• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆の"私の愛車" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2023年8月8日

タダ同然で入手した地図データ無しのカーナビは使える様になるのか?:前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
コチラのカーナビはパナソニックのストラーダ・CN-R500D。

現在使ってるCN-R300D(2023年7月入手)と似て非なる部分の有るモデル。

地図SDHCメモリーカード・配線が無く、動作も未確認のジャンク品をタダ同然の格安プライスで入手しました(^^)
2
入手した理由は、現在使ってるのはCN-R300Dですが、本当はCN-R500Dが欲しかったんですよね。

CN-R300Dを取り付けて数日経った頃、タダ同然で出品されてるジャンク品のCN-R500Dを見付けたのですが『どうせ落ちないだろうな』と思いつつ入札して放置してたんですが、数日後に落札の通知が...⁉︎

タダ同然で落とせたのは良いとして、中古のジャンク品に手を出すのは博打なので、使える様に出来るのか心配ではあります(^^;

取り敢えず電源を入れると、地図SDHCメモリーカードが無いので当然この様にエラーメッセージ EC:1 9 「地図SDHCメモリーカードをご確認ください」が出ます。
3
配線は付属されてませんが現在使ってるCN-R300Dと同じなのでソコはヨシとして、使える様にするには未使用の新たな地図SDHCメモリーカードを用意する必要が有ります。

で、その地図SDHCメモリーカードなんですが結構イイ値段しますよね(^^;

しかし、この状態だとダウンロード版を利用出来る環境に無いし、諸々を考えるとCA-SDL235Dを購入した方が手っ取り早いと判断。

さて、何処で買うかと検索すると密林に有ったのでコチラで購入。

実売価格は¥13,000円前後といった感じでした。

尚、コレを使えば動作するのかどうかはPanasonicお客様相談窓口に問い合わせて確認はしてますけどチョット不安(^^;
4
それと、新しい地図SDHCメモリーカードをセットする前に御覧になってる方で

『そんなの地図SDHCメモリーカードの中古品がオクやフリマに出てるから、ソレを使えば動くんじゃねーの?』

と思った方も居るかも知れませんが、当該機に関しては、同型でも他機で使われた地図SDHCメモリーカードを入れても動作しません(笑)

又、他機の地図SDHCメモリーカードを入れると、そのカードのデータが破壊される事例も有る様なので、無闇やたらな事はしない方が良いでしょう。
5
さて、密林で購入した2023年度版の新しい地図SDHCメモリーカード・CA-SDL235Dが届いたので挿し込みますが、カーナビ本体を入れ替えてからだと、何か不具合が起きた時に面倒なので、入れ替えせずに動作確認します。
6
どうなるのか分からない事も有ってドキドキしましたが、ストラーダのオープニング画面が現れました♪

ダウンロード版だとSDカードにダウンロードするのに結構な時間が掛かるそうですが、コチラは直ぐに使える様になるそうですし、地図データ以外にもプログラムデータが更新されるとの事。
7
これはストラーダのオープニング画面の次に現れる画面。

同型を使ってる方、使った事の有る方なら見慣れた画面ですよね。
8
次に現れるのがこの画面。

通常の起動より少々時間は掛かった様ですが、恐らくこれで地図データ・プログラムデータが更新されたと思います。

フロントパネルを閉じると・・・
9
地図画面が現れました♪

東京都の様ですね。

これは以前使われてた時に有効な地図カードが入ってた際の最後に電源を切った場所と思われますが、数分経つと現在地に切り替わる事は知ってたので、切り替わるまで放置してると数分後に現在地を表示しました♪

流石に此処まで来れば現在挿し込んだ地図SDHCメモリーカードが本機と紐付けされてる事でしょう。

切り替わってからの地図画像は撮ってませんが、流石に最新版のマップデータだけ有って、現在使ってるCN-R300Dでは山や川の所など、至る所の道路や橋が開通してましたし、お店も開店してました(^^)
10
これは前オーナーさんの置き土産?のメモリーミュージック。

CN-R500DはCN-R300Dと違い、16GBのメモリーが内蔵されてますので、SDカードを用意して入れなくてもCDを録音する事が出来ます。

で、一通りの動作を確認し、いよいよ取り付けますが、色々とネットで調べてた時に得た知識で、静電気や何かの拍子に地図データやICチップの破損等により動作しなくなる事が有るラシイので、オーディオをOFFにしてからACCの配線コードを抜いて完全に切れるまで待ってから配線を外します。
11
いや、待てよ!

再度電源を入れても問題無く動作するのか?

昨日までは使えてたのに、翌日起動したら何故かエラーコード EC:1 9が表示され、動作しなくなった的な事例が多数報告されてるので確認する為に再度繋いで起動させてみたら御覧の通りです(^^;


何故に?


取扱説明書に書かれてる通りの対処するも変化無し!

不具合が起きる事は予め想定してましたが流石にこれはショックです(涙)

しかし、この様な状況に備え、既に修理の依頼先は調べて上げて決めており、そのお店のお問い合わせフォームからメールで相談した所、間も無くお盆休みに入る事から8/17以降に届く様、当該機を送って下さいとの返答でした。
12
早速梱包し、お店が指定した通り8/17日以降に届く様に発送準備しました。

今回修理を依頼するお店ですが、HPを見た限りストラーダの修理を得意としてる雰囲気を感じましたので、数有るお店の中から選びました。

因みにお店側の返答内容ですが

通常、CN-R500DのEC19表示の場合、新品の更新版を入れた場合はEC19表示は改善されるかと思われます。

ただし、今回の場合は再度EC19表示との事で、突発的な不具合の為、実績はありませんが、お預かりで修復作業をしてみたいと思います。

との返答で、改善出来ない場合はメーカー送り。

そうなると更に費用が嵩むでしょうが、それもしゃーないですね。

あとは待つしかないので今回は此処までです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

トッコ撤去

難易度:

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

バーテープ交換!

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地震が来ましたが大丈夫です。」
何シテル?   04/02 04:29
クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信してますが、肝心な事を書いて有るのと書いて無いモノが有ります。 何のやり取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャル仕様にステッカーチューンしました。 メンテナンス状況は愛車ログをご ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、前期モ ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation