• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2016 便乗オフ会便り

MAZDA FAN FESTA 2016 便乗オフ会便り









2016 MAZDA Fan ENDURANCE RACE





この記事は、便乗オフ便り 11/30 速報版について書いています。






今週末に開催されるMFFで希望者にはフォトブックを制作出来る事になりました。

マツダファンフェスタ便乗オフ会に参加される方、詳しくはこちらを→クリック











うちらのチームも『スクーデリア・ダメリーノ・AZ-1』として岡山国際サーキットで耐久レースに参戦してきます。




2016/10/23 Chiba Round SODEGAURA FOREST RACEWAY
Special thanks Mr.ちゃんぷ♪





当日はレース終了後には急いで帰路に着いてしまう予定の上、朝も車検や予選、ミーティング等であまり便乗オフ会の方には顔出せないと思いますが、参加される皆様方どうぞよろしくお願いいたします。






Posted at 2016/11/30 20:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | クルマ
2016年11月27日 イイね!

リトモ・ワイドボディキット・プロトタイプ

リトモ・ワイドボディキット・プロトタイプ





AZ-1 load RITOMO WideBody-Kit Prototype.







皆さん、こんにちは!

いよいよ来週に迫った岡山国際サーキットで行われるマツダファンフェスタのマツ耐参戦に向けて準備に余念がないロバのイーヨーです(*^_^*)





さて、少し前になりますが北海道在住AZ-1ドライバーのかっつ。さんが乗るリトモさんのワイドボディキット装着車を拝見させて頂いたので、少しレポートしたいと思います。













ポプラ並木を颯爽と走り抜けてやって来たかっつ。さんのAZ-1はそのものずばり、リトモさんで最初に作られたワイドボディキットなんですよ。

初代のオーナーさんがリトモさんにオリジナルのワイドボディ・エアロを発注したのが始まりです。

そして、リトモさんに出入りしていた某AZ-1オーナー氏がデザインして今は無きFRP工房で造られましたが、その際に費用を抑える為にワンオフとせず、量産化する事になりリトモさんからワイドボディキットとして現在も受注生産中となっており、ドイツにまで輸出されたり、1セットはAZ-1に装着、他に予備としてもう1セットと合計2セット購入した猛者もいる程の人気キットとなっております。












それではかっつ。さんの車両の詳細を見て行きましょう!









ボンネットはM2 1015のものを使用。

左右のフェンダーがかなりワイドになっているのが分かります。

フロントバンパーの中央開口部がマツダのファミリーデザインの五角形グリルになっていますね♪








ドアパネルまでワイド化されている為に、ワイドボディキットの中では車幅感が自然な感じですね。

車幅はノーマルよりもなんと95mmもワイドになっているそうです。









フロントバンパー下部から始まってサイドを斜め上に切りあがりエアインテークへと続くサイドのデザインは迫力ありますよね。

さらにサイドの切りあがりラインがチケットウィンドウ下でパネル上部の膨隆となり、リアエンジンフードのウィングの斜めラインへと続けられたデザインは秀逸です!

そして、ブラックボディにRay`sのホイールのブロンズカラーが似合いますね♪

サイドウィンカーもクリアにしてカラーバランスも万全です。








このリア斜めからのスタイリングも良いですよね~

リアエンジンフードは旧SPEC`Sさん(現ノーベルフランスさん)のパーツですが、このボディキットにマッチしていますね。

もちろんデザイナーさんが、(受注オーナー氏のリクエストで)このリアエンジンフードの使用を前提でデザインしたのもあるんですけれどね。











リアのどっしりとした落ち着きのあるデザインが良いですね♪

デザートイーグルさんのマフラーのカラーやサイレンサー部の『AZ-1』の文字も含めて大人の雰囲気が漂いますね。

もちろん公認普通車登録されているのでナンバーには封印が付いてますが、コレはバンパーが共締めではなくて万が一の時にもリアバンパーが外せる様に一工夫してあるそうです。




さて、外観の俯瞰をした所で次は細部を見て行きましょう。











大型バンパーは前方向にも延長されている為、車検証記載では全長25mm伸びているそうです(もちろんリアバンパーも延長されています)

ヘッドライトのシェード部はシルバーグレーに塗装されキリッとした表情にされています。










S660の様にカナード効果を期待できるデザインにしてあるバンパーサイドです。

フロントウィンカーもクリアにしてブラックボディを引き締めていますね。









そしてフロントフェンダー後端の造形は迫力でした!

くっ写真だと分かりにくいなぁ。
もしリトモさんのキットを見る機会がありましたらここは是非注目してください。













それでは最も複雑でリトモさんのワイドボディキットのハイライトとも言えるサイドビューを見て行きましょう!









ご覧の様にキーホールが随分内側に入っていますね~

キーのシャッター部からパネル面までがワイド化された部分ですね。











そして、ドアノブも大分奥に入っています。

結構指入れないと開けられないんですよ(^^;









このマクラーレンF1をイメージさせるサイドビューはいつ見ても迫力満点ですね。

初期デザインではドアパネルがサイドシルまで延長されていたもっと大胆なデザインでしたが、この分割デザインでも素晴らしい造形です。

エアインテークの奥にインタークーラーが見えるのがかっこいい!










サイドエアインテークの窪みの上部デザインもよく見ると複雑な造形です。

この切りあがりが真横から見るとリアエンジンフードのリアウィングへと続いているのが分かります。











給油口の『逃げ』を作る為の給油口上部のコブの様なデザインはワイドボディならではですね。

もちろん反対側にはこの造形はありません。










そしてテールランプのアウト側は逆反りデザインとされています。









やはり迫力あるリアビューだなぁ。


リトモさんのワイドボディキットは以前から写真で見いた時はデザインがガチャガチャしている感じを受けたのですが、実際に実車を拝見すると、写真で受けたイメージとは異なり、複雑な造形なのにまとまりがあるという不思議な感じを受けました。(個人的感想)


写真で見るのと実物はかなり印象が違うんですよね。もちろんいい意味で。


もしミーティング等でリトモさんのワイドボディ装着車両がいらしたら、是非近づいたり離れたりしながら色々な角度から見てみて下さいね。









そして最後にボディキット以外の部分も見て行きましょう。

デザートイーグルさんのマフラーはデザイン性も非常に高く美しいですね~











オイルクーラーをドライバーシート後部寄りのエンジンルームスペースに装着されていました。

オイルフィルターアタッチメントも移設済ですね。








いかがでしたでしょうか?

リトモさんのワイドボディキットを実際に見るのは初めてでしたが本当に素晴らしいデザインでした!


写真で見た時は迫力はあるけれどあんまり趣味じゃ無いなぁと思ったのはヒミツです(^^;


でも実車を見たら本当にかっこよかったですよ!











お仕事明けなのにわざわざお付き合い頂きましたかっつ。さん、本当にありがとうございました
m(_ _)m









北の大地を走り続けるかっつ。さんは、以前よりAZ-1に乗られていましたが、リトモさんのHPでこのワイドボディキットが開発される様子をワクワクしながら見て、『いつか自分のAZ-1もこの仕様にする』と考えていたそうです。


そんなかっつ。さんが偶然が重なり縁あって、自分が憧れたまさにその開発車両を手に入れる事が出来て『夢が一つかなった』とおっしゃっていました。







これからしばらくの間、AZ-1を通して『夢を叶えた』人達の事をレポートしていきたいと思います。









Special thanks  かっつ。さん







かっつ。さんのみんカラページは→コチラ



リトモさんのワイドボディキット開発秘話は→コチラ
Posted at 2016/11/27 22:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 ワイドボディ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

第2回AZ-1.CARA. OWNERS.MEETING report.6 アクティブセーフティ

第2回AZ-1.CARA. OWNERS.MEETING report.6 アクティブセーフティ






P100-52-C10B Cover Roof . Parts delivery OK.














------ ダンまち 第一章 最終回 ------








失われたAZ-1・CARAのパーツが眠っていると言われていたダンジョンを攻略し始めてからいったい何日が経っただろう。


古い雑誌やカタログが出て来ては読み始めてしまい作業が全く進まなくなったり、またある時は以前ビートを買うつもりで集めていたビートのパーツがたくさん出て来て途方に暮れ、不意に20年位前に付き合っていた彼女の手紙や写真が出て来るというトラップに掛かりしばらく片付けが手につかなくなってみたりと、様々な困難を乗り越えて今、勇者イーヨー先輩召使いぶーちゃんはいよいよAZ-1・CARAパーツ探検の最終章を迎えた。





ぶーちゃん、やっと一番奥までたどり着く事が出来たね。


ああ、イーヨー先輩。長かった旅も今日で終わりだね。


じゃあ早速最後の宝箱を開けてみるよ。


頼む、手前のパイプラックが邪魔でそこまで手が届かないんだ。


いやいや、ぶーちゃんのお腹がつかえて通れないだけでしょ?


まぁそうとも言うな(笑)とりあえず開けて中身確認してよ。


随分大きな箱だな~。なんか新聞紙やプチプチがぎゅうぎゅうに詰めてあって中身見えないよ?













ん~なにか固いものが底の発泡スチロールに刺さっている感じでとても抜けないなぁ






ま、まさか・・・・・・

・・・失われた伝説の聖剣エクスカリバーか!?






息を止めてお腹を引っ込め狭い隙間を奥まで進み、宝箱の中を見る。

新聞紙やプチプチが目一杯詰め込まれた中は、まるで慌てて何かを隠したかの様だ。

丸められた新聞紙が詰め込まれた奥の方へ、そっと手を入れてみる。



痛っ!


ぶーちゃん!大丈夫?



固い物に指が触れたと思ったら指を少し切った様だ。


間違いない。


この硬さ。この切れ味。間違いなく聖剣エクスカリバー、ドラゴンを倒す最強の剣だ!


イーヨー先輩、手伝ってくれ。勇者なら、きっと抜けるはずだ!


任せて!





気を付けながらゆっくりと手を入れて、硬いその部分を掴む。

イーヨー先輩と一緒に渾身の力を入れて引っ張り上げる。



ぶ、ぶーちゃん、動く、抜けてきそうだよ!

よし、イーヨー先輩、ゆっくりと引き上げるよ。

うん!




抜けた!




な、なんて重さだ。


最強のつるぎを、エクスカリバーをゆっくりと引き上げ、宝箱から取り出した。












チャチャチャチャ~~ン



おおおーー!


クリスタルに輝くまさしく伝説の聖剣。



廃盤となった純正フロントガラスだ!








ぶーちゃん、やったね!



アレ?でもフロントガラスは入り口わきの壁に2枚、厳重に梱包してなかったっけ?



うん、俺も純正中古と社外新品の2枚しかないと思っていなかったんだけど、もう1枚あったね!

中古だけど、ヒビやクラックも無いし思ったよりも上物だよ!バックミラー付けっぱなしだけど(^^;


ぶーちゃん、良かったね~。フロントガラスはpg6s乗りにとっては死活問題だもんね。

フロントガラスが割れて替わりがなかったらもうそのAZ-1には乗れない、まさに一撃必殺のエクスカリバーだもんね!


まぁエクスカリバーと言うよりは復活の呪文の方が近いかな?


アレ?でもぶーちゃん、なんでフロントガラスがこんな一番奥にあるの?


う~ん、きっと2000年頃の自分が買って置きっぱなしにしておいたんだよ。たぶん。


またそれ?ぶーちゃんのバカなのはきっと治らないね・・・


バカなのは仕方ないよ。こんな車(AZ-1)に乗ってるんだから。


それもそうだ!


















ダンジョンに整理整頓を求めるのは間違っている。 

第一章 完


















ブログを書く時に一番時間が掛かるのが前振りの小話です(笑)

皆さん、こんにちは。伝説の聖剣を手に入れたロバのイーヨーです(^^;







と言う訳で、参加車両の紹介も終わったので今回はアクティブセーフティのお話です。




アクティブセーフティとは用意された何種類かの低μ路を走ってマイカーのアンダー・オーバーを体感してみよう!と言う感じの講習です。

ザックリした説明ですみません(^^;




去年もやったプログラムなので、詳しく知りたい方は以前のブログをご覧ください(笑)

こちらを→クリック





それでは参加者さんの走りをどうぞ!









さすが偉大なる主催者様。進入からリアを出して攻めていきます!









スリッピーな路面なのに走っている間ほぼ一度もリアを出さずにオンザレールで走る女性ドライバーSHIMAZI(嫁)さん。

実は一番基本に忠実に走っているからなんです。







カフェ ノンノさんも第一セクターではほぼオーバーステアを出していませんでした。
いぶし銀の走りです!







そしてこちらはワザとリアを出してコントロールを楽しむ漢達です(笑)








ジムカーナを戦う.MATSU.さんはリアを出し過ぎない様にコントロールしている走りが印象的でした。








元ドリフターズのちゃんぷ♪さんはNAロードスターや911でドリフトを鍛えただけあって毎回大舵角のカウンターでギャラリーを沸かせていました!








KID.さんも果敢に攻めていました!
ホンダ車用ボルテージブルー・メタリックのミラーがステキ♪








mizu-mizu3104さんのAZ-1も第一セクター立ち上がりでかなり攻めていました!
でも皆さんスピンせずに綺麗に立ち上がっていきます。

さすがMR使いですね~







そして第二セクター進入からS字です。








ここは一番路面のμが低いのか、皆さん、かなりリアを出している方が多かったです!







ブロウン・ディフューザーの働きで他車よりもリアの水跳ねが少ないのが良く分かりますね!(嘘)







こんな感じに前走車がいてもバンバンドリフト!






AZ-1ストラトス号はパワーがあり過ぎるせいか第二セクターでリアが出始めるとコントロールに苦慮されていました。

でもターマックではこのパワー感がイイ感じにトラクションしてくれます(^^





マッドハウスさんのリアバンパーはこの角度で見るとAZ-1の新しい造形を感じますねー♪







第二セクターから第三セクターへのS字です。ここからまた路面のμが変わります。






最終セクターのS字を走るAZ-1ストラトス号です。

これは教官の方に運転して頂いたので顔出しOKです(^^;

パイロンぎりぎりを通す教官ステキ!





やはりうまい方は絶えず視線が先を見ていますね~

後ろに見えるのが第2セクターからのS字です。

ここからホームストレートに入ります。






そしてホームストレートです。

タイムアタック組はこの通常路面区間でタイムを詰めようとかなり踏んできます(^^;








と、こんな感じでスリパリーコーナリングを楽しみました。

参加するもよし、見学するもよし。AZ-1・CARAの挙動を理解するきっかけになればと思います(*^_^*)







で、このスリパリーコーナリングですが、プロドライバーの指南がみんカラに乗っていました。

気になる方の為にリンクさせて頂きました。

こちらを→クリック









そして自分は今回はスキッドパッドを経験しました。



30km/hで走行中にリアタイヤが乗った時に15cm位横に路面をずらしてスピンさせるという野蛮なプログラムです(^^;



こちらは体験していたので写真ありません(^^;


かわりにまるおまるおさんのブログで車載動画が上げてあるので是非ご覧ください!→クリック!













そして、アクティブセーフティの後は再びS2駐車場へと戻って残りのプログラムを楽しみます。


まずは有志が寄付してくれました景品をじやんけんで奪い合います!











バッテリーやオイル缶からドアモールやヘッドライト・ユニットなどの純正パーツやAZ-1のキーホルダー&ポーチなどのアクセサリー等のオーナー垂涎の景品に、なぜかカプチーノのプラモデルや衝突安全試験の為のダミー人形のフィギュアやホットプレート等の謎景品でじゃんけん大会はまさに混迷を深めました!(笑)








偉大なる主催者様によるじゃんけん大会の模様です!



もちろん低解像度処理済ですが、カフェ ノンノさん、いいリアクションです(笑)





そしてじゃんけん大会の後は、AZ-1・CARAのミーティング恒例のガルウィングトンネルです!







イーヨー先輩も一緒にパチリ。

コレ最初にやったのどこのミーティングなんだろう(^^;





折角なので正面からもパチリ。












こうやって上から見るとやはり迫力ありますね~






予想以上の参加台数でトンネルから数台溢れてしまいました。

申し訳ありませんm(__)m





上方から眺めてみるとリアウィングの違いでリアエンドの造形の違いが一目で分かって面白いですね♪









そして解散が宣言された後も参加者の皆さんは名残惜しそうに中々帰路に着きません。

そのうちに日が暮れてきたので誰からともなくヘッドライトをつけ始めて・・・・・











みんながヘッドライトを点灯させました!









奇跡の世界初(たぶん)ガルウィング・イルミネーションです!











様々なヘッドライトの明かりが灯し出すカラーリングがとても綺麗でした。












  第2回AZ-1.CARA. OWNERS.MEETINGの運営スタッフの方々、そして参加された皆様のおかげで素晴らしい一日を過ごす事が出来ました。

本当にありがとうございましたm(__)m

また次回お会いできるといいですね(*^_^*)



そして最後に駄ブログをここまでお読み頂いたあなたに感謝の言葉を贈らせて頂き、ミーティング・レポートを終わりとさせていただきたいと思います。






ありがとうございました!












※以前告知していました今回のミーティングでの撮影写真ですが、今までメッセージ並びにコメントにてご連絡いただきました方には後日アドレスとアクセスキーを連絡させて頂きますのでもうしばらくお待ちください。

写真はミーティング参加者限定となります。まだご連絡いただいていない方でご希望の方はご連絡くださいね。

写真準備出来次第またブログにて連絡させて頂きます。


Posted at 2016/11/20 22:43:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | クルマ
2016年11月17日 イイね!

第2回AZ-1.CARA. OWNERS.MEETING report.5 参加車紹介 後編

第2回AZ-1.CARA. OWNERS.MEETING report.5 参加車紹介 後編







For sale by owner ---ASKING








--------AZ-1の部品倉庫片付け中--------




イーヨー先輩 : ぶーちゃん、ホイールはラックに並べて、外装パーツは純正と社外で分けて置かないと!

へぼブログ管理人 : アッハイ。


なんで缶ペンケースとか大門軍団が掛けている様なサングラスにAZ-1って入ってるの?

ああ、それはAZ-1の販促グッズやアクセサリーだよ。ほら、この箱の中のAZ-1Tシャツとか栓抜きとか。


なんでそんなガラクタばかりあるのかなー。そういう細かい物はこのAUTOZAMって書いてある大きなバッグに入れておけば纏められるでしょう?

そして空いた右側の棚にCARAやスズキスポーツの部品を置けば探し物も分かりやすいでしょ!


イーヨー先輩、頭良いなぁ。

おだてても何にも出ませんよ?収納の乱れは心の乱れ、きちんと片さないとね。


ありがとう!お陰ですごく片付いてきたよ。

純正opは段ボールに入れて上の棚に載せて、箱の横に3連メーターとかシートカバー(赤)(青)とかリアサンシェードとか書き込んでおけば一目で分かるでしょ?


さすがイーヨー先輩、頼りになるなぁ。

箱に入らないこの純正opのシールセットとかAZ-1のポスターとかはどうしようか?



まったくぶーちゃんは私がいないと何にもできないんだから。

しょうがないなぁ、ちょっと貸して。

こういう紙物は平らな所に、あっ
 ツルン!





ぶーちゃん助けてー 
シールが毛にからまってベタベタにー!






おまえポンコツか!(笑)





と言う訳で純正opのシールセットの一部分が剥がれて使えなくなっちゃいましたが、この一部使えるシールセットは第三回ミーティングの景品に持っていきますね。
イーヨー先輩の毛が付いてますが(^^;




皆さん、こんにちは。

AZ-1の運転席から助手席へ、華麗に乗り移るのが上手くなったロバのイーヨーです
(*^_^*)






さて、今回はミーティング参加車両の紹介第三弾です。

残り11台をボディカラー別に紹介させて頂きますね。











29台目はNBロードスター後期型に設定があったクリスタル・ブルー・メタリックに塗られたぶーちゃんの一号機ですね。

旧T-HOUSEさんのワイドボディキットで8センチ全幅が広がって普通車登録されています。マッドハウスさんとアウトジアノさんのエアロにフロントはブレンボキャリパー、リアはロードスターRS用のローターでブレーキ性能を強化して16インチ化。

M2 1015Bというプロトタイプのドアでオープンエアーが楽しめる一台です。

もういつも見てるし乗っているので今更一押しも無いんですが、隣の1015オーナーさんに聞かれたので、わたくしイーヨー先輩の一押しポイントはコレで。












アウトジアノさんのテールレンズ・カバーです!

お隣の方はM2 1015に乗られていたのですが、艶消しブラックに塗られたカバーに興味津々でした。

経年劣化でついてきたレンズのヒビやレンズについているネジ隠しにも有効なのと、レンズの周囲をカバーして一回り小さく見せる事によって車体が少し大きく見える目の錯覚効果があります!(個人的感想)










30台目はイエローカラーがまぶしいimottiさんのAZ-1です。

マツダスピードのフルエアロにブロンズのアルミがイカしますね♪

イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ!







ヒートシンクのイエローカラーリングです!

ここは通常ブラック塗装でよく見ないと『AUTOZAM』と読みにくいのですが、塗装されているとハッキリ見えますね。こんな書体だったんだ(^^;


imottiさん、例の集まり楽しかったです!

また来年もよろしくお願いしますm(__)m










31台目はソードBREAKERさんのイエローのAZ-1です。

MSのボンネットとリアウィングでボディ前後のイメージを精悍にしていますね♪

14インチアルミにネオバで走りに振ったチューニングを感じさせます。

イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ












純正ミラー流用カスタムドアミラーです!

TODAYっぽいミラーだけど何の流用かなぁ?

やはりウェッジシェイプのAZ-1には細めのミラーが似合いますね♪













32台目は最高速仕様を目指すMTFさんのAZ-1です!

アウトジアノさんのボンネットをエアスクープレスにしてライトカバーを装着。

テイクオフさんのフロントリップと流用ダックテール&サイドシルでエアロチューンを行っています!


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ














オリジナル・リアアンダーウィングです!

マフラーの逃げも完璧ですね(^^;

また機会がありましたら遊びに行きますので猫ちゃん撫でさせて下さい♪












33台目は全身をカーボンで包んだちゃんぷ♪さんのAZ-1です。

NDロードスターを連想させる薄目のオリジナルボンネットにF30 M3ライクなバンパーの造形の攻撃的なフロントデザインに比べて、リアサイド&リアアッパーインテークの丸みを帯びた造形の対比が目を引きます!

RX-7から流用した対向4ポットキャリパーに15インチホイールが足元を引き締めます。

イーヨー先輩も思わずひっくり返る迫力です!

一押しポイントはコチラ













オリジナルのディフューザー&マフラーを用いたブロウン・ディフューザーです!


ディフューザーはアンダーパネルの後部、気流の出口に当たるリアエンド部分に装備され、車体下面を後方に向けて斜めに跳ね上げた形状をしていて、内部では空間が緩やかに拡がっていくに従い徐々に気圧が高まり、空気が後方へ勢いよく押し出されます。

結果、床下の気流通過がよりスムーズになり、ベンチュリ効果により気流が加速され、ベルヌーイの定理により負圧域が生成されこの負圧が車体を地面方向に吸い寄せるダウンフォースとなります!


さらにマフラー出口をディフューザーに向ける事により、排気ガスを高温・高速の状態でディフューザー周辺に吹き付ける『エグゾースト・ブローイング』を行いディフューザーの排出効果を高めています。ハラショー!




ちゃんぷ♪さん、先日のレースでは大変お世話になりましたm(__)m

12月はキャンギャルの手配までして頂きチームの士気が無限大に上がりました!

ありがとうございます(*^_^*)/












34台目はRX-7のダークグレーメタリックに塗装されたEASTさんのAZ-1です。

MSのバンパーにリアウィング。旧エアロプラントさんのボンネットに旧GIVEインターナショナルさんのサイドシルにエアインテークとかなり手の入った一台です!


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ










ボンネットに貼られたMAZDASPEEDのエンブレムです!

ジムカーナを戦う競技車両には、やはり数々のモータースポーツシーンを飾って来たMSのエンブレムが似合いますよね♪


EASTさん、ホットプレートで美味しい物食べてますか?











35台目は初参加のLatte@rtさんのブリリアントブラックなM2 1015です!

フロント&サイドウィンカーをクリアにしてフォグランプをバルカン化。TE37のブロンズカラーで外装カラーイメージをシックにまとめていますね。


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ












大人の雰囲気満点の内装です!


SPARCOの革シートR100 SKYを装着し、アウトジアノさんのドア内装カバー&ダッシュボードカバーにホワイトカラーの合皮を貼ったものを装着した車内はシックな雰囲気が最高です。桜霞さんのパパさんも絶賛でした!


28ΦのMOMOステやシフトカバー、アルミペダルと細部も手抜かりありません!

シート後ろのホワイトのパーツは追加メーター用のピラーカバーかな?


今までイーヨー先輩が見たAZ-1の中でベスト内装です♪(イーヨー先輩基準)











36台目はおやんず@ともちゅわんさんのジュニア号です。

ブリリアントブラックのMSV Ver.Ⅲに旧エアロプラントさんのエアダクトと旧GIVEインターナショナルさんのクォーターガーニッシュでサイドウィンドウ部のイメージを変えてますね。


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ













メッシュ加工です!


ヒートシンクの後ろからメッシュを貼って『AUTOZAM』の文字が浮かび上がりイメージチェンジに成功しています。

よく見るとバンパー裏側にもメッシュが貼られていますね。

細かい所ですが実際に見るとかなりイメージが変わって見えてナイスドレスアップです♪














37台目は同じくおやんず@ともちゅわんさんのパパ号(ママさん号?)です!

このミーティングの往復の大半を奥様が運転されたと風の噂で聞きました(^^;

ピカピカのシルバーストーンメタリックのMSVです。

昨年はSTAR FORMのアルミだったんですが替えられたんですね。


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ










テールランプのドレスアップです!

4灯ストップランプの『淵』の部分にウインカーライトを埋め込んだ(巻きつけた?)凝った作りとアイデアが素晴らしいですね。

バックランプはカプチーノ風にオフセットさせた一灯式にしてあります。


今度チャンスがありましたら点灯した所見せてくださいね♪

















38台目はMIYA-beeさんのオレンジカラーが雅な一台です。

オーバーフェンダーでワイド化された白ナンバーのAZ-1です。
固定4灯ライトにブレンボキャリパーとリアのビッグローター(キット市販あり)、エンジンチューンもされている走りのマシンです。


イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ











MADHOUSEさんのリア・アンダーウィングです!


さすがMIYA-beeさん、レアなパーツ持ってるなぁ。

このパーツは他に1度しか実物見た事ありませんよ。



もう体調は回復されましたでしょうか?最近またインフルエンザが流行って来ているのでご自愛くださいね。







そして最後の一台はコチラ!













39台目はNさんのアリタリア・カラーのAZ-1ストラトスです!

これカッティングシートではなくてペイントなんですよ!

塗装だからこそ出せる深い緑の味わいが良いですね~

個人的には軽規格サイズ内AZ-1・CARAのベストデザイン・パッケージです(イーヨー先輩基準)


あまりにも自然なのでその凄さが分かりづらいですが、ライトポッドやリトラライト部(固定)のサイズ感のバランスのとり方、ワンオフで制作した手間暇とコスト考えるとここだけでえらい金額になると思います。ライトもラリー用の本物ですからね。



※AZ-1ストラトス号は人だかりが絶えなかった為全体像の写真撮影が出来ずアクティブセーフティ会場にて撮影。ドライバーは講師の先生です。




イーヨー先輩の一押しポイントはコチラ











超々ジュラルミンのドアハンドルです!


これは純正の樹脂製のドアノブに替えて超々ジュラルミンで作られたものですが、その剛性感のある引き応えが素晴らしい逸品です。


某pg6sレストア専門家(笑)が個人で作成されたものですが、その感触にやられてしまいその場でオーダーしてしまいました(^^;


そうそう、Nさん例のもの入荷したみたいです。
近々届くみたいなので連絡しますね。

またお会いしましょう(*^_^*)/













さて、参加車両は全39台だったのですが、今回惜しくもエンジントラブルでAZ-1で参加されなかったのですが、なんとご自宅から鉄道を乗り継ぐ事4時間!


最寄り駅の茂木駅までお越しいただき、そこから折り畳み自転車で約6kmも上り坂をこいで参加された剛の者がいらっしゃいました。









アズわんさんです!














AZ-1が無くても鉄道と自転車で参加されたアズわんさんのマシーンは敬意を表して昨年参加された時の写真を掲載させて頂きます。

来年は是非AZ-1でご参加いただける事を祈っておりますm(__)m





その他にもミーティングがある事を知らずに偶然1台のAZ-1が立ち寄られてびっくりしていたと目撃情報がありました。







参加車両の紹介もひと段落してミーティングレポートは次回で最終回。

土曜日か日曜日頃更新予定です(*^_^*)

Posted at 2016/11/17 00:46:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | クルマ
2016年11月14日 イイね!

毎年恒例のいつもの集まりであんな事が・・・・

毎年恒例のいつもの集まりであんな事が・・・・








2016/11/13 BBQ OFF






皆さん、こんにちは。
昨日は食べ過ぎたロバのイーヨーです(*^_^*)




今日はもてぎミーティングのブログを上げようと思ったのですが、昨日BBQ OFFから帰宅したのが午前1時。


うん、ブログ全然書けてないね(^^;

すみませんm(__)m



で、なんでそんなに帰りが遅かったかと言うと、AZ-1でコンビニに入って買い物してドアを開けようとしてカギを回したけどドアロックが外れなくなっちゃったんですよ。


仕方がないので助手席から乗り降り。

意外と乗り降り助手席からでもなんとかなりますね(笑

新たな体験でした(^^;



で、帰りにいつもAZ-1を見てもらっているアニキのお店に持って行ったのですが、ドアスプリングはちゃんと3年前くらいに交換しているし、何が原因かと思ったらドアキャッチにどこかの欠けた破片的なものが噛んでいてロックが動かなくなっちゃっていました。


なのでドアキャッチ交換です。とりあえずパーツ頼んだけど出るのかな?



まだ原因の特定も取り急ぎな感じなので、詳細分かりましたらまた報告しますね。



ミーティングレポートのつづきはまた明後日位に上げる予定です(^^;


ではでは。



Posted at 2016/11/14 22:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 OFF会 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
67 8910 1112
13 141516 171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation