼群の地域で、山と水の変化に富んだ景観を一体的に含んでいます!(
北海道庁HPより)
大沼国道から大沼プリンスホテルへ向かう脇道へ入り、日暮山へ登ります。
展望台まで5分ほど歩いて素晴らしいパノラマを満喫します♪
山頂にも一人も観光客はいなかったのですが、駐車場(の様な広場)に戻ってみると可愛いお客さんが!
地元の方がワンちゃんのお散歩にバイクで来ていたようですが、荷台のカゴに(笑)
飼い主さんとお話をしているとチラリと私のAZ-1を見て『ずいぶん程度がイイですね。マツダスピードバージョンですか?』と聞かれました!
このボンネットを見てMSVの名前が出て来るとはかなりのクルママニアと見ました!!
『もしかして何かスポーツカーお乗りですか?』と尋ねると、『ふふっ』と笑って遠くへ視線を移します。
(こいつは間違いなくスポーツカーに乗っているな!しかもNSX級のお高い奴に!)
そう直感しましたが、あまり詮索しないのが大人のマナー。ワンちゃんの名前と歳を教えていただき、写真を撮らせていただけるようお願いしてからパチリ。
早速の素敵な出会いに感謝です♪
そして出発の前に幌を外します。
折角の北海道ツーリングですが、函館市街地はやはりまだ都会なのでオープン走行は北の大地を感じられるところへ来てからと決めていました。
屋根を開けるとイーヨー先輩もご機嫌です♪
このまま今夜の宿泊地、旭川へ向かいましょう!
北の大地はやはり空の青さが違います!
頭上から差し込む日差しもどこかやわらかで、湿度の無い爽やかな風が頬をなでます。
本当は高さが何十メートルもある風力発電ブレードがまるでおもちゃのようです。
雲が綿菓子の様ですね!
このまま気持ちの良いドライブをどこまでも続けたい!そう願わずにはいられませんでした。
眠気もどこかへ吹きとび、イーヨー先輩と鼻歌交じりであっという間に札幌へと付きました。
しかし、途中高速道を走っているとものすごい数の虫が当たります。
こんな感じです!
あんまり気にしない私ですが、さすがに初日からこれでは放っておいたら大変な事になりそうなので(笑)札幌市内に入った所でオート〇ックスへ向かいます。
そして購入したのがコチラ。
感謝の気持ちを込めて、スプレーをプシュッと吹きかけフクピカの虫取りシートで綺麗にしてあげました。
ここまで約1000km。無事に運んでくれてありがとう!
さて、AZ-1のお色直しも終わった所でイーヨー先輩のごはんコールが始まったので、直ぐお向かいにある帯広(十勝)豚丼の名店
『いっぴん』へと向かいます。
(奥にはSeico martが!)
やはり北海道に来たからには名物を!と言うことでまずはこれでしょう。
以前帯広に来た時に食べた『いっぴん』と言う豚丼やさんですが、札幌にチェーン店を出していることが分かった為、探して行きました!
注文してから焼き始めるので少し時間が掛かりますが、香ばしい薫りがしてきていやでも食欲が高まります!!
この香り!まずい訳がありません!!
少し待つと、セットを頼んだので御味噌汁と梅肉の載った御豆腐に御新香が一緒に運ばれて来ました♪
高まる期待に早速蓋を開けるとふわっと湯気が上がり、重ねられた豚肉が丼一杯に広がっているのが目に飛び込んできます!
早速いただきましょう!!
ウ~ン、肉厚の豚肉に甘ダレがマッチして、とてもジューシー!!
分厚いお肉の歯応えがたまりません!
チョーうめぇ!!
この味だよ!!
やはり本場の味は違いますね!
関東にも帯広豚丼のお店がいくつかあるのでたまに行くのですが、やはり少し違います。
強いて言うと向ヶ丘遊園の近くのお店が一番本場の味に近い気がします。
なんて考えながら食べているとあっという間に完食です!
ご馳走さまでした!!
さて、あとは旭川のホテルまで140km。
もうこの距離だとちょっとそこまでっていう感じです。
墨@mistletoeさんにAZ-1で1000km越えると悟りを開けると教えていただきましたが、まさにそんな感じです(笑)
もちろん、さくっと旭川へ付く事が出来ました(笑)
明日に備えてホテル近くのスタンドで給油です。
イーヨー先輩も少しお疲れの顔ですね。
そして無事に旭川のビジネスホテルへ到着しました。
イーヨー先輩は早速ベッドでお休みのようです。
さてと、今日から3泊このホテルに泊まって富良野や美瑛、朱鞠内の方など天気の良い方へ向かいます。
長距離移動の後なので、体力回復の為に3連泊としましたが、さて、この後どんな旅が待っているでしょうか。
2013/8/10 ~ 8/11
千葉県浦安市 ~ 北海道旭川市
走行距離約1270km
もし出来ましたら旅行中のガス代や食事代、ホテル代などのかかった経費を公表したいと思います。
あまりめんどくさいのは苦手ですが、以前AZUWANさんに九州ツーリングの経費を訪ねていただいた事がありましたので、何かの参考になればと思い領収書を取っておきました。
(AZUWANさん、九州のはめんどくさくなってフタしちゃいました。すみません^_^;)
前回は挫折しましたが今回は頑張ります!