GWも後半に入りましたが、例年なら 行楽地へ、何キロ渋滞の文字が
テレビ画面で踊りまくりですが、今回はそんな事は 有りません。
各地の観光地は閉鎖、又近くの公園も 駐車場が閉鎖、出歩かないで下さい、、ですね。
そんな中、STAY HOME 増刊号発行です。
今回は車は出て来ません。表紙をブルーにしたのは、勘の良い方なら
お分かりかと思いますが、医療従事者への感謝の色がブルーなんですね。
GW そっちのけで、奮闘されているかと思います。
唯々感謝するのみです。
他にもスーパーのスタッフの方々、宅配、郵便、,物流関係者の方々等、
本当に感謝ですね。
さて、外出自粛ですので、過去の花々(春、初夏)にスポットを当てて
みたいと思います。
毎月の花をアップして見える方や、花を専門に芸術的な写真を撮って
見える方のサイトも有り、楽しめます。
花は癒されますね。当方みたいなおっさんには、花なんて似合わないのですが
見るのは好きなんです。
個人的には、群生した花々の景色が好みで、花を見ながら、珈琲や紅茶を
至福の一時。
私の一押しは、ひたち海浜公園のネモフィラ 表紙にもしましたが、
ブルー一色です。青空が有る時に出掛けて来ましたので、ブルー、ブルーです。
今年は閉鎖されましたが、もし機会が有りましたら是非ご覧になって下さい。
やはり、開園と同時に入園、人のいない景色をおすすします。
人が群がったら、せっかくの景色も台無しになりますので。
他にもチューリップが見られますので、来年は是非お出かけください。
流石、国立手入れされております。
ブルーメの丘 チューリップです。今は閉鎖中ですが、色とりどりのチューリップ、癒されます。

ここはドイツ地方をイメージした観光農園、洋風の建物とマッチした景観が
楽しめます。
いなべ梅林公園
ここの梅の群生は素晴らしいの一言、見晴らし台からの写真ですが、お勧めの場所です。
もし機会が有りましたら、是非来年はお出かけください。
青山メナードのカモミールの群生

丘一面に咲き誇る姿はかなり見ごたえが有りますが、今年はどうなるのか
分かりません。こちらも4季に応じた花々を栽培している所です。
おまけ、道路沿いで見かけた花
今年の観光地は閉鎖が相次いでいますが、花園の一部には観光客が来ない様に、花を
刈ってしまった所が多々ある様です。
残念ですね。 まあ事情が事情ですから仕方ない面がありますが、何か利用
できなかったのかなあ、、、。
コロナウイルス、未だ未だ終息の気配が見えません。
政府の対応に色々問題が見られますが、ここで言う事も無いので早く目途が
立ってほしいと願うばかりです。
それには個人の自覚を持った行動ですね。
後は基本 手洗いの励行でしょう。
STAY HOME でうつされない、うつさない 実行しましょう。
STAY HOMEで大事な事が、ウイルスはアルコール消毒。
そこのあなた! 胃の中の洗浄と言う飲み過ぎには注意^^;
皆さんの健康お祈りします。
Posted at 2020/05/03 10:20:23 | |
トラックバック(0) | 日記