AZ-1 on the tunoshima long-bridge
-------------- 2017/01/04 7:26 只の浜 --------------
6時半にホテルの裏口を出ると、広い駐車場はまだ真っ暗な闇に包まれていた。
気温は2℃。白い息を吐きながらAZ-1のエンジンを掛け、アイドリングさせている間にガラスとミラーを拭いた後タイヤを確認する。
車もまばらな国道191号線、通称北浦街道を走る事1時間、長門市を過ぎる頃になってようやく空が白み始める。
この日の日の出は7:23。西日本の夜明けの遅さにもだいぶ慣れてきた。
国道を外れてまだ暗い脇道に入った後、ゆっくりと浜辺に乗り入れてAZ-1を降りる。
冬の空気を味わいながら、凪いだ海と紫色に染まり始めた空を、のんびりとただ眺めていた。
こんな宝物の様な光景を心のフィルムに焼き付けておく為に、シャッターをパチリ。
皆さん、こんにちは!
ロバのイーヨーです。
長かったツーリングまとめも今回で最終回。最後までお付き合いありがとうございました(^^
いやーブログも長かったですけど、この旅も8泊9日とAZ-1ツーリング史上最長でした。
きっともうこんな長い旅をする事もないと思いますが、毎日乗っていても飽きないAZ-1最高です♪
と一頻りのろけ話も終わった所で最終日の模様をどうぞ(^^;
-------------- 2017/01/04 8:20 名もなき浜 --------------
ツーリング最終日は今までとはうって変わって晴れ間が出てくれたお陰で、海の色も碧く穏やかな日本海を見る事が出来ました。
海沿いの細い道をAZ-1でのんびりと走りながら、気に入った光景が見つかったら寄り道をしてパチリ。
1時間に一本も走っていないローカル線に、たまたま踏切で捕まってもむしろラッキーなシャッターチャンスです♪
季節外れの海水浴場はとても静かで、素敵な景色を独り占めしながら飲む缶コーヒーは最高でした。
国道を外れて走る細い道は、どこも思い出深い光景となりました。
そして旅の終わりに素晴らしいゲストにお会いする事ができました。
AZ-1生誕20周年ミーティングでお会いして以来実に4年ちょっとぶりの再会となったAZUWANさんです(*^_^*)
こんな素敵な場所で待ち合わせなんて最高でした♪
今回の日本海ツーリングでは是非立ち寄りたかった
『角島大橋』での再会です。
平成12年度に開通したこの角島大橋は、離島に架かる橋の中でも無料で渡れる一般道路としては、日本屈指の長さ(1780m)です。
当地特有のコバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)をまたぎ、景観と調和した雄姿は素晴らしくMAZDAのコーポレイトCMにも登場しました。
早速三脚を立ててタイマー撮影をセットして、AZUWANさんと二台のAZ-1で走る所をパチリ。
なかなかの絶景でした(*^_^*)
でもメジャーな観光地だけあって、こんなに空いている事はないよと言われました。
お正月の朝だからこそのタイミングだったみたいです。
この後はAZUWANさんに色々な所を案内していただきました。
まずはカメラを回収して再び角島大橋を渡って角島の灯台へ向かいます。
ここ角島灯台はキムタク主演のHERO特別篇のロケ地として有名で、近所には海が見える喫茶店もあり良い雰囲気でした♪
この灯台は日本でも
5ヵ所しかない特大のフレネルレンズ搭載の第一等灯台で、前日立ち寄った出雲の日御碕灯台と去年の四国ツーリングで行った室戸岬灯台もそうでした。
後の二つは千葉県の犬吠埼灯台と京都丹後半島の北端にある経ケ岬灯台ですね。犬吠埼は何度も行った事があるのですが、丹後半島の灯台は4日前にカニ尽くし食べた民宿の近くなのですが遠回り過ぎて行かれませんでしたよ(^^;
肝心の灯台は写っていませんが灯台から見た光景です(^^;
角島からの帰りももちろん長い橋を渡ります。
正面に見えるのは鳩島ですね。
周囲17kmの小さな島はプチドライブには最適でしたよ♪
続いて案内して頂いたのは
『千本鳥居』が有名な稲荷大神さんです。
強引にAZ-1を入れてパチリ。
稲荷大神さんは、生活に必要なあらゆるものを守護される衣食住の大祖神です。
信仰を崇敬する多くの人が鳥居を奉納した為に、こんなにたくさんの鳥居があるんですね。
ちなみに千本鳥居と呼ばれていますが実際には千本以上あるそうです。
そしてここでイーヨー先輩のお腹空いたコールが始まったので、AZUWANさんおススメのお蕎麦屋さんへ向かいましょう。
みなさん、こんにちは♪
ロバのフレンズ、イーヨー先輩だよ!
この日お邪魔したのは瓦そばの名店『たかせ』さんです。やったー!
瓦そばって言うのは熱した瓦の上に茶そばと具材を載せて、温かいめんつゆで食べる山口県下関市豊浦町発祥の麺料理ですっ。
すっごーい!!ほんとに瓦に乗ってるー
おそばには京都の伝統、最高品質の高級宇治抹茶を練り込んであって、薬味には香りと甘味が日本一とも言われる下関安岡産ねぎと、味・色・艶・香りとも申し分ない山口県宇部の海苔を使用しているんだって。
もうこのウンチクだけでまずい訳がないよねっ!いただきます♪
熱々に熱してある『瓦』の上に盛られた蕎麦は暖かく、出汁につけて頂くと結構腰があって美味しー!
下の方の麺は瓦の熱で麺がパリパリな感じだねー、これはレモンを掛けてみよっか。
パクりっ。
んーー! うまっ!
堅焼きそばみたいな歯ごたえに刻み卵焼きの甘さがマッチして、瓦そばは初めてだけど癖になる美味しさだねっ♪
じゃぱりまんよりも美味しいかも(^^
ご紹介頂きましたAZ-1に乗るフレンズ、AZUWANさんありがとうございましたっ!
絶対ぶーちゃん1人だったらここ来なかったよね(^_^;)
以上、今回のツーリング最後の食レポは、みんなのフレンズ、イーヨー先輩でしたっ♪
(*^_^*)
とりあえずイーヨー先輩と流行に乗ってみた所で(^^; 再びAZUWANさんと今回のツーリングのゴールを目指して南下していきます。
AZ-1の後ろを走っていると、ついいつもリアサスの動きやコーナーリング中の車体姿勢を見ちゃうので飽きないんですよね(^^;
カルガモ走行ほんと楽しいですよ♪
そしていよいよ今回のツーリングのゴール、関門海峡に到着しました。
壇ノ浦P.Aにて、関門橋をバックにパチリ。
長かった日本海ツーリングも無事にゴールを迎える事が出来ました!
出発した時は吹雪舞う山形県から、晴れ渡る山口県下関までAZ-1で走り切る事が出来ました。
なによりもトラブルなく走ってくれたAZ-1に感謝を(*^_^*)
そして、このまま九州に上陸して新門司港へと向かいます。
さすがにここから千葉まで帰るのはしんどいので、AZ-1にはフェリーで帰ってもらって、私は新幹線で帰ります(^^;
AZ-1を指定の駐車スペースに停めて申し込みをしておけば、後は係の人がフェリーに載せてくれます♪
イーヨー先輩にはガードマンとしてAZ-1と一緒に帰ってもらいます(笑)
AZUWANさん、色々な所を案内して頂いた上にフェリー埠頭から駅まで送って頂きありがとうございました!
大変助かりましたm(__)m
また秋にお会いしましょう♪
[ハイタッチ!drive]
2017年01月04日06:42 - 12:34、
157.75km 5時間12分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得
走行距離約2369kmに渡ったAZ-1で行く冬の日本海ツーリングも多くの方のご協力、応援のお陰で無事に完走する事が出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
そして、今ブログを読んでくれている、あなたにも感謝を(*^_^*)
このロングツーリングが終わったので、目標としているAZ-1で日本一周まで後は福島県から太平洋側を今回のゴールと同じ山口県下関までと、おきなわちほーだけですね。
来年中にはゴールできるかな?
今年の秋には広島へ行く用事があるので、少し距離稼げるかな?
おっと、広島と言えば新幹線での帰り道、ちょっぴり寄り道しました。
くぼっち。さんやアナホルガトーさん、なおちゃんさんに市川さん達とAZ-1界隈の話をさせて頂きました。
お忙しい中ありがとうございましたm(__)m
皆さんもまた秋に再会できる事を楽しみにしています♪
2016-2017 AZ-1で行く冬の日本海 まとめ旅日記
完