• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

ABCは知ってても、それだけじゃ困ります!

ABCは知ってても、それだけじゃ困ります!









Opencar Racingteam : Scuderia Damerino Milano










男には 自分の世界がある 

たとえるなら

空を駆ける

ひとすじの流れ星










皆さん、こんにちは。

ロバのイーヨー・ド・カリオストロです(笑)





さて、前回のブログで紹介させていただいた第一回ABCツーリングも大成功に終わり、次は雪道の危険が無くなる春前にまたツーリングに行こうよ~とABC・ブラザー達と話していた2月のある日、ツーリングに誘われなかったのを拗ねていたMG-F・kranzさんからLINEにメッセージが届きました。














おりいって相談・・・・・

もう嫌な予感しかしなかったのだが、この後会合があった為『電話じゃダメですか?』とメッセージしたら『会ってからの方が良いかと・・・』と返信が。


なんか深刻そうなので放ってもおけず、明日の仕事の後に会う約束をしてLINEを切った。






kranzさんから相談なんて初めてだったので、気になって仕方が無かった為ブラザーのビート・修善寺さんとカプチーノ・助六さんに『kranzさんからの「おりいって相談」てなんだと思う?』とメッセージしてみると



ビート・修善寺さん  『お金の話じゃないですか?』

カプチーノ・助六さん 『女だな』



2人の返信を見てげんなりしながら翌日kranz邸に向かった。

お金も女も専門外なんだけどなぁ。





マンションの下についてメールをすると直ぐにkranzさんが出てきて今奥さんが買い物に出ているから戻って来て見つかるとまずいと駐車場へと連れ込まれる。


そんなkranzさんの対応に、もう悪い予感しかしないと再びげんなりしていると、見てもらいたいものがあると言いだした。




見てもらいたい"もの"?女の人とかお金の話じゃないの?





kranzさんが機械式駐車場のコンソールを操作すると、三段目のパレットが右に動いた後ゆっくりと目の前に降りてきた。


『なんですか。これ』


『いや~知り合いに買わないかって言われて借りて来たんだけど、中古車の事はよく分からないからロバっちに見てもらおうと思って』


『これ買うつもりなんですか?!』


『〇〇円で良いって言うんだけどどう思う?』










はははははは~~(笑)









『そんなの見るまでもありませんよ。買いですよ。買い!』




そこにはシャンパンメタリックに輝くクルマが停まっていた。



















AZ-1・Beat・Cappuccinoが揃うだけでも頭おかしいのに、最後の一人がCopen買うかなぁ(笑)






ひとしきりコペンの素性を聞いて、クルマの細部を見る。


MTのツーオーナー車。フルノーマル。でその金額でしょ。


うん、kranzさん買わないなら俺買うよって言おうとしたら『買う』って言ってた(笑)





ルーフを開けたコペンを見ながら2人で話をする。


『で、コペン乗ってみてどうでした?軽自動車初めてでしょ?』
 

『いや~、みんながABC乗っててみんカラで楽しそうにしてたから、何が面白いんだろうって思ってたけど、乗ったらめちゃめちゃ楽しかったよ♪』


『でしょ~、まぁkranzさんハイパワー4WDかミッドシップしか乗らないですもんね。
あれ?BMWやレガシーブリツェンやMG-Fはどうするんですか?』


『ん~、そのままだよ』


『えっ、三台あるのに増車ですか?奥さんには言ったんですか?』


『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』





うん、おとこには自分の世界がありますからね(笑)





AZ-1を家族に内緒で買っちゃった人や、家族に内緒で2台目を持っている人、結構知ってます(笑)




昔はオレも嫁に内緒で複数台持ってたし(^^ゞ










これでkranzさんもブラザーだね!









しかしまさかチームメンバーだけでABCCが揃うとは。頭悪いなぁ(笑)





『で、相談があるんだけど』





ギクッ





『な、なんですか?』






『今度の耐久レース、ABCCでエントリーしない?』








To be continued-------------------






 ↓ Copen ・ kranzさんのみんカラブログはコチラ


2015年04月19日 イイね!

ABCツーリング in 八ヶ岳

ABCツーリング in  八ヶ岳





touring with  AZ-1 ・ Beat ・ Cappuccino  





皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


もう半年も前の事で今さらですが、去年の秋にABCツーリングで秋の八ヶ岳へ山の幸を食べに行って来た時の事をメモ代わりに書いておきますね。




秋の耐久レースが終わった後にメンバーの内、ビート修善寺さんとカプチーノ助六さんが以前からABCツーリングに行こうと話していたので出掛けてきました。



うちのレーシングチームはオープンカーでサーキットを走る(自称)色男チーム(笑)と言う名の『スクーデリア・ダメリーノ・Milano』として毎年春と秋の年二回、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される耐久レースに参戦しております。


参戦記は→コチラ






もうみんな学生時代から25年以上の付き合いになりますが、結婚や仕事で忙しくなりお互い一時期会わなくなる事があっても、『 クルマが好き 』と言うだけでいつの間にかまた四人が集まる様になりました。


そしてみんカラでAZ-1のブログを書いている自分に影響されて?白いロードスター助六さんが昔新車で乗っていた事があるカプチーノを購入。

当時スイフトスポーツに乗っていた修善寺さんに助六さんと二人で『ビートがあるとABC揃うんだけどな~』と囁いていたら本当にビートを買ってきました(笑)




と、言う訳で修善寺さんビート購入記念ABCツーリングに行ってきました!





11月16日の日曜日、中央道の初狩P.Aに7時に待ち合わせ。
ABCの順番に停めてみました(^^ゞ





ここから八ヶ岳へ向かって20年前の軽自動車が中央道を走ります!

AZ-1・CARAのカルガモ走行も良いけどABCでやるのも楽しいですね。
NAのビートは追い越しの時なんかにちょっぴり辛そうだけど(^_^;



で、途中八ヶ岳P.Aで一休みの一コマ。






普通車二台分のパーキングスペースに三台余裕で停まれます(笑)


こうやってABC見てみるとやっぱりちっちゃいなぁ。車高も低いし(^_^;

でも限られた軽自動車枠の中でホンダ・スズキ・マツダが作るとこんなに違うクルマが出来るなんて、なんかスゴイ。






フロント周りの造形だけでもこんなに違いますもんね。
やはりABCが作られていた90年代前半は凄い時代だったんだなぁ。



小淵沢I.Cで降りた後、秋の八ヶ岳高原ラインをドライブします。


しばらくはABCの順番で走っていたのですが、高速降りてからはたまに前後を入れ替えて、ビートやカプチーノの後ろを走ります。

ビートは進入でしっかり減速しないと回頭が苦しそうです。
カプチーノは意外とロールするなぁ。立ち上がりのダッシュが鋭いのはさすがK6A搭載の後期型。


ワインディングを走るビートやカプチーノを見ながら走るのも良いものですね
(*^_^*)



折角なので天女山入口の交差点を曲がって天女山へ。
ここは小さなコーナーが続くヒルクライムが楽しめる峠道です。


みんなお互いのクルマを交換してワインディングで乗り比べを楽しみます♪
















うん、流し撮りチョー難しいな!


耐久レースの時に写真撮りに来てくれる専属カメラマン正ちゃんの腕の凄さを実感しましたよ(^_^;





撮影 : 正ちゃん



ビートはパワーは無いけどダウンヒルは楽しいね。ノーマルなのにブレーキは剛性感があってフィールが良いなぁ。


AZ-1はスポーツパッドにスリットディスク、ステンメッシュホースにマスターシリンダーOHと一通り手を入れたのにビート修善寺さんに『これブレーキ効かなくて凄い怖いです』って言われました(^_^;




ワインディングを楽しんだ後は駐車場にクルマを停めて遊歩道を散策します。

遠く富士山が朝日に照らされているのが見えました。






お目当てのお店は開店まで時間があるので、山を下りて少し走った所にある『100万円クイズハンター』でおなじみ、柳生 博さんが晩年を過ごしている『八ヶ岳倶楽部』(詳しくは→コチラ)で名物のフルーツティーを頂きます。

リンゴ・オレンジ・メロン・キウィ・巨峰・イチゴ・レモンの入ったおっきなガラス製のポットにインド産の紅茶『ニルギリ』が注がれていて、とてもフルーティな紅茶です!一つのポットで3~4人前とかなりのボリューム。紅茶を飲み終わった後は蓋を取って中のフルーツも頂けます♪


※諸事情により写真はありません(笑)


この日はハンターチャンスでおなじみの柳生博さんはいらっしゃいませんでしたが、ちょいちょい庭いじりしているのが見られますし、気さくに話しかけてくれますよ
(*^_^*)


駐車場までシャレオッティな八ヶ岳倶楽部PでABCをパチリ。






さて、お目当てのお店の開店時間も迫ってきたので再び八ヶ岳高原ラインを走ります。


駐車場に入ると八ヶ岳高原ライン唯一のにゃんこの『えのき』ちゃんが屋根の上からお出迎えです♪







うん、AZ-1も良いけどやっぱりビートもカプチーノも良いクルマだね
(*^^)v






さて、お目当てのお店は『仙人小屋』です!
詳しくは→コチラ





壁にはクマの毛皮がワイルドですね!(笑)


このお店は八ヶ岳の中腹、標高1,350mに位置し、富士山、北岳、甲斐駒、金峰山を望める八ヶ岳高原ライン沿いに、ひっそりとたたずむ山小屋風の建物で、この道はツーリングで良く通る事があったのですが『なんだこの廃屋みたいなお店』と思って気にもした事ありませんでした(^_^;


しかし、ビート修善寺さんによると春は山菜、夏はイワナに高原野菜、秋はキノコに川魚、冬は鹿、猪、熊の料理を味わえる大人気のお店だそうです。


どれくらい人気かと言うと11時から開店なのですが、8時過ぎに行ったらもう二組待っている人がいました(^_^;


幸い順番記帳ノートと言うのがあったので、見てみるともう自分たちで6組目くらいでした。みんな何時に来てんだ!
ノート書き込みしてからドライブ再開、そして開店の少し前となる今に戻って来たら凄い人でした!



開店すると一組ずつ順番に店内に入れてもらって注文を取ってくれます。

みんなでてんぷら盛り合わせを一つ頼んでみたらなかなかのボリュームでした。







色々なキノコや小魚等すべて近くで採ってきた物だそうです。デリシャス!

食べているうちになにか凄く甘いフニャッとした食感の天ぷらを食べましたが(^_^;美味しかったですよ♪



そしてメインディッシュは鮭ではなくて川魚のいくら丼です!






鮭のいくらよりも小ぶりでプチプチとした食感が楽しめてしかも甘くて美味しかったです!
キノコたくさんのおみそ汁も最高です(*^_^*)


他の2人は『クマと鹿の焼肉』とか『なんか忘れたけど色々なものが乗っていた盛り合わせと蕎麦』を頼みましたが美味しそうでしたよ♪





うん、ドライブを楽しんで美味しいものを食べられて最高のABCツーリングでした
(*^_^*)





秋晴れの八ヶ岳をバックにマイクロスポーツ達をパチリ。










MRターボにガルウィング、未体験ハンドリングマシンと謳われたAZ-1

MR初のオープンモノコックボディ、気持ちの良い高回転エンジンとシフトフィールを持つBeat

FRターボにオープンボディを持ち、この3車中最軽量、最少ホイールベースのCappuccino



乗り比べてみると、3車とも素晴らしい魅力を備えた最高のライトウェイト・スポーツですね!


やっぱりABC最高だよ!!




みんなでまたABCツーリングに行こうぜ、ブラザー!






ツーリングの後、チームメンバーのMG-F・kranzさんに『なんで誘ってくれなかったんだよ~』と言われたのはヒミツです(笑)
2015年04月15日 イイね!

AZ-1のある風景  お花見ツーリング

AZ-1のある風景  お花見ツーリング







cherry blossom viewing



皆さん、こんにちは。

寒の戻りか、最近はまた寒い日が続きますね。

風邪など引かない様にご自愛くださいね。

近頃S660が気になっているロバのイーヨーです。




さて、今年は桜が咲いた途端に雨降りばかりで、青空の下で桜を拝む間もなく散ってしまいました。



仕方がないので桜前線を追いかけてちょっぴり半日ツーリングへと行ってきました。



どこへ行こうか迷っていたら、カメラマンの親友が桜を追いかけながら各地で写真を撮っている様子をリアルタイムでツイートしていたのを見て、まだ茨城や福島の方では満開の桜が写真に写っていたのでそちらの方へふらっと出かけます。

こんな目的地もテキトーなツーリングにカメラ片手にAZ-1で出かけられる休日は最高です♪



久しぶりの休日に、ちょっぴり早起きしてpg6s駐車場へ向かいます。
お正月の愛知ミーティング以来カバーを被っていた幌AZ-1号を引っ張り出し、洗車をした後に幌を外してうららかな陽気の中を走りだします。

軽く流すと春の風がとても気持ちが良いですね♪

オープンカーは閉める事が出来る車なんだ。だからいつも幌は開けて乗るのが正しい乗り方だとアニキに厳命されているので(嘘)、幌AZ-1に乗る時は何があっても屋根は開けっ放しで(除く長距離ツーリングの雨の日)乗ってます(*^_^*)

首都高に乗って常磐道を北へと向かいます。80km位で巡航すると優しく風が巻き込んで気持ちよく走れます♪

まずは土浦の北に位置する愛宕神社へと向かいます。








さすがお花見シーズン。愛宕山は大渋滞だったので、途中の駐車場でUターンして近くの川のほとりに咲く桜を見に行きます。




対岸の桜の木の下からパチリ。










もう少し散り始めていましたが、シートに身を預けてぼんやりと桜の木を見上げていると、はらはらと落ちてくる花弁が車内にも降り注いできます。

やはりツーリングは最高だなぁ♪









少しのんびりした後にちょっと早目のお昼ご飯を食べる為、近くのお蕎麦屋さんを探します。

携帯にグーグルマップを表示して、『蕎麦屋さん』と話しかけると近くのお店と口コミが立ち上がります。

営業時間を確認して、当たりをつけた蕎麦屋さんへと向かいます。


すると通り道に素敵な桜通りがありました。

通行車両が無くなるタイミングを待ってパチリ。










こんな素敵な出会いがツーリングの醍醐味ですね♪

そしてお目当てのお蕎麦屋さんへ。


折角なのでお店お勧めの御膳を頂きました。

お腹ペコペコのイーヨー先輩と一緒にパチリ。





ご飯を食べたら帰ります。午後からは帰宅して雑用をこなさなきゃ。



片道一時間半のちっちゃな旅でも、とても楽しい時間に変えてくれるAZ-1は最高の相棒です(*^_^*)

Posted at 2015/04/15 00:54:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ
2015年04月08日 イイね!

S660 ホンダ公式チャンネル動画集

S660 ホンダ公式チャンネル動画集













S660   like a sports





皆さん、こんにちは。

先日こっそりS660を見に行って来たロバのイーヨーです。



まぁ言いたい事は色々とありますが、まずはこの様なクルマが発売された事は大変うれしく思います。


と言う訳で、ホンダの公式You TubeチャンネルからS660に関する動画をご紹介させていただきます。


一本、1~2分位ですから気軽に見て下さい。スマホからも見られますよ(*^_^*)








①  S660 CM



HONDAの企業CMなのですが、後半にちょっぴり出ています。S600(たぶん)と並んで描かれているのが素敵♪









②  S660 レーシング ドライバー



2人のレーシングドライバーが鷹栖テストコースを走ります。楽しそうだなぁ♪






③ S660 八千代工業



S660は八千代工業・四日市製作所で作られています。ここはホンダ㈱以外で唯一ホンダ車を組み立てている工場なのです。

なんかAZ-1が作られていた旧クラタ㈱みたいで素敵♪






④ S660の乗り方の説明です。


公式がこんなの作っちゃダメだろ(笑)











⑤ すてま



うちの弟が短編映画を作りました。その予告編がコチラ!








弟が高2の時、『俺、映画作りたいんだ!』と突然言いだし、英語もしゃべれないのにアメリカの高校へ転校(笑)



当時弟に英語を教えてもらいに来ていたカメラマンの親友から『お前はサルか!』と言われるくらい頭悪かったのにアメリカの大学へ進学。奇跡を起こす(笑)



そしてアメリカの大学を卒業後に帰国し、何故か博報堂ではない方の大手広告代理店に就職。第2の奇跡を起こす(笑)



そこで映像関係の人脈を作る傍らチョイチョイCMをつくる。たまに弟の嫁や子供がテレビCMに出ている事があり、やりたい放題(笑)



『この会社に居ちゃいつまでたっても映画なんて作れない!』と脱サラして独立。会社をつくる。持ち前の飲みにけーしょん能力で更に人脈を広げついに出資者をゲット。

映画を作り、夢をかなえる。まさに The Power of Dreams   (笑)




と言う訳で全くクルマと関係ありませんが、弟から宣伝してと言われているので27分のショートムービーですが、良ければご覧ください。

GYAO!で無料配信中なのでスマホからも見られます。


映画本編は→ コチラをクリック



あ、映画を作ったと言っても監督では無くてプロデューサーです。監督はもういくつも映画を撮っている人でうちの弟ではありません。

『なんで監督やめたの?』って聞いたら『俺には映画監督になれる程の狂気が無い』って言ってました(笑)



身内ネタで失礼いたしました(^^ゞ

Posted at 2015/04/08 22:59:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月05日 イイね!

6号機 サーキットデビュー

6号機 サーキットデビュー






with me racing on TC1000




皆さん、こんにちは!

新年度になって心機一転。マメにブログを書いているロバのイーヨーです。





先日6号機でサーキットへ行ってきました。

TC1000で行われたウィズミーさんの走行会に参加して、ちょっぴり走らせてもらってきました。







当日はうちの耐久レースチーム、スクーデリア・ダメリーノ・Milanoのメンバー助六氏のカプチーノと一緒に行ってきました。


助六氏のカプチーノは後期型ドノーマル。

6号機はブレーキだけちょっぴり換えてあります。

パッド、ローター、ホースにブレーキオイル、冷却水をサーキット対策品へ。


6号機のタイヤはスタッドレスだったので、CARAに履かせていた純正アルミ+ディレッツァに組み換えしてきました。

(助六氏手伝ってくれてサンクス!)






さて、実はAZ-1でサーキット走るの初めてなのでかなりドキドキでした。

キャンギャルのお姉さんがフラッグを振ってくれてコースインです!


TC1000は何回も走った事があるのでコースは問題ありません。なので主にAZ-1の挙動を学びます。

初めのうちは8割くらいで走りながらストロークやブレーキ、グリップに意識を集中します。


慣れてきたら少しずつスピードを上げてコーナーへ進入していきますよ。


イーヨー先輩も楽しんでくれました(*^_^*)





なるほど、コーナリング中はリアが意外と荷重に敏感ですね。

中速以上の速度で横Gを受けながら荷重を抜いた時のヒヤリとする感じはシビレました(^_^;


あるいはタイトターンで横Gが強めにかかった時は簡単にドリフトアウトしますが、こんなにコントローラブルなんだ。ちょっと意外。もっとズバッとリアが出てスピン一直線かと思ったらそうでもないですね。


M2 1028の方が(アニキセッティングのせいで)もっとソリッドでした。


慣れてきてどんどん踏み込んでいくと、いや~やっぱり楽しい車だなぁ♪


私は自分のドライビング・スキルを全く信用していないので、公道ではタイヤのグリップにかなり余裕を残した走りしかしない様にしています。


なのでAZ-1に乗って15年以上経ちますがリアを滑らせたのは初めてですよ(^_^;

(この走行会は北海道ツーリングの前に行きました)





限界付近の動きや中速度以上での挙動には慣れが必要だと思いますが、こんなセッティングでクルマを販売する事は今の日本では出来ないでしょうね。


危険すぎて(笑)


今まで色々なクルマに乗ってきましたが、ノーマルで法定速度内なら日本一楽しいハンドリングの車だと思います(*^_^*)



助六氏にもノーマルカプチーノのインプレを聞いてみたのですが、ホイールベースがABCでは一番短いのにGTカー的にゆっくりとした動きをするよと言って、カプチーノとAZ-1の違いをこう表現してくれました。


スズキはドライバーを全く信用していないのか、ショートホイールベースなのにとても安定志向のセッティングにしてあるね。

マツダはドライバーを信頼しすぎてるのか、セッティングが過激すぎる(笑)



そんな話をしていると、with me racingの宇佐美さんが『あれ~今日は二人ともロードスターじゃないんですか~』と営業に来ました(笑)

『こんどカートの耐久もやるので是非来てくださいね!』

もとキャンギャルの宇佐美さん、今はレーシングドライバーを目指してwith me で頑張っているそうです。



う 『5月の4時間耐久レースも出るんですよね~、今度はコレで出るんですか?』

助 『いや~カプチーノは盆栽なのでレースには出ないですよ~』

俺 『壊れて無ければこれで出るかもしれません~』

イ 『お姉さん写真お願いします!』


と言う訳でイーヨー先輩とパチリ。






AZ-1でのサーキット走行は面白かったのですが、どんな仕様にしていくかで悩んでいるのでとりあえずノーマルのままでしばらく走る事にしました。


その中で自分の求めているサーキット仕様の方向性を見つけて行こうと思っています。

雪道ももう一回走りたいですしね(^^ゞ


そんな風に長く付き合って行けるクルマがあるって幸せだなぁ(*^_^*)


もちろんCARAも幌AZ-1も乗ってますよ(*^^)v



なんて助六氏と話をしていたら忘れていた事を思い出しました。

サーキットに来たら必ずやらなければいけない、何があっても絶対だ!とブラザーの助六氏と誓い合った事を!







イーヨー先輩とパチリ。











初めてクマのぷーさんに出てくるイーヨーの事を知ってくれているキャンギャルのお姉さんでした!

『あのしっぽ取れちゃうロバさんですよね♪』


ご存知いただき、ありがとうございました!
Posted at 2015/04/05 20:53:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | AZ-1 with Racing Circuit | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    123 4
567 891011
121314 15161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation