• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

NB MAGAZINE 6月号


この地方も、もうすぐ梅雨入りですが、此のところの暑さはもう夏の様な感じです。
梅雨入り前にOPENLIFE MAGAZINE 6月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。


SEALINK クラシックカーカフェ 津なぎさまち   
5月連休の最終日でしたが、比較的近場でしたので、お邪魔してきました。


津のなぎさまちから、中部セントラル空港へ定期船が出ているのですが、この地域を活性化
しましょうと言うイベントです。
これにクラシックカーイベントが、毎月では無い様ですが、開催されています。
当方初めての見学でしたが,ロケーションが港なので良い雰囲気。
小規模ながらフリーマーケットも開催されているので、機会が有れば又お邪魔したいかな、、。

ちょっと様子を
やはりここでも、存在感が有り華の有る トヨタ2000GT、毎回参加されて居る様ですので、
こんな場所で見られるのはまれな事で、次回の楽しみが増えました。


ウッドデッキ上のS600 、ロータスヨーロッパ、&奥にフレーザー


レンガ上のモーガン、2002、 オースチン、 86、、、ヨタ8 、フレーザー





第3日曜日はおはくら、久し振りです。同日に新舞子サンデーも開催されますので、
そちらを先に楽しんで来ました。
ご存知のように、新舞子サンデーは、毎月新旧の車達が集まるイベント。
通常、駐車料金500円が必要ですが、この日はなぜか、フリーでした。
集まる新旧の種類の多さに、多分驚かれるかと思います。

見学された事が無い方は是非一度参加されてみては、、、、? お勧めです。
常連のミニオンズのミラジーノさん。最近 ふなっしー500が見られないな~。

 
プジョー504、フランス車らしくイエローのヘッドランプが◎。
こんな車、中々お目にかかる事は有りません。


特に珍しいと思ったのは スバル ジャスティ、、知ってますかこの車?
失礼ながら大衆車の残存率を考慮すると奇跡的でしょう。お若い方がオーナーでした。
大事に乗って頂ければ幸いです。


綺麗なマッハ1や存在感のあるワーゲンバス,  オースチンファミリー。




それと新しい車も、、



新舞子サンデーを足早に拝見し、おはくらに移動でした。
移動するころから、晴れてきましたが、幌は下ろさず。もう今の時期、早朝か夕方でないと、
オープンでは走れません。
鞍ヶ池PAに寄った処、偶然、碧* さんと遭遇。ここからは流石に、オープンで移動でした。

第3Pまで盛況の様子。
しばらくすると、時間が時間でしたので、ちらほらランチ移動される方が見えます。
最近時はやはりNDが多い様です。 大丈夫かNB、、、。



珍しいmm1を拝見、ターボとの事、ベージュの内装が良い感じです。(ターボは内装が
選べた様です)  コンディションの良い1台、大事にお乗りください。


もう1台のお馴染みのmm1、ヘッドライトは丸い方が NBには似合っている様です。


良いお時間でしたので、残り組7台で、この時期ですから、そばを楽しみましょうと言う事で、
川沿いのそば屋さんに移動でした。
えー太郎さんの案内で、ろっさん家さん、コマツダさん、ハブさん、浩ロドさん、kazuwさん、
お付き合い有難うございました。それと、ろっさん家さんコーヒー有難うございました。



さて、この時期は色々な花々が咲き良い季節ですね。お花楽しんでますか。
当方は、ランチ後名古屋港に在る、ブルーボネットに寄り道でした。

ネモフィラは終わっていましたが、そこの場所にはポピーが有り、丁度見頃でした。





又別の場所には、ヒャクヤクが見頃との事でしたが、残念ながらもうピークは過ぎております。
代わりに、やはりこの時期なんでしょうか、ポピーが、、場所は、高原なんかだと画になるの
ですが、これは高望みですよね。



やまぼうしと名前の知らない良く見かける花。



お花と言えば、愛車とコラボと行きたい処ですが、そんな都合のいい場所なんて有りません。
たまたま、ツツジの最盛期に通った道路沿いに良いツツジが有り一緒に撮っちゃいました。
ポピーも一緒に、、唯、背景が今一なんですね、、無いものねだりでした。



今月のモデルカーは オースチンミニバン この小さい車、今の車には無い魅力が有ります。

日本でも、乗用車ベースのバンは過去に有りましたが、このミニのデザインには脱帽。
CORGI 1/43 CORGI デザインとロイヤルメール仕様。



もうそろそろ、梅雨入りですね、車にとっては困った季節です。
雨の季節は紫陽花でも楽しみましょう。
私の様なおっさんに花って似合わないのですが、、^^;

Posted at 2018/05/28 18:30:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月27日 イイね!

NB MAGAZINE 5月号


此のところの暑さ、夏日の日もちらほら、今年は暑そうですね。
そんな中、OPENLIFE MAGAZINE 5月号発行です。拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。


おはぱーですが、当然ながら古新聞ですから、ご了承の程。こんな感じです。


今回、多分参加されるだろうと、楽しみにしていたのが、4月1日に購入しましたとブログ
アップされていた、在る方のコルベット、一部の方からは、、エイプリルフール?
なんて声も有ったのですが、現車を見る事が出来ました。格好良いなぁ~
写真では再現できない、綺麗な赤、太陽が出ているうちに、ワンショット。


他にはこんな車も、ワイドなRRフェンダーが印象的なポルシェ。


ホンダ軍団御一行様。


遠方よりロードスター 御一行様

参加された皆様有難うございました。又CARAにお乗りの方からお土産頂き有難うございました。

良い時間になりましたので、何時もの所に移動でしたが何とパールロードが、がけ崩れで
閉鎖されていて大回りになりました。
カフェジャックさんでランチ後、賢島、横山展望台とサミット関連地巡り。
賢島駅の2階に、サミット関連の展示物と、実際に使用された円卓が展示されています。
安倍さんの席には座る事も可能です。



ここを見た後は、近鉄特急。 どうもこの駅は特急がメーンの様で、何時もの風景です。



写真を撮って、駅からすぐの港を散策、丁度海賊船の遊覧船が入って来ましたので、一瞬
迷ったのですが、これに乗ってしまうと、1時間ほど、ロスしちゃいますので、又の機会に。


ここを後にして向かったのが、横山展望台。


ここも、サミット関連の場所ですが、観光客集客アップの施策として、ウッドデッキ等が
改装中、夏にはカフェも併設されるとの事、この眺望でカフェタイム又お邪魔しましょう。


さて、この地方で春を告げるクラッシックカーイベントが、La Festa Primavera、
楽しまれた方も多い事でしょう。


毎回、この地では津一身田に有る高田本山が休憩&チェックポイントになっています。
今年は、高田本山が国宝指定されましたので、津市長も参加され盛り上がりを見せて
いました。  唯、にわかカメラマンのマナーは、、、?でしたが。


常連の篠塚健次郎さん。




こちらも、常連のご存知 横山剣さん。(お~れの~♪車を見ろ~^^;
アメ車が似合う剣さんですが、英国車もお手の物ですね。


毎回オープンカーでの参加ですが、今回はクーペの堺正章さん。


以下雰囲気を楽しんで下さい。


次のチェックポイント、サオリーナに向けて春の伊勢路を南下します。




こちらも春の楽しみの一つ、Enjoy Honda 、  SUZUKA 2&4 レースと同時に開催され
ましたので見て来ました。



TEAM HRC 復活です。


目玉は Toro Rosso HONADA
第2戦のバーレーンでは良いポジションでしたので、今年は少しは期待できそうです。
待ってろよ、、マクラーレン。



当日は予選日でしたので、フォーミュラーニッポンのフリー走行も楽しめました。
TEAM MUGENの 山本選手が良い走りをしていました。で、決勝は優勝。
相棒のルーキー福住選手も良い走りしていましたが、決勝は残念。



Red Bull カラーのN BOX


Red Bull カラーは本来こちらにすべきでしょう  と言う CIVIC TYPEーR



さて、VR乗りの知人から、ぽかーんの集い、なるイベントに 来ませんかとお誘いを受け
奈良の馬見丘陵公園まで出掛けて来ました。特に何をするでもなく、ぽかーんとして過ごす
緩いイベントとの事です。 、、、、下の様に、、、^^;
 

なるほど、、おおよその時間に集まり、好きな時に帰る、、、肩の張らないイベントです。
何と知人も初めての参加との事でした。皆さんとランチをご一緒させて頂き、その後は
ディープなお話が出来、まあ、私も含めてですが、皆さん色々収集されて見える様で
物が捨てられない、、そう感じましたが如何でしょう(笑)

これを読んでいるそこのあなたも身に覚えが有りませんか?





偶然、箱入りさんとお友達のチンクも見る事が出来ました。



ランチはこちらで、ワンプレートのカルボナーラを。(まいうーです)


ここ馬見丘陵公園は初めて訪れましたが、良い所ですね、チューリップフェアーは終わって
いましたが、残りのチューリップが綺麗で、又機会が有れば訪れたい処です。


ぽかーんとして居られない程、ディープな話が聞けました、、^^;、
参加された皆さん、主催者の路渡カッパさん有難うございました。又機会が有れば幸いです。



今月のミニカーは、余りなじみのない AMC ペーサー通称金魚鉢。AMC自体は残念ながら、
クライスラーに吸収されて消滅しましたが 実車はコレクターカーの1台かと思います。



初代ミラージュのデザインに影響を与えたと聞きますが、確かにその面影はありますね。
初代ミラージュは見る事が無くなりましたが、最近のミラージュよりも良いデザインかと思い
ますが、如何でしょう。

AMCペーサー、このデザインが好きで、国産車サイズでリニューアルしてくれれば、
個人的に欲しいですね、金魚鉢。



モデルはNEO 、良く雰囲気を捉えていますが、ルーフの高さが若干低いのと、車幅が少し
広すぎるかと思います。後、材質がレジンの様で、やはりミニカーはダイキャスト製ですね。

日本ではトミカが外国車シリーズでモデル化したくらいで、他ではない様ですが、EBBROか
京商ででモデル化して欲しいものです。

明日から、連休の方が多いかと思いますが、交通事故には十分気を付けてください。
ゆとりを持ってドライブしましょう。

楽しい連休にして下さいませ。


Posted at 2018/04/27 20:33:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月02日 イイね!

NB MAGAZINE 桜2018

OPENLIFE MAGAZINE  増刊号桜2018発行です。
殆ど写真集ですが、お時間が有りましたら、立ち読みでもどうぞ。




今年1,2月は例年より寒かったかと思いますが、3月中旬から、全国的に暖かい日が続き、
桜の開花前線に異変が発生し、全国的に例年よりも早い開花になりました。

遠くへ行って渋滞までして桜は見たくありませんので、ローカルですが、近くの桜の場所に
出掛けて来ました。この陽気、花見でもしてビールでも飲みたい処ですが、、、

この陽気ですからモンキーも散歩に連れ出しましょう。





愛車と桜のコラボはもう定番ですね。
人が入らない様に気を使いますので、結構時間が掛かりますね。
写真だけだと、ガラガラで人がいない様な雰囲気ですが、、 (実は沢山います)


ズームで










桜は旬な情報ですので、5月号まで待っていると、完全に古新聞になりますので、
増刊号でした。 それにしても今年の桜は早い、、!!

自己満足の世界に、お寄り頂き有難うございました。

皆さんは桜楽しまれましたでしょうか?
Posted at 2018/04/02 18:49:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月28日 イイね!

NB MAGAZINE 3月号

もう2月も終わり、、、この月は早い。
3月の声を聞くともう大丈夫かと思いますが、たまに遅い寒の戻りが有りますので、
今年はどうでしょう。このまま温かくなって欲しいものですが、、、。

月末になりましたが、どうにか、OPENLIFE MAGAZINE 3月号発行です。
締め切りぎりぎり、、、^_^; 拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。



アートな一時ですが、最近アートな一時してますか。
今回紹介するのは、三重津市白山町に位置する、ルーブル彫刻美術館、詳細はリンクを参照
して頂くとして、基本はルーブル美術館のコピー彫刻物です。
インスタ映えする様な戸外の彫刻物、これを表紙に使用です。
ルーブルを代表する、ミロのビーナス、サモトラのニケは駐車場側にも存在します。


良くコピー品はB級なんて表現されるのですが、こちらの彫刻品は確かにコピーですが、
現物から型取りした本物に近い彫刻品で、まあ固いことを言わず興味が有れば、訪れる
のも良いでしょう。西にはコピー絵画の大塚国際美術館も有りますし。






ツタンカーメン像はルーブルではないのですが、固いことは無しで、、、。


アメリカに贈られた自由の女神の原型のレプリカも存在します。


ここはルーブルとは言うものの、千手観音像とか、阿修羅像なんかも有ります。



駐車場からは大観音像も見られますが、こちらは次回の楽しみにしておきましょう。


それとこちらの良い所は、何と写真を撮っても良いんですね。
美術館では普通は有りえないのですが、グループで撮影会でも如何でしょう?


さて、乗り鉄ですが、一度乗ってみたいなあと思っていた、忍者列車、旧近鉄の上野線、
現在は伊賀鉄道が近鉄に変わって庶民の足を守っています。
流石忍者の街、列車の中にも、忍者が潜んでおります。
まあ、無理を願えば、もっとリアルに作って欲しいな~と言うのがおやじのわがまま。





列車に乗るため、駅前の駐車場に停めたのですが、ここの駐車場は最初の1時間は
無料、その後は30分毎に100円と言う、観光客に親切な駐車場でした。


時間の関係で上野市から伊賀上野を往復し、列車を楽しむ事に、伊賀上野は関西線も
乗り入れており、列車だけの旅ならここから別な路線に行けるのですが、これはまたの
機会に。 それと次回は城下町を散策しましょう。




車内はこんな感じ。




下がJR関西線 亀山行一両運転です。


自動販売機も忍者しておりました。


 
さて、カフェですが B6さんから教えて頂いた、アメリカンカフェの サイドプロジェクトカフェ
知人のロードスターVR LTDと一緒に訪問でした。B6さん有難うございました。
ルート25の伊賀にルート66のアメリカ意外な発見です。
訪れた日はたまたま快晴、カリフォルニアブルーとでも言いましょうか、サイドプロジェクトカフェ
のロゴが青空に映えます。



一歩中に入るとそこはアメリカ、グッズやサインボードがアメ~リカ、、しております。



ランチにサンドウィッチを頂いたのですが、ここのバンズはとても美味しいのでお勧めです。


さて、カフェを後にしてもう一軒寄り道してから、関宿へ、目的はこちらのお雛さま。
毎年、この位置に置かれているVWタイプⅡ バス。
このワーゲンバスは、移動販売カフェで良く見かけますが、スローライフとでも言いましょうか、
この感じは日本車にはないのです。お洒落な良いデザインです。
と言う事で、モデルカーも VW バス&バン。




確かホンウェルとかのチープな1/43ですので、これって改造するのにもってこいですね。
この手の車はコカ・コーラなんかが合うと思いますので、背景をコカ・コーラにしてみました。



明日から3月そろそろモータースポーツシーズンの始まりです。
F1ではトトロッソHondaが楽しみです。期待しましょう。

それとアートな一時してますか?
Posted at 2018/02/28 17:10:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月28日 イイね!

NB MAGAZINE 2月号

早いもので 1月が終わろうとしています。
ここに来て、冬模様の中、OPENLIFE NB MAGAZINE 2月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。
 

新年早々のおはぱーは天候に恵まれましたので出掛けてきました。何と、、これが大正解。
冬の寒さ、空気が澄んでいて、鳥羽展望台から綺麗な富士山が見られました。
何度か訪れているこの地で。鮮明な富士山は初めてです。
縁起物の富士山ですから今年は良いことが有るかな、、、、^^;


おはぱーは風が強かった為何時もの場所から変わっておりました。




しばし歓談、その後は、ぱぱしばさんと、カフェジャックさんへランチで寄り道です。

ランチ後、ぱぱしばさんは用事の為、ここで別れ、お付き合い有難うございました。

当方は海を見に安乗に寄り道。お約束の1枚はこちらで。

夕方の渋滞を避けるため早めに帰路につきました。


第3日曜日はおはくら、この日は天候が良く温かかった為、新舞子サンデーに寄り道。
ここはご存知の様に新旧の車が集まるオフ会で、当方もたまにお邪魔させて頂いています。
ザガートのオフ会がやられていました。 普段はお目に掛かれない車両ですね。


当方も好きな1台がルノー4、 この手の車はカフェのオーナー、花屋さん、ブティック等の
方々の愛用車のイメージが有りますが、本来あの地では大衆車ですから、青空駐車で
バンパーが曲がって居たりで、日常使いの車ですね。
こちらのオーナーは、この1台で日常使いとの事でした。と言う事は近くで有れば普通に
見られる機会が有りますので、羨ましい限りです。


その他の気になった車両はこちら。




ゆるい車から一転して華やかなスポーツカー、このZも好きな1台です。



その後おはくらに向かい、遅い時間になりましたので、もう居ないだろうと思っていた処、
何時もならガラガラになっている時間帯でしたが、たくさんの方が残って見えました。
天気が良く暖かだったんですね。




ちょっと上からNDが覗いております。


その後は良い時間でしたので、ろっさん家さん、えー太郎さんとランチに向かいました。
一人ではちょっとと言うような所でしたが、そこは3人で入れば問題なし。
良い所でした。  お二方お付き合い頂き有難うございました。



さて、増刊号で新年早々コスタネオロマンチカが入港した四日市港でしたが、その後も
豪華客船の飛鳥Ⅱが入港しましたのでちょっと見学。



日本刀をイメージさせる様なシャープな船首が印象的で綺麗な客船です。


この日は雲の流れが速く帰る頃に青空が、、。


当方は伊勢湾フェリーで船旅を楽しもうかな。(笑)


今月のカフェは名古屋の北、小牧地方に位置するカフェJURAN。
ここも車好きの集まるカフェで、遠方ゆえ久し振りにお邪魔してきました。
CGなんかをのんびり見るのも良いですね。
空いて居るように見えますが、目の前にはロードスターBMWエリーゼが駐車しています。
お店を入れた写真を撮るために移動しました。


こちらはカフェのお代わりが何と100円です。
グループで行くと結構長居することが有るかと思いますがマスターの優しい配慮ですね。
初めて行かれるとちょっと迷うかもしれませんので、予めGoogleで確認された方が宜しい
かと思います。


今月のモデルは フェアレディ Z
TOMICA EBBRO DATSUN 240 Z 片山SP Lハン



このZは 日本よりもアメリカで人気が有りました。
DATSUN 240Z 日本でも DATSUN のロゴが良いと思うのですがわがままな願いです。



大寒も過ぎましたが、体感的に一番寒い2月が目前です。
風邪などひかれませぬ様に。  大きなお世話ですが、、、

寒い時には暖かいカフェタイムで ほっこりとした一時をお過ごしください。


Posted at 2018/01/28 17:18:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation