• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

MAD HOUSE AERO-PARTS 装着車両 ③

MAD HOUSE AERO-PARTS 装着車両 ③








MAD HOUSE  PG6S AERO-PARTS Manufacturer






皆さん、こんにちは。大分暖かくなって来ましたね!そろそろ桜も咲き始めたのでAZ-1で写真を撮りに行きたいなぁと思っているロバのイーヨーです。






昨夜マッドハウスAZ-1に乗られているオーナー様からちょっとしたメールを頂きました。


大変ご無沙汰しております!

また色々とお聞きしたい事があるのでちょっとしたらお会いしたいなぁと思ってPC開いたらまだUPしていない写真のフォルダが・・・・・・・・・





と言う訳で第三回マッドハウス製エアロパーツ装着AZ-1のレポートを遅ればせながらやりたいと思います。




もうお忘れの方もいらっしゃるかもしれませんので過去レポートのリンクも貼っておきますね。




MAD HOUSE AERO-PARTS 装着車両 ①は → コチラ



MAD HOUSE AERO-PARTS 装着車両 ②は → コチラ












しかしM2 1015がベース車両なのにほとんど面影がありません(^_^;

変っていないのはドアパネルとフロントサイドフェンダーとリアバンパーだけと言うのもスゴイですね!



さて、今回ご紹介するマッドハウスさんのエアロパーツはワンオフの逸品です。







こちらのオーナー様がマッドハウスさんに出入りしていた時に、故杉山氏に『カプチーノやビートはオープンカーじゃないですか。AZ-1もオープンカーに!』と言うリクエストで作ってもらったのがコチラのパーツです!









脱着式のルーフパネルです!



実際に取り外していただいたのですが、思ったよりサクッと外れてうちの幌より簡単でしたよ(^_^;




では早速ルーフパネルを外していただきましょう。












こんな感じでトップサンシェードが付いていました。しかし・・・・


良く見てみると2ヶ所に見慣れないボルトが!





早速そのボルトから外していきましょう。
















まずはフロント側のボルトから外していきます。

ドアフレームに穴を開けてありルーフを固定しているボルトです。




続いてリア側のボルトも外して貰いましょう。








ボルトは少し回した後は指で簡単に回して外れます。




この二か所を外した後はドアを閉めます。


















そう!こんな所にも固定ボルトが!

早速外していただきましょう。






もちろんリア側にもボルトがあるので外側から二か所緩めます。







この黄色の↑の二カ所で外側は固定してあるのですね。

そしてドアモールの前方部分は黄色〇の様にルーフパネルにモール形状が再現されていました。

なのでフロント側のドアモールはドアガラス部の上部までしかありません。




室内側二ヶ所、外側二ヶ所の計四か所のボルトを外してルーフパネルを外します。

















ドアガラス上部のゴムモールにはめ込んであるのでこの様に外していきます。


ルーフ部は前後と車両センター側にゴムモール形状が再現してありますね。


でもここにゴムモールが無いと水が侵入してくるのでは・・・・


なんて言う心配はご無用です!











きちんと防水用のスポンジが貼られていました!

これはフツーにホームセンターで売られていますが結構効果あるんですよ。

うちの幌にも使用しています。


しかしFRPルーフパネル、内側の再現も凄いなぁ。






ルーフを外してみるとこんな感じです!













ドアフレームがボディ同色に塗装されている所なんかはオーナー様のこだわりを感じます!

ココの色が黒か白かではかなり感じ違うんですよ。(個人的感想)


分かりにくいですが、上側のドアガラス直下にあるルーフパネル固定用のボルトを外側から留める『受け』の部分はちゃんとドアフレーム部に凹型の雌型が固定されていてちゃんとしているなぁ。






離れてみるとこんな感じ。










うん!ナイスオープン!(*^^)v



車内側から見るとこんな感じです。









これでカプチーノやビートにも負けないオープンの香りを楽しめます!

こちらのオーナー様は他にもフル4シーターのオープンカーをお持ちの屋根を開けて走るクルマにこだわりのある方でした。


諸事情により実際にルーフを開けての走行は出来なかったのですが、サイドガラスが残っていると風の巻き込みも少なく快適な走行が出来るのではないかと推測されます。


いかがでしたでしょうか。

このルーフパネルは実際に市販はされなかった様ですが、マッドハウスさんでは色々な外装が作られていたんですね。



しかし、何よりもこの貴重なパーツ類をたくさん装着しているマッドハウスAZ-1デモカーと言っても過言ではないこちらの車を、当時からしっかりと保管されているオーナー様の熱意には本当に頭が下がります。










以上でマッドハウス製エアロパーツのレポートは終わりますが、こちらの車両には当時の貴重な純正オプション品やマッドハウス製の内装パーツが付けられていましたのでそのうちまたレポートしますね。





ロバの様にのろのろしかブログアップをしないロバのイーヨーでした(*^_^*)





Posted at 2015/03/29 12:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1 パーツ | クルマ
2015年03月15日 イイね!

北の国CARA 冬の北海道旅日記  Ex.

北の国CARA 冬の北海道旅日記  Ex.






Hokkaidou touring Slideshow







皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。



本日やっと確定申告が終わりました!

もっと早くからやればいいのに、年末年始に遊んでいたからしょうがないよね。

でも来年は気を付けよう。うん。(毎年そう思っているのはヒミツ♡)




と言う訳で、そろそろちゃんとブログも再開していきます。

もう半年分位溜まっているのでちゃちゃっとアップして行かないとね。




取りあえず気分転換に北海道ツーリングの写真をまとめてスライドショーを作ってみました。


AZ-1のナンバーは諸事情により近々変更予定なので、モザイクは入っていませんが気にしないでくださいね(←いちいち写真の処理をするのが面倒だった訳では無いと思います)



3分ちょっとなので暇つぶしにどうぞ(*^_^*)











さあて、久々にAZ-1やCARAにも乗りたいなぁ♪

2015年03月11日 イイね!

東日本大震災の記録 ⑦ 語り部バス

東日本大震災の記録 ⑦ 語り部バス








Past Tsunami Inundation Section








南三陸 ホテル観洋では震災を風化させない為に、スタッフが町をバスで案内する『語り部バス』を運行しています。詳しくは→コチラ



ホテルのスタッフさんが被災した日の事を説明しながら、南三陸町を約一時間掛けてバスでまわってくれました。




その時の事を少し書いておきたいと思います。





この写真は志津川中学校の近くの高台から撮影したものです。

白丸の所には宮城県南三陸町志津川の特別養護老人ホーム「慈恵園」があり、すぐ隣の黄色い丸の所には志津川高校がありました。


地震の後の津波は街を飲み込みこの高台にまで迫ったという事です。








この老人ホームと高校で起こった出来事を、語り部の方は静かに話し始めてくれました。






右側の2階建てのプレハブが特養ホームのあった所でここは標高15m。
左側の高校はさらに20m高い所にあり、どちらも避難指定場所であった。






高校のグランドから町の方を見ていた学生たちは一斉に声を上げた。

津波だ。津波が来る。

津波はあっという間に町を飲み込み、すぐ隣の特養ホームに押し寄せた。


特養ホームのスタッフが避難しようと車椅子を押して高校へと向かってくるのを見た生徒たちは津波の第一波が引いた後、先生と共にお年寄りの救出を手伝う為にホームへと向かった。



何名かのお年寄りを救助した後、再びホームへと向かおうとする生徒たちを先生が引き留めた。

津波の第二波が迫っていたからだ。


目の前でホームが津波にのまれていく。

津波はホームの天井のすぐ下まで上がってきた。



目の前にいた高齢者を助けられなかった彼らは何を思ったのだろう。



そして電気も通らなくなった高校で一夜を明かす。外は雪の降る寒い夜。

救助できた28名の高齢者の内、8名は朝までに寒さなどで息を引き取った---------





語り部の人はお願いがあります、と言った。





災害があった時は、まず津波や火事から避難する等『生き残る事』を考えてください。


そして、幸いにも生き残る事が出来たなら『生き延びる事』を考えてください。

大規模災害では、救助が来るまでにとても時間が掛かる事があります。
その間をどう生き延びるか、考えてください。



その為に『普段から備えて』ください。この様な事が起きたという事を忘れずに、自分や大切な人の命を守る為に。






今日であの日から4年が経ちました。

志津川高校の生徒たちは、もうみんなが卒業して進学したり社会に出たりしているのでしょうか。










国道沿いにはポツンと仮設のコンビニがありました。


こんな仮設のコンビニが三陸沿岸にはよく見られました。


町の復興にはまだまだ、とても多くの時間が掛かる様です。










しかし、志津川高校を卒業した生徒たちは、きっといつかこの町へ帰ってくるでしょう。


復旧した列車に乗って、新しい町並みを見下ろす志津川駅のホームに降り立つ日が、きっと。










Posted at 2015/03/11 18:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災の記録 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation