For sale by owner ---ASKING
--------AZ-1の部品倉庫片付け中--------
イーヨー先輩 : ぶーちゃん、ホイールはラックに並べて、外装パーツは純正と社外で分けて置かないと!
へぼブログ管理人 : アッハイ。
なんで缶ペンケースとか大門軍団が掛けている様なサングラスにAZ-1って入ってるの?
ああ、それはAZ-1の販促グッズやアクセサリーだよ。ほら、この箱の中のAZ-1Tシャツとか栓抜きとか。
なんでそんなガラクタばかりあるのかなー。そういう細かい物はこのAUTOZAMって書いてある大きなバッグに入れておけば纏められるでしょう?
そして空いた右側の棚にCARAやスズキスポーツの部品を置けば探し物も分かりやすいでしょ!
イーヨー先輩、頭良いなぁ。
おだてても何にも出ませんよ?収納の乱れは心の乱れ、きちんと片さないとね。
ありがとう!お陰ですごく片付いてきたよ。
純正opは段ボールに入れて上の棚に載せて、箱の横に3連メーターとかシートカバー(赤)(青)とかリアサンシェードとか書き込んでおけば一目で分かるでしょ?
さすがイーヨー先輩、頼りになるなぁ。
箱に入らないこの純正opのシールセットとかAZ-1のポスターとかはどうしようか?
まったくぶーちゃんは私がいないと何にもできないんだから。
しょうがないなぁ、ちょっと貸して。
こういう紙物は平らな所に、あっ ツルン!
ぶーちゃん助けてー
シールが毛にからまってベタベタにー!
おまえポンコツか!(笑)
と言う訳で純正opのシールセットの一部分が剥がれて使えなくなっちゃいましたが、この一部使えるシールセットは第三回ミーティングの景品に持っていきますね。
イーヨー先輩の毛が付いてますが(^^;
皆さん、こんにちは。
AZ-1の運転席から助手席へ、華麗に乗り移るのが上手くなったロバのイーヨーです
(*^_^*)
さて、今回はミーティング参加車両の紹介第三弾です。
残り11台をボディカラー別に紹介させて頂きますね。
29台目はNBロードスター後期型に設定があったクリスタル・ブルー・メタリックに塗られたぶーちゃんの一号機ですね。
旧T-HOUSEさんのワイドボディキットで8センチ全幅が広がって普通車登録されています。マッドハウスさんとアウトジアノさんのエアロにフロントはブレンボキャリパー、リアはロードスターRS用のローターでブレーキ性能を強化して16インチ化。
M2 1015Bというプロトタイプのドアでオープンエアーが楽しめる一台です。
もういつも見てるし乗っているので今更一押しも無いんですが、隣の1015オーナーさんに聞かれたので、わたくしイーヨー先輩の一押しポイントはコレで。
アウトジアノさんのテールレンズ・カバーです!
お隣の方はM2 1015に乗られていたのですが、艶消しブラックに塗られたカバーに興味津々でした。
経年劣化でついてきたレンズのヒビやレンズについているネジ隠しにも有効なのと、レンズの周囲をカバーして一回り小さく見せる事によって車体が少し大きく見える目の錯覚効果があります!(個人的感想)
30台目はイエローカラーがまぶしいimottiさんのAZ-1です。
マツダスピードのフルエアロにブロンズのアルミがイカしますね♪
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ!
ヒートシンクのイエローカラーリングです!
ここは通常ブラック塗装でよく見ないと『AUTOZAM』と読みにくいのですが、塗装されているとハッキリ見えますね。こんな書体だったんだ(^^;
imottiさん、例の集まり楽しかったです!
また来年もよろしくお願いしますm(__)m
31台目はソードBREAKERさんのイエローのAZ-1です。
MSのボンネットとリアウィングでボディ前後のイメージを精悍にしていますね♪
14インチアルミにネオバで走りに振ったチューニングを感じさせます。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
純正ミラー流用カスタムドアミラーです!
TODAYっぽいミラーだけど何の流用かなぁ?
やはりウェッジシェイプのAZ-1には細めのミラーが似合いますね♪
32台目は最高速仕様を目指すMTFさんのAZ-1です!
アウトジアノさんのボンネットをエアスクープレスにしてライトカバーを装着。
テイクオフさんのフロントリップと流用ダックテール&サイドシルでエアロチューンを行っています!
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
オリジナル・リアアンダーウィングです!
マフラーの逃げも完璧ですね(^^;
また機会がありましたら遊びに行きますので猫ちゃん撫でさせて下さい♪
33台目は全身をカーボンで包んだちゃんぷ♪さんのAZ-1です。
NDロードスターを連想させる薄目のオリジナルボンネットにF30 M3ライクなバンパーの造形の攻撃的なフロントデザインに比べて、リアサイド&リアアッパーインテークの丸みを帯びた造形の対比が目を引きます!
RX-7から流用した対向4ポットキャリパーに15インチホイールが足元を引き締めます。
イーヨー先輩も思わずひっくり返る迫力です!
一押しポイントはコチラ
オリジナルのディフューザー&マフラーを用いたブロウン・ディフューザーです!
ディフューザーはアンダーパネルの後部、気流の出口に当たるリアエンド部分に装備され、車体下面を後方に向けて斜めに跳ね上げた形状をしていて、内部では空間が緩やかに拡がっていくに従い徐々に気圧が高まり、空気が後方へ勢いよく押し出されます。
結果、床下の気流通過がよりスムーズになり、ベンチュリ効果により気流が加速され、ベルヌーイの定理により負圧域が生成されこの負圧が車体を地面方向に吸い寄せるダウンフォースとなります!
さらにマフラー出口をディフューザーに向ける事により、排気ガスを高温・高速の状態でディフューザー周辺に吹き付ける『エグゾースト・ブローイング』を行いディフューザーの排出効果を高めています。ハラショー!
ちゃんぷ♪さん、先日のレースでは大変お世話になりましたm(__)m
12月はキャンギャルの手配までして頂きチームの士気が無限大に上がりました!
ありがとうございます(*^_^*)/
34台目はRX-7のダークグレーメタリックに塗装されたEASTさんのAZ-1です。
MSのバンパーにリアウィング。旧エアロプラントさんのボンネットに旧GIVEインターナショナルさんのサイドシルにエアインテークとかなり手の入った一台です!
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
ボンネットに貼られたMAZDASPEEDのエンブレムです!
ジムカーナを戦う競技車両には、やはり数々のモータースポーツシーンを飾って来たMSのエンブレムが似合いますよね♪
EASTさん、ホットプレートで美味しい物食べてますか?
35台目は初参加のLatte@rtさんのブリリアントブラックなM2 1015です!
フロント&サイドウィンカーをクリアにしてフォグランプをバルカン化。TE37のブロンズカラーで外装カラーイメージをシックにまとめていますね。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
大人の雰囲気満点の内装です!
SPARCOの革シートR100 SKYを装着し、アウトジアノさんのドア内装カバー&ダッシュボードカバーにホワイトカラーの合皮を貼ったものを装着した車内はシックな雰囲気が最高です。桜霞さんのパパさんも絶賛でした!
28ΦのMOMOステやシフトカバー、アルミペダルと細部も手抜かりありません!
シート後ろのホワイトのパーツは追加メーター用のピラーカバーかな?
今までイーヨー先輩が見たAZ-1の中でベスト内装です♪(イーヨー先輩基準)
36台目はおやんず@ともちゅわんさんのジュニア号です。
ブリリアントブラックのMSV Ver.Ⅲに旧エアロプラントさんのエアダクトと旧GIVEインターナショナルさんのクォーターガーニッシュでサイドウィンドウ部のイメージを変えてますね。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
メッシュ加工です!
ヒートシンクの後ろからメッシュを貼って『AUTOZAM』の文字が浮かび上がりイメージチェンジに成功しています。
よく見るとバンパー裏側にもメッシュが貼られていますね。
細かい所ですが実際に見るとかなりイメージが変わって見えてナイスドレスアップです♪
37台目は同じくおやんず@ともちゅわんさんのパパ号(ママさん号?)です!
このミーティングの往復の大半を奥様が運転されたと風の噂で聞きました(^^;
ピカピカのシルバーストーンメタリックのMSVです。
昨年はSTAR FORMのアルミだったんですが替えられたんですね。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
テールランプのドレスアップです!
4灯ストップランプの『淵』の部分にウインカーライトを埋め込んだ(巻きつけた?)凝った作りとアイデアが素晴らしいですね。
バックランプはカプチーノ風にオフセットさせた一灯式にしてあります。
今度チャンスがありましたら点灯した所見せてくださいね♪
38台目はMIYA-beeさんのオレンジカラーが雅な一台です。
オーバーフェンダーでワイド化された白ナンバーのAZ-1です。
固定4灯ライトにブレンボキャリパーとリアのビッグローター(キット市販あり)、エンジンチューンもされている走りのマシンです。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
MADHOUSEさんのリア・アンダーウィングです!
さすがMIYA-beeさん、レアなパーツ持ってるなぁ。
このパーツは他に1度しか実物見た事ありませんよ。
もう体調は回復されましたでしょうか?最近またインフルエンザが流行って来ているのでご自愛くださいね。
そして最後の一台はコチラ!
39台目はNさんのアリタリア・カラーのAZ-1ストラトスです!
これカッティングシートではなくてペイントなんですよ!
塗装だからこそ出せる深い緑の味わいが良いですね~
個人的には軽規格サイズ内AZ-1・CARAのベストデザイン・パッケージです(イーヨー先輩基準)
あまりにも自然なのでその凄さが分かりづらいですが、ライトポッドやリトラライト部(固定)のサイズ感のバランスのとり方、ワンオフで制作した手間暇とコスト考えるとここだけでえらい金額になると思います。ライトもラリー用の本物ですからね。
※AZ-1ストラトス号は人だかりが絶えなかった為全体像の写真撮影が出来ずアクティブセーフティ会場にて撮影。ドライバーは講師の先生です。
イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ
超々ジュラルミンのドアハンドルです!
これは純正の樹脂製のドアノブに替えて超々ジュラルミンで作られたものですが、その剛性感のある引き応えが素晴らしい逸品です。
某pg6sレストア専門家(笑)が個人で作成されたものですが、その感触にやられてしまいその場でオーダーしてしまいました(^^;
そうそう、Nさん例のもの入荷したみたいです。
近々届くみたいなので連絡しますね。
またお会いしましょう(*^_^*)/
さて、参加車両は全39台だったのですが、今回惜しくもエンジントラブルでAZ-1で参加されなかったのですが、なんとご自宅から鉄道を乗り継ぐ事
4時間!
最寄り駅の茂木駅までお越しいただき、そこから
折り畳み自転車で約6kmも上り坂をこいで参加された剛の者がいらっしゃいました。
アズわんさんです!
AZ-1が無くても鉄道と自転車で参加されたアズわんさんのマシーンは敬意を表して昨年参加された時の写真を掲載させて頂きます。
来年は是非AZ-1でご参加いただける事を祈っておりますm(__)m
その他にもミーティングがある事を知らずに偶然1台のAZ-1が立ち寄られてびっくりしていたと目撃情報がありました。
参加車両の紹介もひと段落してミーティングレポートは次回で最終回。
土曜日か日曜日頃更新予定です(*^_^*)