• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

マツダファン九州ミーティング便乗オフ参加者募集!

マツダファン九州ミーティング便乗オフ参加者募集!

この記事は、マツダファン九州ミーティング便乗オフ参加者募集しますについて書いています。





He is a superstar☆




やぁ!AZ-1 & CARAに乗ってるみんな、チョリッス!


今回もAZ-1カスタム界のスーパースター、ちゃんぷ☆さんがマツダファンミーティング便乗オフ会をやっちゃうみたいだよ!


日程は7月19日。

九州はオートポリスで行われるマツダファン九州ミーティング2015Inオートポリスに便乗して、「みんなで楽しむファンミーティング」と「忘れないでねマツダさん」をスローガンに、AZ-1オーナーの底力を見せつけちゃおう!(←マツダ㈱に)





以下、ちゃんぷ♪さんのブログのコピペだよ♪






現時点で決定しているオフ会情報です

・チケット代 一名一台3240円 同乗者1500円(中学生以下無料)
  このチケットはMZRacing様経由で発行されます
  車両入場パス、入場料、駐車料金、限定パレードラン参加費用すべて込みの値段です
  その為に事前に申請して用意いたします
  オフ会スペースにクルマで入るにはMZRacing様経由のチケットを持っている方のみです
  ご注意ください

・AMOAパレードランに参加出来ます
  イベント中にレーシングコースをパレードランをします

・専用駐車スペースに展示駐車します
  場所はAパドックと聞いています

・公式プログラムに掲載
  当日に配布される冊子に参加者として掲載されます

・マツダ車限定パレードランに出れます
  締めのイベントまでバッチリ出れます


詳しくは→コチラを見てね☆



えっ?俺かい?残念ながらハニー達が離してくれないから九州まではちーと行かれないぜ。






ハニー達↓







同日開催の福島ABCCミーティングの告知もひとつ前のブログでやってますので是非見て行って下さいね♪


参加予定の人たちは、下記をクリックして申し込んでくれよな!アディオス!

Posted at 2015/05/28 22:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | 日記
2015年05月28日 イイね!

2015/07/19(日) 10:00- 福島県 第4回福島ABCCミーティング2015@アルツ磐梯スキー場大駐車場

2015/07/19(日) 10:00- 福島県 第4回福島ABCCミーティング2015@アルツ磐梯スキー場大駐車場

この記事は、2015/07/19(日) 10:00- 福島県 第4回福島ABCCミーティング2015@アルツ磐梯スキー場大駐車場について書いています。





皆さん、こんばんは!

諸事情により今年は関東以外の長距離ツーリングは全く行ける気がしないロバのイーヨーです。トホホ。



さて、AZ-1とビートに乗るあきびーとさんのブログからトラックバックさせていただきました。以下あきびーとさんのブログのコピペです。



第4回福島ABCCミーティング2015のご案内を致します。



○日時 平成27年7月19日(日曜日) 開会AM10時。 (入場は8時半位からの予定)
○場所、アルツ磐梯スキー場、大駐車場にて開催。
○住所、福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838番地68。
○参加費、500円(会場使用料)
○参加募集車輌、AZ1&キャラ、BEAT、CAPPUCCINO、COPEN。
(上記以外のお車も、気軽にお立ち寄りください)
※S660及び、新しいコペンも参加募集致しますので、一緒に楽しみましょう♪




詳細は→コチラをクリック!


私は残念ながら諸事情により行かれませんが、皆さん是非!

Posted at 2015/05/28 22:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | クルマ
2015年05月28日 イイね!

AZ-1開発車両試走についての訂正  ニュルブルクリンク ≠ ミルブルック

AZ-1開発車両試走についての訂正  ニュルブルクリンク ≠ ミルブルック









AZ-1 10th Anniversary meeting a bulletin board








皆さん、こんにちは。

いよいよ日曜日に耐久レースを控えて準備に余念のないロバのイーヨーです。



さて、先日AZ-1繋がりの知り合いから連絡を頂きました。

早速メールを見てみると、なんでもAZ-1の開発関係者の方から内容に関しての指摘を受けたとありました。


私も以前からブログの方でAZ-1の試験開発でニュルブルクリンクが使われたと記載していましたが、それは間違いだったそうです。



その開発関係者の方が言うには、試走はドイツのニュルブルクリンクではなくて、イギリスのミルブルック・プルービング・グランド(自動車性能試験場)で行われたという事でした。


この開発関係者いわく、開発はイギリスのH&W社にて行われており当然そこで作成された試作車はイギリスにあった為、イギリスのミルブルックにて試走を行ったという事でした。



早速裏付けを取るべくAZ-1 10周年ミーティングの写真を見てみると・・・・・・



ありました!


AZ-1 10周年ミーティングの時に壁に掲示されていた『AZ-1 開発経緯メモ』にちゃんと記載されていました。


この掲示板の画像はネット上での公開が禁止されている為、転載しますね。




--------------------------------------------------------------


`90.6 H&W社 訪問 S1.0契約交渉(6/18~6/25)
    S0.5車のH&Wとの合同評価会をロータスGrのMilbrook P/Gで実施。
    6/末 S0.8車の出図完了



--------------------------------------------------------------




この文章読んだ当時は何のことかさっぱり分かりませんでしたが、そうか。
Milbrook P/Gってミルブルック・プルービング・グランドの事だったのね。

Milbrook P/Gの英国HPは→コチラ



前後の開発内容を見てみると、S社もこのS0.5(試作車0.5)で試走していたり、逆にカプチーノの試作車にS社で試乗させてもらっていたり生産ラインを見学していたりとS社との係わりの深さが面白いですね。


この開発経緯メモには他にも



--------------------------------------


`92.2  北海道剣淵での耐寒テスト実施


--------------------------------------



って書かれていました。やはり北海道に持って行ってたんですね。
開発って大変だなぁ。




そして気になったのが発売後の日付のコレ。


------------------------------------------------------


`92.12   マツダスピード Aスペックについての打ち合わせ


       発表後、年末までに1450台の販売台数。


------------------------------------------------------


92/10/24に発表展示会を行ったAZ-1がたった2ヶ月で1500台近くを販売していたのがびっくりですよ。


でも確かにこの時オートザムに展示車見に行ったらAZ-1の納車は1年待ちとか今のS660みたいなこと言われたからなぁ・・・・・・・




そして、もう12月からMSV(含チューニングパーツ)についての打ち合わせが始まっていたんですね。

なんか久しぶりに写真見ると意外と覚えてないなぁと気が付きます。



と言う訳でだいぶ話がそれてしまいましたが、開発関係者様からのご指摘通り、AZ-1はドイツのニュルブルクリンクではなくてイギリスのミルブルックで開発評価試験が行われていた様です。


近々自分のブログも記載していた所訂正していく予定です。

不正確な情報を掲載してしまい大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m


そして間違いをご指摘いただきましたAZ-1の開発関係者様、並びにご連絡いただきましたpg6sドライバー様ありがとうございました。


この様な事が無いように今後とも何事も確認を行いながら記載していきたいと思います。



しかし、たとえAZ-1の開発がニュルブルクリンクで行われていなくてもAZ-1の『未体験ハンドリングマシン』としての価値は1つも下がる事はないと思います。



ちなみに、A10でテストドライバーの方が公演を行った動画もあり、それも確認しようとしたのですがwmpのバージョンが古すぎて今のPCでは再生できませんでしたよorz


今度古いPC引っ張り出して確認してみます。





A10での開発メモを見返して改めて思ったのですが、AZ-1の先行開発はイギリスで行われていたんですよね。

その車体にイタリアンデザインを纏った車を日本が造るってマイクロスポーツとしては最強の布陣ではないかと思います!





しかし、A10 でもA20でもネットへの写真掲載禁止や、写真撮影禁止の情報が多々ありましたが、これらの貴重な情報をなにか残していく方法は無いものですかね。


もちろん社外秘の資料を展示して頂いたマツダ㈱様には大感謝なのですが、この様な情報を後世に残して行く事も大切だとは思うのですが、なかなか難しいですね。








※ このポスターは掲載不可と書かれて無かったので載せておきますね。
Posted at 2015/05/28 00:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1の豆知識 | クルマ
2015年05月20日 イイね!

ヨタ八生誕50周年記念ミーティング + α

ヨタ八生誕50周年記念ミーティング + α








TOYOTA SPORTS 800     50th anniversary






皆さん、こんにちは。


一昨日ミニサーキットを何周か走っただけなのに、いまだに筋肉痛のロバのイーヨーです。

こんなていたらくじゃ月末の耐久レースが心配ですよ(^_^;



さて、5月10日の日曜日に愛知県からゴン太さんがお台場に来られるという事で会いに行ってきました。



古参兵の方はご存じかと思いますが、ゴン太さんとはヨタ八とAZ-1・MSVに乗る旧おはみかAZ-1チーム リトルウィングの方です。



『おはみか』とは2006年1月まで愛知県蒲郡市の三河湾スカイライン遠望峰(とぼね)パーキングで、毎月第三日曜日の午前中に開催されていたクルマ好きの集まりの事です。 (「おはよう三河湾」の略)


今のまいこさんの前身の様なものかもしれませんね。



その時のAZ-1の集まりはTaさんの画像置き場で今でも確認する事が出来ます。

Taさんの画像置き場は→コチラ


こちらのページのその他の画像・エトセトラのページでは色々とAZ-1に関する貴重な情報が見られる事が出来ますのでお勧めですよ(*^_^*)


結局おはみかは1度しか行かれませんでしたが、リトウイの皆さんやTaさんお元気でしょうか・・・・




と、年寄りの独り言はこの辺にして(^^ゞゴン太さんがヨタ八生誕50周年ミーティングにお台場のメガウェブに来られるという事で出動してきました。





家から20分位なのに数年ぶりに来ましたよ(^_^;


駐車場にAZ-1を停めて観覧車前の通路に出てみると・・・









おお~、こんなたくさんのヨタ八が!










あっちにも








こっちにも








ヨタ八なんてめったに見ないのに









当日は約100台のヨタ八が集まったみたいです。








なんて、通路の上をウロウロしていると、ゴン太さんのヨタ八が!






ゴン太さんから電話が来てトヨタの係員さんの案内で会場に入れてもらえました。
ありがとうございます!


ゴン太さんのヨタ八はまだレストア中の為、ヨタ八を三台持っている方からお借りして参加されたそうです(^_^;



そのゴン太号(借)がこちらです!







ブルーの車体にホワイトサークルにホワイトのルーフとアルミがイカしますね!

ヨタ八のディメンションは全長3,580 mm ×全幅1,465 mm ×全高1,175 mm と今の軽規格とほとんど変わらないのに(全長3400✕全幅1480)随分大きく見えますよね。

そして何と言ってもそのデザインには今でもこころ奪われます!

















50年も前のクルマなのに信じられない時間耐久性のデザインだなぁ。


全体のフォルムも細部のデザインも素敵ですね♪










車重も580kgとスーパーライトなコンパクトFRでこのデザイン。やっぱり名車ですよね♪

タルガトップなのもイカスなぁ(*^_^*)




そしてゴン太号(借)と言えばこちら!

















ゴン太君です!



そして、ゴン太君とイーヨー先輩の夢のコラボが(笑)
















携帯カメラだとやっぱりイマイチだな(^_^;ピンボケで


で、今日ゴン太さんに会いに来た理由の一つはこのイーヨー先輩とゴン太くんが座っているシートに秘密があります。

これはAZ-1の・・・・・・・・・





そしてもう一つのAZ-1ネタがコチラ!









だから携帯カメラ使い方よく分かってないな(^_^;ピンボケ・・・・・


このステアリングは幻の・・・・・・・・


おっと、ここから先はゴン太さんが目指しているマシンが出来上がった時に発表があると思いますのでお楽しみに(*^_^*)
















ゴン太さん、当日は大変お世話になりましたm(_ _)m


例のモノ完成楽しみにしていますね!





エンスーゴン太さんのHPは→コチラ


A20のまとめレポートは必見ですよ♪



Posted at 2015/05/20 00:04:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年05月07日 イイね!

やはり俺の青春クルマ選びはまちがっている。

やはり俺の青春クルマ選びはまちがっている。






AZ-1 ・ M2 1015BCARA





皆さん、こんにちは。

GWもいよいよ最終日、いかがお過ごしでしたでしょうか?

気が付いたらGWが終わっていたロバのイーヨーですorz




まぁこんな時もありますよね♪

ポジティブ・シンキングで行きましょう!




さて、今回はうちの車の入れ替えがあったので、S660の話は華麗にスルーして忘備録代わりのブログです。




さて、去年の連休の耐久レース以来M2 1028でサーキット走るのやめて(クルマは調子いいのですがなんとなく)いたのであんまり乗っていなかったのですが、いよいよ車検が切れそうになったので、アニキに引き取ってもらいました(^^ゞ






もともとアニキと共同所有だったのですが、数年毎に行ったり来たりしてる感じなのでしばらくはアニキに預かってもらいましょう。助かるわぁ~。


さすがにガチガチの足回りで街中走るのは懲りたらしく、こないだアニキの所に行ったらストリートショックに入れ替えて車高がちょっぴり上がっていました。ナイス!


梅雨の前に借り出してハードトップ外してオープンツーリングに行きたいですね。
軽量化で幌は付いてないケド。

でもロードスターはやっぱり最高のオープンカーですよ♪




そして、ロードスターの代わりにサーキットを走るべく六号機を購入したのですが





冬の北海道ツーリングで雪道をAZ-1で走るのが楽しくなってしまい、今年の冬も雪国ツーリングに行きたいのでサーキット仕様は来年からで(^^ゞ


まぁノーマルでサラッとは走りに行くつもりです。楽しくね♪





で、最近陽気が良いのでオープンツーリングに活躍中のM2 1015Bは、AZ-1の弱い所をブラッシュアップして自分の理想のAZ-1を造るべくワイドボディに16インチタイヤ、ブレーキ強化にボディ補強とTバールーフ化をして来たら実はS660と似たような乗り味、キャラクターになって来ている事がS660の試乗で判明。

(もちろん1015Bの方が全然完成度が低いですが)ちょっぴり複雑な気分の今日この頃です。








そしてロードスター用の駐車場が空いた為、自宅屋根付駐車場に停めておいたCARAを移動させて一緒に保管しましょう。三台が揃うのは初めてですね。





このCARAは今現在5500km位で外装以外はまあまあの程度なので、pg6sに一生乗り続けるべく、廃盤パーツで問題が出たらAZ-1と1015Bは順番に部品取りとして走り続けて貰う予定です。

もちろん他にも多少のパーツはストックしてありますし、いざとなったらアニキにワンオフを頼みますが、それでもこれだけあれば後40年は戦えると思います(*^^)v


まぁそんな訳あって3台のpg6sがうちにはあるのですが、なかなか堅気の方には理解されないのでヒミツにしてます。もちろんどう見ても自分のクルマ選びはまちがってて、理解できない堅気の人が正しいと言う自覚はありますよ←当たり前(笑)



あっ、ご理解いただけるあなた様はきっと重症のクルマ好きだと思います♪

ようこそ、こちら側へ(*^_^*)/




で、そんなうちのpg6s三兄妹が初めて勢ぞろいしました。


AZ-1  
M2 1015B
CARA


はじめて一つの駐車場に揃ったうちのABC3兄妹をボディカバー外してパチリ。


















『3台も同じ車持って、俺何やってるんだろう・・・・・』









なんてちっとも思ってませんよ!(笑)






でも 『3台とも青いんだなぁ・・・・』 とは思ってます(^^ゞ


六号機はちょっぴり塗装が傷んで来ているのでサーキット仕様にしたら全塗装しようかと思ってたんですが、意外とこの濃紺気に入ってるんですよ♪


まあちょっとお金も貯めなきゃいけないので、しばらくはこのままですかね。


そして、今年は色々あって夏休みも長距離ツーリング行けなさそうなので、かわりばんこに日帰りツーリングに連れ出してあげなきゃですね~。



まだまだ、これからもずっと、pg6s漬けの幸せな日々が続きそうです(*^_^*)






P.S. S660のお話の続きはめんどくさくなったそのうちまた(^_^;

Posted at 2015/05/07 00:00:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation