• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

僕の冬休み プロローグ

僕の冬休み プロローグ








winter touring prologue














仕事納めを明日に控え今年もあと数日だという時に、うちのぶーちゃんが急に明日の夜からAZ-1で旅に出るぞと言い出したわけで


うちのぶーちゃんはAZ-1の事に関しては、いっさい人の言う事は聞かないと思われ



仕方なくどこに行くかと訊ねてみたら『 北海道 』だと言うわけで



しかし、スタッドレスを履かせたと言っても、冬の北海道の雪はハンパないと思われ

いくら私がクルマに詳しくないロバだとしても、車高の低いMRのクルマで冬の北海道へ行くのはさすがにまずいと思われ

だけどそんな非常識な事を言うぶーちゃんが、見た事もない笑顔で旅支度をはじめてしまったのを見ると、なぜか、なんと言えばいいのか分からなくなり、ただいたずらに無為な時間を過ごす事しか出来ないわけで





ぶーちゃんお願いです、冬の北海道へAZ-1で行くのは考え直してください。





実は私はぶーちゃんにまだ言っていない事があります。

私は冷蔵庫に入っていたぶーちゃんのなめらかプリンをこっそり食べてしまいました。


かわりに100円ローソンで3個100円のプリンを買ってきて、一つだけ冷蔵庫のぶーちゃんの棚に置いてしらばっくれていました。


あと、うっかり助手席にマミーをこぼしてベタベタにしたのに、ぶーちゃんのマフラーを敷いてごまかしており、シートに跡が付いてしまいました。


本当に私は悪い子です。




ぶーちゃんごめんなさい。私は、私は弱虫です。


怒られるのが怖くて正直に言う事が出来ませんでした。


そんな弱虫な私ですが、ぶーちゃん。正直に言います。


これだけは言わせてください。












『冬の北海道へAZ-1で行くなんてバカじゃないの?』











『北の国CARA』






題字 助六さん






近日公開!
Posted at 2014/12/27 00:04:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2014年12月26日 イイね!

僕の夏休み2014 東北一周ブログ旅 旅日記 最終話

僕の夏休み2014 東北一周ブログ旅 旅日記 最終話







TANADA in nakayama






皆さん、こんにちは。もう今年もあと少しですね。

それなのに年内にやらなければならない仕事が山積みですorz

夏休みの宿題は終わりになって慌ててやるタイプのロバのイーヨーです




夏休みと言えば僕の夏休み完結してませんでしたね。

4ヶ月以上前の事ですが、記録としてUPしておきます。

さらっとしか書きませんが宜しければどうぞ(*^_^*)










ブログ旅6日目




---------- 2014/08/15 11:38  山形県寒河江市近郊の畑の中 ----------






新庄駅前のホテルを後にして山形県内陸を縦断して走る事3時間。


寒河江近くの道を走っていたら軽トラの荷台に大きなラジコンのヘリコプターが積まれているのを見かけました。

こんな所にもラジコンヘリやる人がいるんだなぁなんて思ったら、しばらく走ると似たような大きなラジコンヘリが畑の上を飛び回っていました。



慌てて路肩にAZ-1を停めてカメラ片手に畑へと向かうと、丁度農薬か燃料を補充するために着陸したのでプロポを操っていたパイロットさんに声を掛けました。








なんでも農薬散布の為に今は産業用ラジコンヘリを使う事があるそうです。

もちろんライセンスが必要なのですが、凄いのはラジコンヘリで農薬散布の運用を行うには、他にもトランシーバーを持った誘導員や農薬タンクを交換するメカニック風な人など、数人でチームを組んで行う必要があるそうです。


補充が終わったみたいなのでお礼を言って引き揚げ様としたらエンジンが唸りを上げてヘリが離陸していきました。



イカス!






でも農業の近代化も色んな事が行われているんだなぁと感じました。






さて、今日はいよいよ東北一周ブログ旅の最終日。

山形から福島へ抜けた後は帰路につきます。





自宅までの距離を合わせると約525kmの予定ですが、会津若松から高速に乗る予定なので旅行ムードは会津までの半日ですかね。



まずは腹が減っては戦は出来ぬと朝食バイキングで腹ごしらえです!






相変わらず和洋折衷なブレックご飯ですがお魚が意外と美味かったです♪


今日は夕方から雨模様になると天気予報が教えてくれましたが、旅行気分は昼過ぎ位までなのでツイてるなぁと思いながら出発です!


大きな国道を南下するのも味気ないなと思い、山沿いを走る458号へと進みました。

やはりAZ-1にはワインディングでしょ♪


ところが・・・・・・・・・・・・・




先日の台風の影響で通行止めでしたorz 

ツイテねぇ・・・・

まぁこんな予想外の事が起こるのが旅の醍醐味です。

ピンチの後にはチャンスがあるものなので気にせず迂回していきましょう!



迂回路をしばらく走っていると、『→右側に中山の棚田あり』と書かれていたので脇道へと入ってみると、綺麗な段々畑がありました。






白鷹山の麓、山間に広がるなだらかな傾斜地にこの『中山の棚田』がありました。

近くには茅葺屋根の家屋もありのどかな日本の風景を感じさせてくれました。

通行止めで回り道をしなければたどり着けなかった光景です。

天気予報の通りにパラパラっと降ってきましたが、傘を差すほどでもありませんでした。


(AZ-1が草むらの上に停められていますが、濡れた草の上に停めて写真を撮影した後すぐに道路へ出したので火災の心配はありません。乾燥した日が続いた後に草むらの上に停めるのは危険なのでやめましょう)



さて、今日は先日イーヨー先輩と約束した通りお昼に米沢牛を食べに行くので再び南下していきます。




そしてやって来ました米沢牛の専門店『登起波』さん。

創業明治二十七年、現在米沢の牛肉店の中では、いちばん古くから営業している牛肉店として確かな品質と味にこだわり、『米沢に登起波あり』との誉れも高い老舗です。


もの凄い混雑していたのですが、予約していた為待たずに入れました。


メニューを見ると注文はもちろんビフテキだろ!と思っていたのですが、オーダーを取りに来た女将さんにイーヨー先輩が、『米沢牛のお勧めの食べ方は何ですか?』と尋ねると本日のお肉ですとすき焼きが御勧めですと教えていただいたので、すき焼きを頂戴致しました。










*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.パアアァァァ.。.:*・゜゚・*





大変美味しゅうございました m(_ _)m














お口の中の幸せを満喫しながら少しクルマを走らせて、途中お約束の無人駅で缶コーヒーブレイクです。

林の中から聞こえる蝉しぐれが過ぎゆく夏を惜しんでいるかのようでした。
 













今回の旅もまた最高の旅でした!




















ノーマルのAZ-1はやさしい足回りでとても快適なのに、少しでもハンドルを切るとFun to Driveを味わえる最高の相棒でした♪
















自然の怖さの傷跡と、そして素晴らしい景色を見せてくれた東北にも感謝を!















そして最後までお付き合いいただきました読者様と旅の道連れ、イーヨー先輩にもお礼を。








ありがとうございました♬






2014年12月25日 イイね!

クリスマス・プレゼントと言う名の・・・

クリスマス・プレゼントと言う名の・・・





pg6s parking 3 cars






皆さんメリークリスマス!ロバのイーヨーです。




仕事がひと段落してホッと一息ついていたクリスマスイブの午後4時。アニキのお店からメールが来ました。



幌のAZ-1が仕上がったから今夜取りに来てね♡



イヤ、今日8時過ぎまで仕事だし。その後来いって事?えっ?今夜クリスマスイブだよね?ええっ?今度じゃダメなの?










で、色々あった後に地下鉄に揺られる事1時間。アニキのお店に着くと久々に見る幌AZ-1!イカス!


車検に出したのが今年の6月(笑)


半年ぶりに乗ってみるとボディ補強に強化ブッシュ、車高調でリセッティングされた幌AZ-1はやっぱりスパルタンでした!


うん、ノーマルも良いけどやっぱりすべてがダイレクトなこいつもイイよね♪


車検のついでにちよっぴりいじってもらいましたが、中でもリアブレーキローターをNBロードスターRS用のφ267mmに換えたのが効いてます。

以前はフロントのみブレンボキャリパーと大径ローターにしたせいで当たり前ですが前後ブレーキバランスが悪かったんですよ。(ストッピングパワーは十分なんですがね)


某ショップからAZ-1のリアのブレーキローターをφ300mmにするキットも販売されているのですが、ちょっぴりお高かったので某レース屋さんにアダプターを作ってもらいました♪ロードスターのディスクを使う事でコストも軽減!

本当はリアキャリパーもロードスター用にしようと思ったのですがコストの割に効果は?という事なのでちっちゃなAZ-1キャリパーのままで。でもゴールドに耐熱塗装してもらってプリチーです(^^ゞ


ノーマルのディスクローターはφ231mmなので35mmも直径が大きくなったのでこれで16インチアルミとのバランスもバッチリだぜ!と思っていましたが見てみるとまだちょっと(かなり)隙間が(笑)











16インチホイールがデカすぎンだよ!(笑)

やっぱり某ショップのφ300mm良いなぁ・・・・・

でもノーマルのφ231mmの時の風通しの良さに比べればまぁいっか。



肝心のブレーキフィールは・・・・・・・・・・・もちろん良くなりました!

以前は前だけで効いてた感じが、ローター交換後はブレーキング時にリアもグッと沈みながら効く感じでおおっ(ほんのちょっと)ポルシェみてぇ!と思いました。
(ポルシェはチョイ乗りしかした事無いけど(笑))



まぁまだちょろっとしか走っていないので何とも言えませんが、良いんです。
この幌AZ-1は見た目重視のストリート使用ですから!




カッコイイは正義だよ!




と言う訳で、ちょっぴり自慢したかっただけです。すんません(^^ゞ




アニキのお店から戻って来て六号機とCARAの横に停めて、久しぶりに三台並ぶのを見たら『ああ、俺こんな事してていいのかなぁ』とちょっぴり思ったのですが、『まぁいっか。楽しいから!』とtake it easyなロバのイーヨーでした♪





Posted at 2014/12/25 00:06:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 customize | クルマ
2014年12月24日 イイね!

AZ-1のある風景 BIG X`mas Tree

AZ-1のある風景 BIG X`mas Tree





Tokyo Tower  X`mas illuminations


















A Merry Christmas to You















→   X`mas  2013
→ X`mas  2012

Posted at 2014/12/24 02:43:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ
2014年12月21日 イイね!

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 第1部

第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権 【2nd ACD杯】 第1部









2nd  AZ-1・CARA  Driver`s a Cup 【2nd  ACD 杯】





皆さん、こんにちは。


最近7時間以上寝ないと疲れが取れません(>_<)

いつまでも若いつもりでいちゃダメですね(^^ゞ

来年はトシ相応のAZ-1ライフを送って行こうと思っているロバのイーヨーです。




さて、折角ご応募いただいたのに発表が延び延びになっていてすみませんでした
m(_ _)m


第2回AZ-1・CARA乗りだもの選手権を開催させていただきます!!



いつもの通り司会はわたくしへぼブログ管理人と大会委員長の
イーヨー先輩でお送りいたします。


皆さん、どうぞよろしく。



さて、それでは一つ目の作品はコチラです!












alt


『そろそろ噛み付き病の始まる季節ですね♪
宜しくおねがいしまーす。』


うむ、気温が下がってくるとドアダンパーの内圧低下によるガルウィングドアの落下が始まって、ドライバーが『喰われる』現象が見られてくる事を端的に表している良い俳句だな。

季語は使われていないのにpg6s乗りならば誰でも『ああ、もうそんな季節だよね』と感じる事が出来るまさに『あるある』度が高い俳句である。



おおっ、委員長絶賛じゃないですか!


ドライバーの事を『飼い主』と表現しているのも、クルマがただの機械ではなく特別な関係であると感じさせるすぐれた作品ではないか。

今回のACD杯もなかなか期待できそうじゃないか。


イヤ、本当にそうですよね!

特にこのオーナー様もハンパないAZ-1愛をお持ちの方ですからね。



さて、お次の作品はコチラです。











alt


『雨上りの翌日に助手席の足元がびちゃびちゃになっていました。

良く調べたらどうもAピラーの溶接部から入り込んでいた様です。

以前乗っていたオープンカーでもこんなに雨漏りしなかったのに驚きました』



うむ、きちんとトラブルの原因を突き止める。オーナーとして正しい姿勢は好感が持てるな!

この機会に是非錆対策も一緒に進めて欲しいな。


でも早めに気が付いて良かったですね~。

だいたい助手席に乗せる事が無いと気が付くのが遅くなってフロアが錆錆になる事が良くありますもんね。


まぁpg6sパイロットはロンリーウルフが多いから仕方がないな。


そうですね。助手席のシート綺麗な人多いですもんね・・・・・

そんな事を端的に表している作品がコチラ。











alt


うむ、ノンサーボのステアリングは路面からのインフォメーションを正確に伝えてくれて、リクライニングしないフルバケはクルマの挙動を感じさせてくれる最高のシートじゃないか!


イヤ、でもやはり女性には不評なんですよ。助手席の足元も狭いし乗り降りしにくいし・・・・


まぁpg6sパイロットはロンリーウルフが多いから仕方がな(以下略)


しかし、ナント今回は初めて女性からの投稿がありました!

その作品がコチラ











alt


マジか!

なりすましじゃないのか?


イヤイヤ、ちゃんと女性みたいですよ。
某幸せの黄色いクルマに乗っている人が証言していました。



ああ、あのカウンタックは俺の嫁ってテレビで言ってた人か?


イエ、そこら辺はノーコメントで!

でもこのAZ-1ファンさんは、みんカラもやられていてAZ-1に関してのブログも書かれていましたよ。

ではそのご本人からのコメントです。


『AZ-1を街でみかけたら嬉しくて写真撮って、走っておいかけたり、みんからで【今日みた車】にかくよ。
AZ-1は小さくてユニークでかわいくて人気者の黄色い名刺の男の子。黄色い名刺は黄色いナンバープレートだから。』


AZ-1は乗っていないけれど、AZ-1のファンだから応募したいとの事でした。

ありがとうございます!オーナー様でない方からのご応募も大歓迎ですよ!



この方からはもう一遍あります。

それがコチラ!











alt


『AZ-1のガルウイングをあげて人間が車と車に寝そべって人間橋をやりたいよっていう希望』


随分アグレッシブな希望だな!


ガルウィングトンネルの進化系な気がしますね。

AZ-1ファンさんにはこれからも末永くAZ-1好きでいて欲しいですね!



さて、お次の作品はコチラ








alt

うむ。まさにその通り!

AZ-1の解体OFF等があると骨も残らないと言われてるからな。


pg6sはオーナーさんが比較的積極的にパーツのストックをされていますからね。

最近ではモノタロウの10%オフセールとかを使って新品パーツの発注も積極的みたいですよ?


そんなオーナーさん達にピッタリの作品がコチラ。






















alt

アッパレな作品じゃないか!

FRPのボディ外皮をフレームに留めているボルトはプラスでもマイナスドライバーでも外せない『トルクス型』だからな。まずはこれが無ければ始まらないpg6sを自分でいじる人には必須の工具の一つだからな。うん。


スケルトンモノコック・フレームに着せ替えボディなんて実験的な造りはまさにマツダのチャレンジング・スピリッツの証ですよね!

まさにバブルの時代だからこそ生まれたクルマですよ!



しかし結果は・・・・・・・・


















alt





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















さ、さぁ!それでは次の作品です!盛り上がって行きましょう!!


ドンドンドン♪パフパフー♬


これからしばらくはpg6sの特徴であるガルウィングに関する応募のオンパレードですよ!






alt


うん?これは例の漢乗りするひとの作品じゃないか?


はい!A20で広島へ向かう最中に宝塚付近での渋滞で実際に行われたと言う伝説があります!


まぁ伝説では無くて真実だがな。

そう言えばぶーちゃんは途中まで一緒に行ったくせに眠くなって途中で編隊飛行から外れたせいでこの伝説に参加できなかったらしいじゃないか。


イヤ、ハイ、なんかスミマセン。






次も漢乗りされた事のある方からのご応募です!











alt


おおっ、まさにその通りだな!

シートに座ったままガルウィングドアを閉める時、また降りる時にサイドシルに右手を掛けて自分の身体を持ち上げる時にかなり右腕に力が掛かるからな!

これがpg6sパイロットは皆右腕が太いと言われるゆえんだな(嘘)


このオーナーさんからはもう一遍あります。

それがコチラ











alt


サボテン?


以前こちらのオーナーさんのブログを拝見させていただいていたらどうもエアコンが死亡している様ですよ。


ああ、だからサボテンの様にカラッカラに・・・・

て言うか、みんな良くエアコン死んでるのに夏にAZ-1に乗れるな!!

まさにAZ-1バカ
じゃなくて漢よ!


まぁ修理代お高いですしね・・・・


そうだったな。六号機のエアコン壊れていたからR134化した時リビルトコンプレッサー使ったのに戦慄する請求書が来たもんな。


ええ、お蔭でずっと週休1日しか休めませんよ・・・・


イヤ、それはAZ-1やCARAを三台も持ってるからじゃないのか?






では次の作品どうぞ!












alt


四十肩

最初、肩関節付近に鈍痛がおこり、腕の可動範囲の制限が起こる。次第に痛みは鋭いものになり、急に腕を動かす場合などに激痛が走るようになる。痛みのために、腕を直角以上に上げられなくなったり、後ろへはほとんど動かせないなどの運動障害が起こる。生活にも支障をきたすようになり、重症化すると、洗髪、髪をとかす、歯磨き、炊事、洗濯物を干す、洋服を着る、ガルウィングドアを閉める等が不自由となり、日常生活に大きな困難をもたらす場合がある。


wikipediaz-1より一部抜粋





それではACD杯第1部最後の作品です。


AZ-1・CARA乗りに幸あれ!








alt



Posted at 2014/12/21 23:31:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1 あるある。 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation